暮らしの便利アイテムがそろう100円ショップ。お気に入りアイテムがある方も多いですよね。

馴染みのあるアイテムでも、意外な使い方ができるって知っていますか。新しい活用法を知れば、またガラッと印象が変わるはず。今回は100均アイテムの意外な使い方をご紹介します。



キッチンで

100均アイテムをキッチンで上手に活用している方は多いですよね。細々したものが多いキッチンは、いつでも使いやすいように整えておきたいところ。まずは、意外な100均アイテムをキッチンまわりで活用しているユーザーさんの実例をご紹介します。


■ペン立てをカトラリー収納に

用途は1つだけじゃない♪印象が変わる100均アイテムの意外な...の画像はこちら >>


カトラリーの収納はサイズや種類も多く、意外と難しいもの。saorinさんはキャンドゥのペン立てを4つ並べて、カトラリーケースにしています。お箸は同じ種類のものをそろえて、絵柄を選ばずすぐに取れるように工夫しています。仕切り付きのペン立てなら、カトラリーの仕分けがしやすいですね。


■ファイルケースに麺類を保管

用途は1つだけじゃない♪印象が変わる100均アイテムの意外な使い方
撮影:mariyaさん


mariyaさんが紹介してくれたのは、100均のファイルケースを使った収納方法。B5のファイルケースに束状のパスタやそうめんがピッタリフィットしました。ファイルケースなら縦収納で省スペースに収納できます。ご家族の方も取りやすいように工夫したそうですよ。残量がわかりやすいのもポイントです。


■ランドリーバッグはゴミ箱に

用途は1つだけじゃない♪印象が変わる100均アイテムの意外な使い方
撮影:haruharuさん


haruharuさんは、ダイソーのランドリーバッグをペットボトル用のゴミ箱として使っています。ペットボトルは洗って捨てるため、オープンタイプでもニオイが気にならず、捨てやすいのが◎。バッグは裏返して「ランドリー」のロゴを内側に隠しています。ホワイト化することで、横のゴミ箱とも統一感がでています。



洗面所で

洗面所のように、スペースの限られた場所を効率的に使えると気分がいいもの。洗面所のプチストレスも、意外な100均アイテムが問題を解決してくれます。洗面所でマネしたくなるアイデアを見つけました♪


■排水栓はフックで浮かせてスッキリ

用途は1つだけじゃない♪印象が変わる100均アイテムの意外な使い方
撮影:akiko-ovさん


貼ってはがせるタイプのフックは水に強く、洗面所やお風呂などの浮かせる収納に活躍します。akiko-ovさんは、ダイソーの貼ってはがせるシートフックを洗面台に取り付け、排水栓を引っ掛けました。そのままだと見た目がイマイチな排水栓も、フックの使い方でとてもスッキリ。痒い所に手が届くナイスアイデアです。


■ラップホルダーを排水溝ネット入れとして

用途は1つだけじゃない♪印象が変わる100均アイテムの意外な使い方
撮影:marosukeさん


marosukeさんは、セリアで購入したラップホルダーをお風呂の排水溝ネット入れとして使っています。ラップホルダーは2つに分かれていて高さを調節できるため、排水溝ネットにあわせて設置できるのが便利。くりかえし貼りかえもOKなので、ネットの種類を変えても使いやすそうです。


■ドライヤー収納にキッチン用ゴミ箱を活用

用途は1つだけじゃない♪印象が変わる100均アイテムの意外な使い方
撮影:king_meat_kunさん


キッチンの扉や引き出しに掛けて使える折りたたみゴミ箱を洗面所に取り付けたのは、king_meat_kunさん。洗面所のドライヤー収納に使っています。

ゴミ箱は開くと大容量になるため、2種類のドライヤーを入れてもすっきりとしていますね。シンプルなので洗面所との馴染みもよく、参考になる収納アイデアです。



そのほかの場所で

本来の使い方以外にも思わぬ使い方ができると、なんだかお得な気分でうれしくなりますね。最後はさまざまな場所で、100均アイテムが意外な使い方で活躍している実例をご紹介します。ユーザーさんのアイデアに驚くばかりです。


■缶ストッカーは冷蔵庫以外でも大活躍

用途は1つだけじゃない♪印象が変わる100均アイテムの意外な使い方
撮影:yocchanさん


yocchanさん宅で活躍しているのは、350ml缶を4本収納できるダイソーの缶ストッカー。シューズクローク内で、スプレー缶やボトル類を収納しています。取っ手付きで出し入れしやすく、転倒防止にもなりスッキリ収納できるそう。ラベリングしてさらに見やすくする工夫もさすがです。


■野菜ストッカーは衣類収納にも◎

用途は1つだけじゃない♪印象が変わる100均アイテムの意外な使い方
撮影:Re_さん


Re_さんは、セリアのやわらか野菜ストッカーを、衣装ケースの収納に使っています。衣装ケースの中は、触れても硬くないもので仕切りたかったそう。野菜ストッカーのやわらかい手触りがマッチしました。衣装ケースの高さや幅にもちょうどよく、コンパクトでケース内の整理もしやすそうです。


■ラップケース+つっぱり棒で

用途は1つだけじゃない♪印象が変わる100均アイテムの意外な使い方
撮影:Chikuwaさん


さまざまな使い方ができるマスキングテープは便利で、100均でも大人気アイテムです。Chikuwaさんはセリアのラップケースをマスキングテープ入れとして使用。中につっぱり棒を通して使いやすく工夫しているのがポイントです。

たくさん収納できてカットもしやすいので、マステ収納に悩んでいる方は必見です。


■スイングケースにミニチュアの世界を

用途は1つだけじゃない♪印象が変わる100均アイテムの意外な使い方
撮影:miemekkoさん


セリアのマグネットスイングケースは、マグネットで貼り付けたまま開閉できる便利な小物入れです。冷蔵庫横などで輪ゴムやクリップなどを入れている方も多いですよね。miemekkoさんは、マグネットスイングケースの中にミニチュアの世界をつくりました。思わず目を引く、とても素敵なアイデアです。

100均アイテムの意外な使い方をご紹介しました。よく知っているアイテムでも、ユーザーさんの素晴らしい発想で新たな使い方ができることに驚きです。ショップに行くのもまた新鮮な気持ちで楽しめそうですね。



執筆:puppy511
編集部おすすめ