生活の中で重要な家計管理。無駄な出費を減らして上手に節約していきたいですよね。

そこで今回は、RoomClipユーザーさんたちが実践している家計管理術をご紹介します♪レシート収納から家計簿など支出記録のつけ方、予算管理まで、役立つアイデアを見ていきましょう。



レシート収納アイデア

ついついお財布に溜まってしまいがちなレシート。定期的に整理して、家計管理に役立てたいですよね。家計簿をつけるときも役立ちます。見やすくて整頓された印象のレシート収納術を4つ見ていきましょう!


■引き出しに状差しを

コツコツ貯金したい♪家計管理に役立つ10のアイデア集の画像はこちら >>


こちらのユーザーさんは引き出しの中に状差しを入れているそうです。端材で作ったDIY作品なんだとか!3つに分かれているので、レシートの分類もしやすそうですね。引き出しと素材が合っていて見た目も魅力的です♪


■ラベリングして使いやすく

コツコツ貯金したい♪家計管理に役立つ10のアイデア集
撮影:kotikkoさん


キャンドゥの蛇腹ファイルを使い、明細書関係の書類整理を実践しているという実例です。カードや公共料金などラベリングして、上手に仕分けているようです。これなら家計簿もつけやすそうでいいですね。


■仮置き場を作って

コツコツ貯金したい♪家計管理に役立つ10のアイデア集
撮影:miyumiyuさん


お財布に溜まりがちなレシート。こちらのユーザーさんはセリアのドキュメントスタンドを使って、レシートの仮置き場にしているそうですよ。そのあとはアプリで家計簿をつけるんだとか。これならレシートが溜まってしまうのを防げそうです!


■分類して保管

コツコツ貯金したい♪家計管理に役立つ10のアイデア集
撮影:waniwaniさん


クレジットカードのレシートを、カードごとにクリップで挟んで保管しているという実例です。クリップを使えばバラバラにもなりませんし、カードごとに分けて管理できるのがうれしいですね。家計簿をつける前の準備として役立ちそうです。



支出記録はこうつける

お金を何にいくら使ったか、こまめに記録しておくのは節約の第一歩です。でも、どんなアイテムを使ってどんな風に支出記録をつけていくのがいいのでしょうか?ユーザーさんの実例から、参考になりそうなアイデアをご紹介します。


■手帳に書き込んで

コツコツ貯金したい♪家計管理に役立つ10のアイデア集
撮影:utaさん


ご主人の分とは別にご本人の分の支出を単独で管理できるよう、手帳を使って支出管理しているユーザーさんです。手帳の隅っこなら記録も続けやすそうですね。種類ごとにペンの色を変えて見やすくしているそうですよ♪


■ブラックボードを活用

コツコツ貯金したい♪家計管理に役立つ10のアイデア集
撮影:heart.emiemi57.whiteさん


ダイソーのブラックボードとマグネットシートを使い、 扉裏に家計簿を設置している実例です。下に貼りつけられるナンバーが用意されていて、足し算しながら日々の支出を記録しているそうです。一目見て使った金額が分かり、節約に役立ちそうですね。


■日計表を使う

コツコツ貯金したい♪家計管理に役立つ10のアイデア集
撮影:miAさん


レシートを保管する代わりに、100均の日計表を使って支出管理しているユーザーさんです。一定期間ごとに使った額と用途を書き足して、貼っていくそうですよ。じっくりと支出を振り返る時間にもなりそうで、節約できそうです。



予算の管理アイデア

現金をメインに生活している場合は、月の始めなどにあらかじめ予算を振り分けて保管しておくのもおすすめです。

そこで、どんな風にお金を分けて保存しているのか、ユーザーさんの実例を見ていきましょう♪


■スライダーパックで

コツコツ貯金したい♪家計管理に役立つ10のアイデア集
撮影:Rachelさん


こちらのユーザーさんは、毎月ダイソーのスライダーパックに必要なお金を入れて管理しているそうです。最後は全部まとめてメッシュケースに入れているのだとか。ラベルもしっかり貼られているので管理しやすそうです。お金を視覚的に見られるのもポイントですね。


■バインダーを使って

コツコツ貯金したい♪家計管理に役立つ10のアイデア集
撮影:nasieさん


セリアの6穴バインダーとリフィルを組み合わせ、予算管理に使っているユーザーさんです。お給料が入ったら先取りで予算を振り分けて管理しているそうですよ。ラベルに用途と額も書かれているので見やすいですね。無駄遣いを防げそうです♪


■封筒に入れて

コツコツ貯金したい♪家計管理に役立つ10のアイデア集
撮影:skyさん


家計簿と予算を管理している実例です。節約のため、1ヶ月の予算をあらかじめ封筒に振り分けて保管しているそうですよ。封筒なら準備しやすいですし、直接項目を記入できるのもうれしいですね。

ユーザーさんたちが実践している家計管理のアイデアをご紹介してきました。いかがでしたか?いろいろなアイデアを組み合わせて、上手にお金を使っていきたいですね。ぜひ、参考にしてみてください♪



執筆:Moko
編集部おすすめ