シンプルかつ、実用的なアイテムで人気の無印良品。掃除用アイテムにも、機能性の高さをうかがえるものが数多くあります。

無印良品のアイテムに多いホワイトグレーやシルバーのステンレス素材など、掃除用アイテムにもシンプルなデザインのものが多くそろうので、出しっぱなしにしていてもお部屋がスッキリ見えますよ♪



サッと使える

まずは、サッと取りかかれる掃除用アイテムをご紹介しましょう。無印良品には、すぐに掃除を始められる優秀アイテムがそろいます。お気に入りの掃除用アイテムがあれば、気分も上がりそうですね。つい掃除を後まわしにしたくなるときも、無印良品の掃除用アイテムがあればスムーズに取りかかれますよ。


■バススポンジ

無印良品らしいデザインが◎優秀な掃除用アイテムをご紹介の画像はこちら >>


右から2番目にかけてある、無印良品のバス用スポンジを使っているblueberryさん。掃除用品システムの軽量ショートポールと組み合わせました。立ったままバスタブの底まで掃除ができるので、お風呂掃除がラクになったそうです♪


■アルカリ電解水

無印良品らしいデザインが◎優秀な掃除用アイテムをご紹介
撮影:haruhirisuさん


アルカリ電解水とは水から作られた洗剤で、手アカや油汚れに効果を発揮します。haruhirisuさんは、キッチンまわりの気になる箇所に使いました。原料が水なので二度拭きする必要がなく、小さな子どもやペットが触れる場所にも安心だそう。汚れが気になったときに、シュっとスプレーして拭き取ればOKです。


■フローリングモップ

無印良品らしいデザインが◎優秀な掃除用アイテムをご紹介
撮影:knsiee0706さん


サッと床を掃除したいときに便利な、フローリングモップ。knsiee0706さんはお掃除ロボットを稼働させる前に、毎晩モップがけをしているそうです。木製のポールを組み合わせたこちらのフローリングモップは、温もりを感じるデザインで床にもなじんでいますね。


■コードレススティッククリーナー

無印良品らしいデザインが◎優秀な掃除用アイテムをご紹介
撮影:sattunさん


sattunさんはリビングにあるカップボードの横に、無印良品のコードレススティッククリーナーをさりげなく置いています。徹底的にムダを省いたシンプルなデザインで、掃除機とは思えないほどスリムな見た目になっていますね。

すぐに使えるように出しっぱなしにしていても、空間になじんで生活感を感じさせません。



細かいところまで届く

次は、しっかり掃除したいときに役立つアイテムです。細かいところまでしっかり掃除できるアイテムを使えば、すみずみまでキレイにすることができますね。掃除するにも気合が入りそうです!


■隙間掃除シリーズ

無印良品らしいデザインが◎優秀な掃除用アイテムをご紹介
撮影:sirotanさん


無印良品の隙間掃除シリーズは、手ごろな価格で細かいところまで掃除できると人気のアイテムです。ブラシもしっかりした作りになっているので、sirotanさんのように洗面所の掃除にも大活躍しますよ。ハンドソープのボトルや水栓まわりなど、汚れが溜まりがちな部分もスッキリ♪


■タイル目地ブラシ

無印良品らしいデザインが◎優秀な掃除用アイテムをご紹介
撮影:___yoko.rtyさん


___yoko.rtyさんは玄関のタイル掃除に、無印良品のタイル目地ブラシを活用しています。玄関タイルは、靴の泥などで汚れがちになりますよね。タイルの広いところをデッキブラシで洗ったあとに、細かい目地の部分をこちらのブラシでこすれば、玄関掃除はカンペキ!


■柄付きスポンジ

無印良品らしいデザインが◎優秀な掃除用アイテムをご紹介
撮影:yasuyo66さん


水筒の内部をすみずみまでしっかりと洗える、こちらの柄つきスポンジ。yasuyo66さんのように、使ったあとにS字フックで吊るしておけば、しっかり乾かせます。ヘタってきたらスポンジ部分だけ取り換えられるので、経済的ですね。市販の流せるトイレブラシを挟んで、トイレ掃除に使うユーザーさんもいます。



掃除の効率が上がる

最後は、効率よく掃除できるアイテムをご紹介します。いずれも掃除用アイテムと合わせて使える、あると便利なものばかりですよ。無印良品らしいシンプルなデザインなので、どこに置いてもサマになります。


■ウェットシート&ケース

無印良品らしいデザインが◎優秀な掃除用アイテムをご紹介
撮影:mmさん


mmさんは、フローリングモップ用のウェットシートを活用しています。ウェットシートが乾燥しないように、専用のケースも購入しました。ケースはムダのないデザインで、出しっぱなしにしてもサマになりそうですね。ウェットシートもサッと取り出しやすくなっています。赤ちゃんのおしりふきなども入れられますよ。


■洗濯板

無印良品らしいデザインが◎優秀な掃除用アイテムをご紹介
撮影:usamamaさん


洗濯機で落ちにくいものを無印良品の洗濯板で洗っている、usamamaさん。無印良品の洗濯板は、程よくしなる手のひらサイズなので、手になじんで洗面所やキッチンでも手軽に使えます。フローリングモップを使ったあとにも大活躍しそうですね。ウタマロ石けんを一緒に使えば、さらに効果抜群!


■バケツ

無印良品らしいデザインが◎優秀な掃除用アイテムをご紹介
撮影:Emiさん


フローリングモップを使うときやつけ置き洗いをするときなど、なにかと使えるバケツ。Emiさんは、空気清浄機のフィルター掃除に活用しています。無印良品のバケツは口が広いので、フィルターをクエン酸に漬けておくのにも向いていますよ。内側に目盛りがついているので、クエン酸を入れる量の目安にもなりますね。

ご紹介した掃除道具は実用性が高いだけでなく、無印良品らしいデザインで空間に溶け込み、生活感を感じさせないものばかり。掃除用アイテムはすべて無印良品でそろえるという人もいるほど、愛用者が多いんですよ。

参考にしてみてください。



執筆:ickarta
編集部おすすめ