すっきりと清潔な空間で、気持ちよく過ごしたい。そうは思っても、家中の片付けや掃除を毎日しっかりおこなうのは、なかなか大変なことです。

そこで今回は、ユーザーさんがお家のキレイを保つために実践されている習慣をご紹介します。見習いたい!と思うような実例がいろいろあります。ぜひ参考になさってくださいね。



整理整頓と片付けの習慣

まずはすっきりとしたお部屋をキープするための、整理整頓と片付けの習慣から見ていきましょう。床置きしない、使ったら元に戻す、目に付くところを優先的に片付けるなど、日々の心がけが大切。時期を決めて、片付けたり不要な物を処分したりするのも、よい方法です。


■床置きせず、物を定位置に

すっきりと清潔な空間を保つには?いつもキレイなお家が実践して...の画像はこちら >>


ソファがないので掃除がしやすいという、ユーザーさんのリビング。キレイに保つために、床に物を置かないことと、自分の物は定位置に戻してから寝るということを、家族のルーティンにされているそうです。みんなが気を付ければ片付けの手間も減り、すっきりとしたお部屋で快適に過ごせますね。


■外出前にテーブルを片付ける

すっきりと清潔な空間を保つには?いつもキレイなお家が実践している習慣
撮影:mikanさん


ついつい、いろいろな物を置きがちなダイニングテーブル。ユーザーさんは、上に何も置かないよう片付けてから、家を出るようにしているそうです。お部屋全体を完璧に片付けるのは大変ですが、テーブルだけなら短時間で済みます。ここだけはキレイに!と場所を決めて習慣化するのも、賢い方法ですね。


■週末にキッズスペースの断捨離

すっきりと清潔な空間を保つには?いつもキレイなお家が実践している習慣
撮影:koko_hikaさん


増え続ける工作物やおもちゃのせいで、なかなか片付かない子ども部屋。ユーザーさんのお家では、週末にキッズスペースの断捨離や掃除、絵本の補修を習慣化しているそうです。処分する物は、お子さんに決めてもらっているそう。

お部屋がすっきりする上、片付けの練習にもなりますね。


■衣替え時にクローゼットのチェック

すっきりと清潔な空間を保つには?いつもキレイなお家が実践している習慣
撮影:tuuliさん


まるでお店のディスプレイのように美しく整えられた、ユーザーさんのクローゼット。年2回の衣替え時にしっかりチェックし、不要な物を処分することで、キレイを維持されているそうです。さらに、写真を撮って記録することで、クローゼットの状態を把握しやすくする工夫もされています。



キッチン掃除の習慣

食べ物を扱うキッチンは、いつもキレイにしておきたい場所ですよね。続いては、そんなキッチンを清潔に保つための習慣をご覧ください。小まめにキッチン掃除をするための工夫と、汚れが気になる排水口と冷蔵庫内のお手入れについてもご紹介します。


■使ったらその場でリセット

すっきりと清潔な空間を保つには?いつもキレイなお家が実践している習慣
撮影:nonp--yさん


真っ白で清潔感あふれる、ユーザーさんのキッチン。使ったらその場でリセットできるように、掃除用のスプレーやフキンなどを近くに常備しているそうです。やはり小まめに掃除をすることが、美しい状態を保つ秘訣のようですね。浮かせる収納で掃除しやすくしているのも、見習いたいポイントです。


■排水口は抜いて乾かしヌメリ防止

すっきりと清潔な空間を保つには?いつもキレイなお家が実践している習慣
撮影:cokiさん


朝食と夕食後の排水口掃除を習慣にしているというユーザーさん。パーツをすべて洗って除菌水をかけ、次の食事まで自然乾燥させているそうです。これならヌメリやニオイも発生せず、いつも気持ちよくキッチンが使えます。なにより、汚れがたまった排水口を掃除するストレスがないのがいいですね。


■まとめ買いの前に冷蔵庫内を拭く

すっきりと清潔な空間を保つには?いつもキレイなお家が実践している習慣
撮影:tokiwaさん


気付くと、あちこち汚れている冷蔵庫の中。ユーザーさんは週に一度のまとめ買いの前に、庫内をアルコール拭きすることにしたそうです。買い物前は冷蔵庫の中身が少なくなるので、拭き掃除もスムーズ。後回しにしがちな冷蔵庫の掃除も、取りかかりやすいタイミングなら、無理なく習慣化できそうですね。



トイレ・洗面台・お風呂掃除の習慣

お家の中でも特に汚れやすい、トイレや洗面台、お風呂。最後は、これら水回りの掃除について、ユーザーさんが実践されている習慣を見てみましょう。汚れをためると、掃除がますます大変になるので、毎日の習慣で効率的にキレイをキープしたいですね。


■トイレ掃除は朝一番に

すっきりと清潔な空間を保つには?いつもキレイなお家が実践している習慣
撮影:tomoさん


気分がすっきりして一日を穏やかに過ごせるような気がして、朝一番のトイレ掃除が習慣になったというユーザーさん。掃除をしているうちに体が温まり、目も覚めるそうで、程よいエクササイズのような効果もあるようです。メリットいっぱいの朝のトイレ掃除、実践する価値がありそうですね。


■寝る前に洗面台の水あか予防

すっきりと清潔な空間を保つには?いつもキレイなお家が実践している習慣
撮影:maruさん


ユーザーさんは洗面台をキレイに保つため、毎日寝る前に、水回り用ティンクルをスプレーしているそうです。こちらは、お酢の力で効果的に汚れを落としてくれる洗剤。水あか予防にもなり、水栓も驚くほどピカピカになるそうですよ。スプレーをするだけと手軽なので、今すぐ取り入れたくなる方法です。


■お風呂は隅々までしっかり乾燥

すっきりと清潔な空間を保つには?いつもキレイなお家が実践している習慣
撮影:sasaeriさん


椅子は床に置きっぱなしにせず、フタは立て、シャワーは高い位置にして、排水口は開けて……。

ユーザーさんはお風呂をキレイに保つため、さまざまな工夫をされています。さらに水気をできるだけ拭き、換気扇もしっかり回しているそう。隅々まで乾燥させることで、カビや水あかが付きにくくなり、日々の掃除も楽になりそうですね。

お家のキレイを保つ秘訣は、やはり日々の習慣にあるようです。ユーザーさんはそれぞれのライフスタイルに合わせ、片付けや掃除を上手に習慣化していました。みなさんもぜひ、できるところから始めてみてくださいね。



執筆:oriaya
編集部おすすめ