木の温かみが感じられる素材感と素朴なデザインで多くの人に愛されている無印良品の折りたたみテーブル。用途に合わせて便利に使え、収納するときは省スペース化が可能です。
折りたたみローテーブルの実例
高級感があり、安心して使える無印良品の折りたたみローテーブルは、床で過ごす生活をグッとセンスアップしてくれます。家具を低めにそろえると部屋が広く見える効果も♡ユーザーさん達はどのようにお部屋に取り入れているか、早速ご覧ください。
■ミニマルなシンプルインテリアの中心に
無駄のないデザインの無印良品の折りたたみテーブルに白い座布団をそえて、ミニマルなシンプルインテリアのお部屋を作ったemiさんのお部屋。必要不可欠なものだけが置かれた余白のあるインテリアは、すっきりと落ち着いた空間を演出してくれます。折りたためる自由度の高さで、お部屋の空間を有効に使えます。
■ソファと組み合わせすっきりと

ローソファーに合わせたMaron_Chaco_Roomさん。オーク材の折りたたみテーブルは木目天板と黒い足との組み合わせが特徴。凛とした高級感あふれる雰囲気を作ってくれます。足のデザインが秀逸で床が多く見え、広々とした印象を与えてくれますね。整然とした家具ともマッチして上質さを感じさせてくれます。
■お子さんのプレイテーブルとして

パイン材のローテーブルにシルバニアファミリーのおうちを乗せて、お子さんのプレイテーブルとして活用しているevitenさん。お子さんが遊びやすい高さで使い心地は抜群です。しっかりとした作りになっているので安心して使えます。
折りたたみハイテーブルの実例
椅子やベンチを合わせることで、ダイニングテーブルや机としても使える無印良品の折りたたみテーブル。シンプルで圧迫感のないデザインに加えて、折りたためることでフレキシブルに使える逸品です。それではユーザーさん達の実例をみていきましょう。
■季節に合わせて移動も楽々

寒い季節になったときに、エアコンが近いベッド側へ折りたたみテーブルを移動させたというbleuさんのお部屋。無印良品の折りたたみテーブルは軽くて、場所移動も難なく行えるというメリットがあります。気軽に置く場所を変えることができるので、常に快適な場所、用途に合った場所でテーブルを使うことができます。
■部屋を広く使いたいときは折りたためばOK

YOKOさんはコの字の家具をベンチとして使い、無印良品の折りたたみテーブルに合わせてダイニングテーブルとして利用しています。空間を広く使いたいときには折りたためるというメリットがあるので、折りたたみテーブルを選んだそうです。まるでおそろいのダイニングセットのように一体感がありますね。
■デザイナーズ家具とも相性抜群

イームズチェアと無印良品の折りたたみテーブルが、相性抜群に置かれたインテリアを見せてくれたosamoさん。シンプルなデザインなのでデザイナーズ家具ともしっくり馴染みます。オーク材とパイン材、両方の折りたたみテーブルが置かれています。床材とマッチして木の温かみを感じさせてくれるお部屋になっていますね。
■圧迫感を感じさせない足のデザイン

無印良品の折りたたみテーブルは足が黒くて細く、抜け感を感じさせてくれることがよくわかります。圧迫感がなくお部屋が広く感じますね。
収納家具と組み合わせる工夫
引き出しなどの収納がついていない無印良品の折りたたみテーブルですが、テーブル周りに収納家具を組み合わせることによって収納量を増やし、使いやすく工夫されているユーザーさん達がいらっしゃいます。その手があったのか!と思わず目からウロコの、組み合わせ実例とその用途をぜひご覧ください。
■IKEAのデスクワゴンで使いやすさアップ

引き出しのない無印良品の折りたたみテーブルは収納が少し悩みどころ。ROMAさんは、IKEAの引き出しユニットを横づけすることで、たくさんの収納場所を生み出しています。テーブルと引き出しユニットの高さもほど良く使いやすそうですね。ノートパソコンを使わない時に置いておけるので、テーブルが広く使えます。
■木のぬくもりを感じるパソコンデスクに

無印良品の折りたたみテーブルと無印良品のパイン材ユニットシェルフ、ブナ材折りたたみチェアを組み合わせてパソコンデスクを作ったHajimeさん。パソコンデスクでこのように木の温かみを味わえる商品にはなかなか出会えません。雰囲気の良い組み合わせで、パソコン作業できる工夫をされたのが大変参考になります。
■作業場所と材料置き場を便利に配置

kin0309さんは、ミシンなどを置いたハンドメイドのアトリエに、無印良品の折りたたみテーブルを二台並べて広いスペースを作り出しています。無印良品のパイン材ユニットシェルフとの組み合わせは、まるでもとから一つの家具のようにマッチしていて、作業空間と材料置き場の便利な関係が生み出されています。
使わないときは省スペースにしまえて、使いたいときに気軽に出せる無印良品の折りたたみテーブル。無駄をそぎおとしたシンプルなデザインでどんなお部屋にも似合います。
執筆:tanikawa