インテリアがお好きなユーザーさんは、季節の行事や四季の移ろいを楽しまれている方がたくさんいらっしゃいます。今回は、お月見ディスプレイに注目しました。
雑貨
お月見ディスプレイを手軽に楽しみたいという方は、雑貨を飾ってみましょう。手ぬぐいやオブジェ、トールペイントなど、ちょっとしたスペースにも飾れるアイテムをピックアップしました。お気に入りを見つけてみてくださいね。
■手ぬぐい
季節を感じる暮らしを楽しまれているFuku222さん。今回の玄関ディスプレイは、お月見がテーマだそうです。満月があしらわれた手ぬぐいをメインに、ススキやケイトウ、お月様型の蚊遣りが飾られています。和を感じさせる、まとまりのある飾り方に拍手です。
■木のオブジェ

__ry_____1204さんがディスプレイされているのは、中川政七商店のお月見飾りです。イチョウの木から作られたお月見団子と、満月やうさぎ、秋のお花をあしらったオブジェを並べていらっしゃいます。北欧インテリアがお好きな方にもおすすめです。
■トールペイント

右側にあるうさぎが餅つきをしているオブジェは、お月見のトールペイントです。なんとyukarinさんの手描きだそうで、表面に和紙を貼って秋の夜空を演出したというこだわりの作品です。涼しげな秋の夜の風景が思い浮かびます。
植物と花瓶
続いては、植物を取り入れたお月見ディスプレイをご紹介します。パンパスグラス、ピンポンマムと稲穂、すすきや木の実を使った実例、手作りの花瓶カバーを用いた実例が登場します。
■パンパスグラス

ホワイトカラーと木目調で統一された、saaabonさん宅の玄関。下駄箱の上には、パンパスグラスが飾られています。透明の瓶に入れておくことで、植物全体をスッキリと見せることができるんですね。足型で作ったというお月見アートにも注目です。
■ピンポンマムと稲穂

kurumekoさんは、お月見をテーマにお花をアレンジされました。黄色のピンポンマムを月に見立て、一番高い場所になるように配置されています。稲穂も一緒に飾って、立派な作品が完成しました。手作りのお団子も気分を高めてくれていますね。
■すすきや木の実

玄関のお花をお月見バージョンにチェンジされた、yukakoume092さん。すすきや木の実、白いお花がバランス良く配置されています。白山陶器のフラワーベースを使用されているとのこと。芸術作品のような、アーティステックな印象となっています。
■張り子の花瓶カバー

こちらは、Sakura_hanaさん宅の玄関ディスプレイです。お月様をイメージして、黄色をメインにコーディネートされています。中でも注目したいのは、張り子の月の花瓶カバー。100均の和紙を使用されたそうです。
照明
最後にご紹介するのは、照明を取り入れたお月見ディスプレイです。モダン&大人なイメージ、月明かり風、シンメトリーな洋風のテイスト別にまとめました。お気に入りの雑貨や植物とともに、照明を巧みに使ったムードたっぷりな実例をご覧ください。
■モダン&大人なイメージ

kokkoさん宅のお月見ディスプレイは、モダンかつ大人なイメージ。壁がほんのり明るいていどの間接照明を取り入れることで、ムードが高まりますね。お月見団子のオブジェや、餅つきをするうさぎのオブジェもさり気なく飾られていてGood。センスが光っています。
■月明かり風

玄関の天井に照明が設置されている、hiraya2015さん宅。壁に飾られた手ぬぐい、立派な花瓶に入った植物など玄関インテリアが引き立っています。影も幻想的で、まるで本当に月明かりに照らされているかのような演出となっています。
■シンメトリーな洋風

Mi-Ma-Yaさんは、リビングの手ぬぐいを季節ごとに変えていらっしゃいます。今回はすすきが揺れているような柄をセレクトされました。窓際にはパンパスグラス、テーブルにはお月見をイメージしたキャンドルが飾られています。シンメトリーな照明の配置もポイントです。
お月見ディスプレイをご紹介しました。雑貨、植物や花瓶、照明を取り入れた実例は、どれもこだわりを感じるモノばかりでした。お気に入りのアイテムを見つけて、ぜひお月見ディスプレイを楽しんでみてくださいね。
執筆:choko