料理を乗せたり運んだり、ディスプレイに使ったり、さまざまな使い方ができる便利なトレイ。オシャレなデザインを選べば、乗せたものをもっと素敵に見せてくれますよ。

今回は天然素材を使ったナチュラルな「ラタントレイ」をご紹介します。RoomClipユーザーさんたちはどんな使い方をされているのでしょうか?



ラタントレイの特徴

まずは、ラタントレイの特徴をご紹介します。デザイン性も使い勝手も兼ね備えたラタントレイはとっても便利で、毎日使いたくなること間違いなしですよ。


■なにを置いても絵になる

なにを乗せてもサマになる♪あると便利な「ラタントレイ」活用実...の画像はこちら >>


Haさんはお庭の草花をフラワーベースに生ける際に、ラタントレイを使われていました。トレイを一時置き場にすれば、机の上が散らからず片付けもしやすそうですね。天然のラタンを編み込んだナチュラルなデザインは、ちょっとした作業さえも美しく見せてくれます。


■持ち手付きで安定して運べる

なにを乗せてもサマになる♪あると便利な「ラタントレイ」活用実例
撮影:miyamiyaさん


ラタントレイにアイスコーヒーを乗せ、朝の一杯を楽しんでいるmiyamiyaさん。この日は朝から暑かったそうですが、ラタンとグラスとの組み合わせが目にも涼しげですね。丸棒の付いた持ち手はしっかりと握りやすく、安定して持ち運びができます。


■立ち上がりがあるので転落しにくい

なにを乗せてもサマになる♪あると便利な「ラタントレイ」活用実例
撮影:annyaさん


annyaさんはラタントレイにピッチャーとグラスを乗せて、ウォーターサーバーの近くにセットしていました。普段使いのガラス食器も、乗せるだけでオシャレな雰囲気になりますね♪こちらは縁が立ち上がっているので、転落も防止できて安心です。

なにを乗せてもサマになる♪あると便利な「ラタントレイ」活用実例
ラタントレイ 丸形
ラタントレイ 丸形¥2,180(税込)

さまざまな使い方ができる

次は、ラタントレイのさまざまな使い方を、ユーザーさんたちに教えていただきました。いつもの場所やアイテムにさりげなく添えるだけでも、雰囲気がグレードアップしますよ。


■パン置き場にする

なにを乗せてもサマになる♪あると便利な「ラタントレイ」活用実例
撮影:sizen.sozaiga.sukiさん


ラタントレイをパン置き場にされているsizen.sozaiga.sukiさんの実例です。並べるだけでまるでカフェのような雰囲気ですね。パンがいっそう美味しそうに見えます。しっかりと編み込まれたつくりにも大満足されているそうですよ。


■ディスプレイに使う

なにを乗せてもサマになる♪あると便利な「ラタントレイ」活用実例
撮影:momo_sanさん


momo_sanさんはディスプレイにラタントレイを使われていました。形の違うフラワーベースをトレイに乗せることで、まとまりが生まれます。ラタントレイの丸い形や素材が柔らかな印象で、見ているだけで心が癒されそうな一角ですね、


■お菓子を乗せる

なにを乗せてもサマになる♪あると便利な「ラタントレイ」活用実例
撮影:YUKIさん


ホールのバウムクーヘンを、ラタントレイに乗せて食卓に出しているYUKIさん。おうちにいながらカフェ気分になれそうですね。木製カトラリーやコースターなど、ラタントレイと素材を天然素材で統一したコーディネートも素敵です。

なにを乗せてもサマになる♪あると便利な「ラタントレイ」活用実例
ラタントレイ 丸形
ラタントレイ 丸形¥2,180(税込)

ユーザーさんたちの「ラタントレイ」の使用実例をご紹介しました。食卓をはじめ、あらゆるシーンで活躍してくれるラタントレイ。皆さんならどんな使い方をしますか?ぜひご自宅に取り入れてみてくださいね。



執筆:mutu
編集部おすすめ