無印良品のアクリル収納アイテムは、クリアな透明感で中のものが見渡しやすいのが魅力です。種類が豊富で、入れたいものに合わせて最適なデザインやサイズを選べるのがうれしいですね。
文房具
無印良品のアクリル収納ケースの目的と言えば、「文房具収納」を思い浮かべる方も多いでしょう。それぞれが使いやすく工夫されたデザインになっているので、置きたい場所や入れたいものに合わせて商品を選ぶことができます。
■ふせん、マスキングテープ類
makigonさんは、ふせんやマスキングテープをアクリルケースの上段、便箋を下段に入れているそうです。一ヶ所にまとめられていると、必要なときにすぐ目的のものを探し出せます。収められている様子もかわいらしい雰囲気になりますね。上下左右、どこからでも見渡せるのが便利!
■万年筆のインク

万年筆用のインク「エーデルシュタイン」の瓶を、無印良品のアクリルケースに収納しているshiroさん。斜めにディスプレイしながら置けるので、コレクションのように眺められます。クリアなケースに置けば、インクの色を見比べるときにも見やすいです。ジュエリーのような美しさに感動しました。
■ペン類

hiro.rororoさんは文房具類をまとめて置く場所として、アクリルケースを利用しています。ニトリのウォールシェルフを2つ組み合わせてデザイナーズ家具のような置き場所を作っており、その空間にアクリルケースが置かれています。透明感があるケースは、ナチュラルなインテリアにも似合うことがよくわかります。
キッチン用品・調味料
中身が見やすい無印良品のアクリル収納ケースは、キッチン用品や調味料の収納にもぴったりです。中身の状態が手に取るようにわかるので、選びやすく使いやすいのがメリットです。
■マグカップ

無印良品のアクリルのCDケースにマグカップを入れるという、画期的なアイディアを思いついたbrown-whiteさん。カップにほこりがつくことを防ぐことができ、お気に入りのカップを並べられるよい方法です。来客時には、デザインを見てカップを選んでもらえますね。サイズ感もちょうどよさそうです。
■調味料類

naoさんは、セリアのスパイスボトルと無印良品のアクリルケースのサイズがぴったりだと知り、アクリルケースをスパイスラックの代わりに活用するアイディアを教えてくれました。汚れたら丸洗いもできるので、清潔に使うことができます。もちろん、中身の見やすさは抜群です。圧迫感も感じず、グッドアイディア!
■箸置き

箸置きを集めているという、yukarimamaさん。重なるアクリルケースの中に入れて保管しているそうです。さまざまな形をした箸置きが小さなケースに収まると、まるで宝箱のようです。陶器のつややかな質感が、アクリルの見た目とよく合っています。コレクションを眺めながら、使う箸置きを選ぶことができますね。
他にも活用アイディアがたくさん
無印良品のアクリル収納ケースは、まだまだ他にも使えます!共通するのは、透明なので中身が美しく見えることです。ディスプレイとしても素晴らしい、収納の数々を見ていきましょう。
■ウェットティッシュ

rakudaさんは、無印良品のアクリルフォトハガキボックスが、ウェットティッシュのサイズにぴったりなことに気づきました。透明感を活かし、マリメッコのポストカードを上面に見せることで、秀逸なアレンジを加えています。
■刺繍糸

無印良品のアクリルメガネケースに、刺繍糸を入れて収納しているlomane124さん。カラフルな色が透けて見えてキレイです。アクリルケースは縦使いも横使いもできるので、使い勝手がよいのがポイント!取り出したい色の刺繍糸を、すぐに見つけることができます。省スペースに収まるのもいいですね。
■コレクションディスプレイ

無印良品のうしろが透けないアクリルコレクションボックスで、たくさんのフィギュアを飾っているgdamさん。無駄のないシンプルなデザインのコレクションボックスなので、フィギュアが引き立つディスプレイになっています。たくさん並べて、特別感がアップして見えますね。それぞれのフィギュアを大切に保管できます。
■アクセサリー

fookoさんは、アクセサリーが見渡せる収納が叶うチェストをオーダーし、無印良品のアクリルケースの引き出しを利用して仕分け収納をしています。ずっと眺めていたくなるほど、きらびやかなアクセサリー収納です。絡まりや傷を防ぎながら収納できることが、参考になります。
透明感ある無印良品のケースを上手に使って、細かいものを整理整頓していらっしゃる様子がとても参考になりました。たくさんの種類の商品がある中で、お部屋にぴったりの無印良品アクリル収納アイテムを見つけてくださいね。
執筆:tanikawa