ダイソーでは、さまざまな種類の収納ボックスが販売されています。色やサイズ展開も豊富で何を購入しようか迷うという方も多くいるのではないでしょうか。
スクエアボックス
ダイソーのスクエアボックスは色やサイズ展開が豊富なこともあり、とても人気がある商品です。また、別売りでふたを購入できるので、スタッキングしたりなど、いろいろな使い方ができます。さまざまな工夫をしながら活用している、ユーザーさんの実例をご紹介します。
■掃除グッズなどの収納に
洗面台下で掃除グッズなどを収納するためにスクエアボックスを使用している実例です。スクエアボックスの重ねることができるという利点を活かし、洗面台下の空間をうまく活用されています。洗面台下はごちゃごちゃしてしまいがちですが、スクエアボックスを使用することで見た目もとてもすっきりとしていますね。
■おもちゃ収納に

こちらのユーザーさんはお子さんのおもちゃを収納するのに、スクエアボックスを使用しています。スクエアボックスの表面におもちゃの写真を貼っているため、中に何が入っているか見やすいです。これなら、お子さんも一人でおもちゃの片付けができそうですね。
■調味料などの収納に

スクエアボックスをキッチンの棚の中に入れて、調味料などを収納している実例です。ふたにはセリアの陶器の取っ手をつけて、開けやすくしています。さらにふたの部分に、入っているものの名前をラベリングするという工夫も。この方法だと、すぐに取り出したい調味料が見つけられますね。
■ぬいぐるみの収納に

スクエアボックスを車の形にリメイクして、おもちゃのぬいぐるみを収納しているユーザーさんの実例です。タイヤの部分は木製コースターで作り、底にキャスターもつけ、動かせるように工夫されています。
スクエアボックス以外のプラスチックボックス
ダイソーにはスクエアボックス以外にも、さまざまなプラスチック製の収納ボックスがあります。白色のボックスの良さを生かし、すっきりとした見た目の収納を叶えているユーザーさんの実例をご紹介します。
■持ち手付きストッカーを食品などの収納に

持ち手付きストッカーを吊戸棚に使用しているユーザーさんです。取っ手付きのため、高い場所など取りにくい場所でも取り出しやすいです。網目から中に入っているものがほどよく見えるのもいいですね。ユーザーさんのように収納ボックスをすべて白でそろえることで、すっきりとした印象になります。
■積み重ねボックスを食品などの収納に

積み重ねボックスを、食品庫の中で使用している実例です。積み重ねボックスは、さまざまなサイズがあります。そのため、こちらのユーザーさんのように、収納したい場所でサイズ違いのものを組み合わせ、すき間なくぴったりと入れることができます。食品のストック量も一目でわかるのがいいですね。
■粘土ケースを救急セット入れに

粘土ケースを救急セットを入れる収納ボックスとして使用しています。こちらの粘土ケースはシンプルなこと、使い勝手がよいサイズだということなどを理由に、収納ボックスとして使用する方が多くいます。救急箱は薬や救急グッズなどでごちゃごちゃしてしまいがちですが、この方法だとすっきりわかりやすく収納できそうです。
ペーパー・布素材のボックス
プラスチック製のボックスだけではなく、ペーパー・布素材のボックスも人気があります。プラスチックに比べて軽くて持ち運びもしやすいのが、ペーパー・布素材のボックスのよいところではないでしょうか。
■ペーパー素材ボックスをふきんなどの収納に

ダイソーのペーパー素材の収納ボックスを、キッチンの棚で使用しているユーザーさんの実例です。雰囲気がナチュラルなユーザーさんのキッチンに、ペーパー素材がぴったりですね。ふきんやお子さんの着替えなど、すぐに取り出したいものを収納しています。取っ手もついているので、取り出しやすくて便利そうですね。
■ペーパーボックスをマスク収納に

こちらのユーザーさんは、ペーパーボックスをマスク収納にしています。マグネットでピッタリしまるようになっているので、ほこりが入ったり汚れたりするのを避けたいマスク収納にぴったりです。英語が書かれた部分が見えるように、ボックスを立てて置いているのもよいアイディアですね。
■布製ストレージボックスを衣類収納に

布製ストレージボックスを洗面所で使用しています。ダイソーのストレージボックスはサイズも豊富で軽いため、いろいろな場所で活躍することができそうです。ユーザーさんは、パジャマや下着類を入れています。収納の場所が決まっていることで、衣類をついその辺に置きっぱなしにしてしまうということもなくなりそうですね。
ダイソーの白い収納ボックスを使用している、ユーザーさんの実例をご紹介しました。白い収納ボックスを使用することで、よりすっきりとした見た目にすることができます。
執筆:momoringo