プリンターは、書類の印刷だけでなくハンドメイドなどでも活躍するので、あると便利なアイテムです。でもサイズが大きく、置く場所を作るのがネックになることも。

そんなお悩みを解消するユーザーさんの置き場所アイデアを、今回はご紹介したいと思います。便利グッズやDIYを駆使して最適な場所を見つけてくださいね。



省スペース収納アイデア

プリンターは、大きくて存在感が出てしまうイメージがあります。でも、置き場所を工夫すると、圧迫感なく省スペースでお部屋に馴染ませることができます。空いた空間や便利グッズをうまく使って、フィットする置き方を取り入れてみてください。


■足元の空いたスペースに

インテリアの邪魔をせずスマートに使いやすく♪プリンターの置き...の画像はこちら >>


キッチン横にデスクコーナーがあるTinoさんのお部屋です。限りあるスペースを、機能的で有効に活用されていました。大きさのあるプリンターは、足元の空いたスペースを置き場所にしています。邪魔にならず、使うときもスムーズですね。


■オープンラックでパソコンと一緒に

インテリアの邪魔をせずスマートに使いやすく♪プリンターの置き方アイデア
撮影:kaolin1121さん


kaolin1121さんは、ノートパソコンとプリンターを一か所に置けるアイデアを紹介してくださいました。オープンラックを使って、独立した2段収納を実現しています。移動させずにこのまま使えるのも便利ですよね。木材のラックを選んで、ナチュラルなスペースに整えているのも素敵です。


■空間をうまく使って

インテリアの邪魔をせずスマートに使いやすく♪プリンターの置き方アイデア
撮影:Mariri0211さん


Mariri0211さんのパソコンスペースは、整然としたモダンな雰囲気です。プリンターも、上部に付けた棚を置き場所にしてミニマルにまとめていました。空いた空間をスマートに使って、軽やかなスペースを作られています。



隠せる収納アイデア

目に留まる場所には置きたくないという方は、隠すアイデアを試してみませんか。おうちの造りを活かしたり、収納アイテムを活用したりして、すっきりと収納したいですね。しっかり隠しても、いざ使うときに困らない工夫も満載なので、ぜひチェックしてみてください。


■壁に隠れる収納を活用して

インテリアの邪魔をせずスマートに使いやすく♪プリンターの置き方アイデア
撮影:tingoさん


カウンターテーブルの端に、壁に隠れる奥まった収納があるtingoさんのお部屋。この部分にプリンターを置いて、正面からは見えないように工夫されていました。見えない位置ですが、手を伸ばせばすぐ届く距離で快適です。


■小上がりの下にキャスター付きで

インテリアの邪魔をせずスマートに使いやすく♪プリンターの置き方アイデア
撮影:niji_RMさん


プリンターはたまにしか使わないというniji_RMさんは、小上がりの下のスペースを置き場所にしているんだそうです。キャスターが付いた台の上に乗せておけば、出し入れに困ることもありませんね。足元の低い位置なので、目に留まりにくいベストポジションです。


■ふたつきワゴンをDIYで

インテリアの邪魔をせずスマートに使いやすく♪プリンターの置き方アイデア
撮影:Rinaさん


Rinaさんは、DIYでプリンター収納場所を設けていました。棚型になっていて、プリンターを置く上部は、ふたで見せないようにできる仕組みです。ふたが大きく開くので、プリンターを使うときもスムーズに操作できそうです。下の部分も、本をディスプレイできる工夫がされていたりと、使い勝手抜群の作品です。



プリンターまわりの収納アイデア

最後は、コピー用紙や替えのインクなど、備品も近くに常備させておける、プリンターまわりを整えるアイデアを見てみたいと思います。使うときにその場で準備ができて、快適に作業を始めることができますね。

かさばって見えないアイデアも必見です。


■レンジラックを活用して

インテリアの邪魔をせずスマートに使いやすく♪プリンターの置き方アイデア
撮影:chiroyamanekoさん


コピー用紙やインクなどの必需品や文房具もまとめて置ける収納スペースです。chiroyamanekoさんは、ニトリのレンジラックを代用して、プリンター収納にしているんだとか。下の部分に高さがあるので、引き出しやケースを置いても余裕があります。空間をうまく使っていて省スペースもかないますね。


■棚兼ラックをDIYで

インテリアの邪魔をせずスマートに使いやすく♪プリンターの置き方アイデア
撮影:oga_roomさん


oga_roomさんは、DIYの仕切り棚で、プリンターまわりをすっきり整理していました。仕切り棚には、ノートパソコンやコピー用紙を収納しているんだそうです。ワンアクションで取り出せるのに、スマートに見えるというバランスのよさも魅力ですね。

いかがでしたでしょうか。プリンターを使う頻度がそれほど高くないという方でもマネしやすいアイデアばかりです。普段はインテリアの邪魔をせず、使うときはスムーズにという、ポイントをおさえた方法を取り入れたいですね。



執筆:Hirari
編集部おすすめ