サイズも形も、種類豊富に販売されているクリアケース。細かいものを分けて整理するだけではなく、シンプルな見た目と中身が見えることから、見せる収納のために使うにも便利ですよね。
身支度用品を入れて
お出かけ前や日常的に使うものは、さっと簡単に取り出せるように収納されていると、使い勝手が良くなり便利ですよね。足りなくなってからでは困る衛生用品は、クリアケースなら減り具合も見えるので、ストックの管理もしやすくなりますよ。
■ティッシュケースにぴったりなコットン収納
ポケットティッシュ用のクリアケースに、コットンを収納されているkyokoさん。使う時に、毎回フタを開け閉めしなくていいのが良いそうですよ。クリアケースは清潔感があるので、洗面スペースにはぴったりですね。ナチュラルな雰囲気のインテリアに、よく合っています。
■お出かけ前にマスクをさっと取れる

プルアウトボックスを強力な磁石で玄関ドアに固定して、マスクを収納されているkoshiregutyoさん。プルアウトボックスなら、横にしても中身が落ちず、そのまま1枚ずつ取り出せるので便利ですね。家を出る前の流れで取り出せる、ナイスなアイデアです。
■コンタクトは左右の分を分けて

wanderMさんはコンタクトをひとつずつバラバラにして、クリアケースダブルに入れて保管されています。これなら毎回使う前に一回分をポキっと折って、取り外す手間も省けますね。ケース中央に仕切りがあるので、左右の視力が違う方におすすめだそう。ワンデーが一箱ちょうど入るサイズなのも、うれしいポイントです。
■そのまま持ち出しても

chihmaruさんはピアスを入れるのに、100円で2個セットのピルケースを使われています。ワンセットずつフタ付きで保管できれば、片耳分だけなくす心配もありません。
キッチンで見やすく
ものが多いキッチンでは、ケースを使うと整理がしやすくなりますよね。次はキッチンでクリアケースを使用されているユーザーさんをご紹介します。みなさん使いやすくなるように工夫をされていました。アイデアに注目です。
■低めの缶ストッカーで取り出しやすく

クリアケースに取っ手を付けて、缶ストッカーをDIYされたRainさん。以前は既製品を使われていましたが、冷蔵庫の1番上の段で使う時は、このリメイクされたものの方が、奥の方の缶も横から簡単に取り出せて便利だそうですよ。奥が見えにくい最上段でも、クリアカラーなら缶の本数も見えやすいのがいいですね。
■フレーバーごとに分けて

ネスプレッソを愛用されているpiromatu83さんは、クリアケースをカプセルの収納に使われています。カプセルとケースのサイズがぴったりですね。積み重ねられるので省スペースにもなり、フレーバーごとに分かれていると、使い勝手も良くなりそうです。まるでお店のような見た目が素敵ですね。
■自宅でドリンクバー風

m0603さんは、セリアのクリアピクチャーケースとクリアケースを使って、オリジナルのティーバッグラックをDIYされました。まるでドリンクバーのような見た目ですね!プラスチックを切るのは大変だったそうですが、お家に置いてあったらうれしくなりそうです。
見せる収納として
どのようなテイストのお部屋にも溶け込み、インテリアに自然になじんでくれるのがクリアケースのいいところ。最後はインテリアの一部になるような、見せる使い方をされているユーザーさんをご紹介します。
■ディスプレイラックのホコリ対策に

お友達が作ってくれたという棚に、たくさんのフェイクスイーツを飾られているcherrycherryさん。ディスプレイはホコリが気になりそうですが、小さな雑貨はセリアのクリアキューブボックスに入れています。さらに余ったアクリルを棚に貼ることで、対策は万全。眺めているだけで楽しい気分になりますね。
■ネイルカラーがひと目でわかる

soaraさんは横長のクリアケースとすのこをリメイクして、ネイルラックを作りました。クリアケースなら大量のカラーがそろっていても、欲しい色がすぐにわかるので便利ですね。しっかりしているので、これだけたくさんネイルを入れても余裕だそうですよ。見た目もかわいいので、見せる収納にぴったりです。
■簡単リメイクで花瓶に

kuuuuus.lifeさんは仕切り付きのクリアスタンドを、なんと花瓶として使われています。驚きのアイデアですね!フチをマスキングテープでアレンジすることで、スタイリッシュにリメイクされました。黒のフチが花の鮮やかさを際立たせて、花をより美しく見せていますね。
セリアで購入できるクリアケースの収納アイデアをご紹介しました。見た目もすっきりしていて、インテリアにも合わせやすいので、さまざまなシーンで役立つはず。
執筆:knon