みなさんは、毎年バレンタインデーを楽しまれていますか?友だちや恋人や家族に大好きという気持ちを伝えるバレンタイン、ぜひ家の中でもHAPPYなディスプレイをして過ごしたいものですね♪今回は、ユーザーさんたちがどのようにバレンタインシーズンをおうちの中で演出されているのかをご紹介していきたいと思います。
バレンタインらしい色柄で
最初に、バレンタインらしい色柄を取り入れている実例を見ていきたいと思います。赤やピンクといったカラー、そしてハート柄をどのようにインテリアに取り入れているのかぜひ参考にしてみてください。
■いつものアイテムにプラス
こちらのユーザーさんは、棚の中のディスプレイをバレンタイン仕様にされました。しろくま貯金箱やカイボスモンキーにも赤の小物をプラスし、バレンタインらしさを出しているのがいいですね。チョコやハート型の小物はユーザーさんの手作りとのことで、その器用さに驚かされてしまいます。
■バレンタインツリー

白樺ツリーにハート形の緩衝材をさして、バレンタインツリーを作られたユーザーさん。優しい色合いがホワイトのツリーにマッチしていて、可愛らしさ満点のディスプレイとなっています。スターバックスのミニカップとフェイクスイーツを並べるというのも、遊び心があって素敵ですね。
■壁面にガーランド

ナチュラルモダンなお部屋の壁面に、バレンタインのガーランドがディスプレイされている実例です。さらに、キャビネットの上には赤い花を持ったフレデリックとその絵本が置かれていて、愛らしい世界観にほっこりとさせられますね。壁面も含めたトータルコーディネート、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
■雑貨屋さんのように

ピンクや赤の食器、そして雑貨がまとめて飾られたコーナーは、まるで雑貨屋さんのよう。ヴィンテージ品をメインとしたアイテムたちはどれもキュートで、乙女心がくすぐられてしまいますね。インテリア雑貨以外のアイテムも、アイディアしだいでバレンタインディスプレイを盛り上げてくれることがよく分かる実例です。
自分のスタイルに合った楽しみ方
次に、ご自身のインテリアスタイルに合わせたバレンタインの楽しみ方をされている実例をピックアップしてみました。
■ハワイアンなプレート

壁にディスプレイされたバレンタインプレートは、そのポップさがハワイアンな雰囲気にぴったりですね。明るいピンクもパステルカラーでまとめられたコーナーにベストマッチ。インテリアスタイルはそのままに、バレンタインらしさをプラスできるアイテムの選び方に、ユーザーさんのセンスが感じられます。
■モノトーンでシックに

赤やピンクのイメージの強いバレンタインを、あえてモノトーンでシックにまとめてみるというのも一つの手です。こちらの実例でも、シンプルな文面とハート形のアイテムが、大人の女性に似合う洗練されたディスプレイとなっていますね。ハートのさりげない置き方など、そのこなれ感にも注目です。
■和のバレンタインも

和洋折衷のスタイルでバレンタインデーを楽しまれているユーザーさん。ポイントはコーヒーのお供として用意されたハート型のおせんべいで、そのさりげない取り入れ方が、とてもおしゃれですね。丁寧な暮らしを感じさせるテーブルコーディネートも勉強になります。
バレンタインのフード&テーブルコーデ
最後に、バレンタインのときに、ユーザーさんたちがどのような食事やおやつをご用意されているのか、またどのようなテーブルコーディネートをしているのかなどご紹介していきます。
■自宅でチョコフォンデュ

こちらのユーザーさんは、バレンタインにご自宅でチョコフォンデュをされたのだそうです。子どもから大人まで、みんなが喜びそうなアイディアですね。赤いフォンデュ鍋がナチュラル感のあるテーブルコーデの中で映えているのもGOOD。
■上品さのあるスイーツ

まるでお店のように、使われている食器からその盛り付け方まですべてにこだわりが感じられる実例です。ホワイトと赤でまとめられたコーディネートは上品でかつ華やかさもあり、バレンタインのワクワク感が見ているだけで伝わってきますね。プレートの上に小さな器を置くというのもぜひ真似したい工夫です。
■レストランのように

赤、黒、ゴールドを使ったテーブルコーディネートは、落ち着きのあるエレガントさがお見事で見惚れてしまいますね。こんなレストランで食事をしてみたいと思ってしまうほどの完成度の高さです。バレンタインらしいハートの器やバラの花などが、アクセント的に取り入れられているのも◎です。
バレンタインのアイテムは、雑貨屋さんだけでなく100均ショップなどでも手に入れることができます。ぜひ好みのものを手に入れて、バレンタインらしいディスプレイやテーブルコーディネートを楽しんでみましょう♪
執筆:yellowtoys