毎日使うキッチンが、便利で快適な空間だったらうれしいですよね。今回は、キッチンの棚や食器棚のDIY実例をご紹介します。
カラーボックスをアレンジ
まずは、カラーボックスを使ってDIYされた実例をご紹介します。コンパクトで便利なカウンターキッチン、収納力がアップする背面カウンター、カフェ風の雰囲気が魅力的なキッチン棚の3つをピックアップしました。では、見ていきましょう。
■コンパクトで便利
sachi_homeさんは、食器も炊飯器も収納できるカウンターキッチンを手作りされました。3段と2段のカラーボックスを組み合わせていらっしゃいます。棚板を追加したり、ボックスで仕切ったりして、使いやすいように工夫されていますね。
■収納力アップ

背面カウンター収納をDIYされたgurikamekoさん。ニトリのカラボと追加棚板を使用されています。複数を並べれば、こんなに収納力がアップするんですね。棚の取り付け位置も工夫されていて◎。食器はもちろん、家電や調味料まできっちりおさまっています。
■見せる収納もお任せ

カフェ風の雰囲気が魅力的なこちらは、boku.jenny.myloveさん作のキッチン棚です。カラーボックスを2つ並べ天板を付けたカウンターは、間にゴミ箱が置けるようになっています。壁際の見せる収納のためにDIYされたという棚にも注目です。
デッドスペースを活用
続いてご紹介するのは、デッドスペースを活用したDIY実例です。窓際がスッキリ片付いたり、カウンター周りを飾る楽しみが増えたり、シンボルマークになったり……おうちのデッドスペースが、きっと輝かしい空間に変身するはずです。
■窓際がスッキリ片付く

キッチンの食器棚をリメイクされたm.rさん。ラブリコを使用して1×4材で棚を作成されています。統一感のある色づかいにセンスを感じます。雑貨を置くスペースや余白がうまれ、スッキリとした印象になりました。窓際も有効に活用できるアイデアですね。
■カウンター上を飾る楽しみ

TandHさんは、既存のカウンター上の空間をいかして棚をDIYされました。使用されたのは、WAKAI(若井産業)のディアウォールです。シャビ―な感じがGood!ちょっとした雑貨を置いたり、ワイングラスを下げたり、カフェ風の演出も楽しめそうです。
■シンボルマークになる

キッチンカウンターの一部分にDIYされているのは、ディアウォールの棚です。ブラウン系の落ち着いたカラーに癒されます。ガーランドや雑貨、カフェ風のプレートを飾るなど、楽しみが増えそうですね。happyさん宅のシンボルマークになっているそうです。
壁面をいかす
最後は、壁面をいかしたDIY実例をご紹介します。
■棚をずらして配置を工夫

見せる収納をされているoddo...さん。キッチンの壁際に、こちらの棚をDIYされました。2段目の位置を少しずらしてあるところがポイントです。棚に使用した無垢材は、フローリング材を使用されているとのこと。塗装なしのナチュラルな風合いもいいですね。
■ディアウォールは壁と同系色に

kaoriさんがDIYされたのは、背面のカウンターです。ディアウォールの柱を壁と同系色にされたことで、目立ちにくく空間になじみました。棚板の色とのメリハリにもセンスを感じます。棚は長い板を使用することで、広く見せることもできるんですね。
■カウンターも棚もある万能設計

壁面に沿うように作られたこちらは、ゴミ箱付きの食器棚です。引き出しもカウンターも棚もあって、万能な仕様となっています。masanさんが設計を熟考し、デザインも凝ってやっと完成したという力作です。SPF材の自然な風合いも◎。立派な家具に仕上がっています。
■ヴィンテージ感を楽しむ

Takuyaさん作のキッチンの壁面棚は、お酒をディスプレイ収納するのにもぴったり。
キッチンの棚や食器棚のDIY実例をご紹介しました。カラーボックスをアレンジしたり、デッドスペースや壁面を活用したり、たくさん工夫されていましたね。世界にひとつだけの棚を、ぜひDIYしてみてください。
執筆:choko