清潔な空間を保つために欠かせない、毎日の掃除。だからこそ、少しでも快適な掃除時間にしたいですよね。

そこで今回は、シンプルなデザインに心ひかれる無印良品の掃除アイテムをご紹介します。お部屋の中になじみやすいデザインなだけでなく機能性が充実していますよ。



カーペット&床掃除に

まず初めにご紹介するのは、カーペットや床の掃除に役立つ無印良品の掃除アイテム。お家の中でも面積が広い場所で掃除も大変ですが、RoomClipユーザーさんの実例を参考に掃除道具を選んでみてください。


■圧倒的な使いやすさ

なじみやすいデザイン&機能性充実♡無印良品の掃除アイテ厶の画像はこちら >>


長い持ち手が特徴的な無印良品のカーペットクリーナーです。持ち手の部分がウッド調になっていて、ナチュラルな印象ですね。Sephyさんは、コロコロの滑らかさをおすすめしています。持ち手の部分が長いので、立った姿勢のままコロコロできるのも、注目ポイントです。


■外掃除用としても活躍

なじみやすいデザイン&機能性充実♡無印良品の掃除アイテ厶
撮影:yukoさん


yukoさんは外掃除用に無印良品のほうきを使っています。こちらのほうきは、穂先の部分と柄の部分がジョイントできるようになっていて好みの柄を取り付けることができます。Yukoさんは軽量タイプの柄を使用。軽量化することで掃除疲れも軽減できそうですね。お家の中のほうきとして使うのも良さそうです。


■コードレスだから気軽に掃除ができる

なじみやすいデザイン&機能性充実♡無印良品の掃除アイテ厶
撮影:FF001さん


FF001さんは洗面所でサッと使える掃除機として無印良品のコードレススティッククリーナーを愛用。洗面所に落ちた髪を気になったときに掃除できるだけでなく、家中の掃除ができるくらいのパワーがあるそうです。スリムなデザインで邪魔にならないうえに、本格的な掃除にも使えるところが良いですね。



使いやすいハンディモップ&ブラシ

次にご紹介する無印良品の掃除アイテムは、サッと掃除のしやすいハンディモップや水まわりで役立つブラシです。どのアイテムもかゆいところに手が届くものばかりです。暮らしがもっと豊かになるアイテムに注目しました。


■手軽に使えるハンディモップ

なじみやすいデザイン&機能性充実♡無印良品の掃除アイテ厶
撮影:nonさん


使いたいときにすぐ使えるようテレビ裏に掃除アイテムを収納しているnonさん。そこには無印良品のハンディモップが置いてあります。テレビ裏のデッドスペースに収納できるくらい、コンパクトなサイズです。テレビやテレビ台についたほこりが気になったときに、すぐに取り出して掃除ができるアイテムですね。


■お風呂掃除は無印良品で

なじみやすいデザイン&機能性充実♡無印良品の掃除アイテ厶
撮影:hinasaさん


hinasaさんがお風呂掃除で愛用している無印良品のブラシたち。タイル用のものや浴槽など広い部分が掃除できるブラシが並んでいます。また、どのブラシもジョイント式になっていて伸縮式ポールと組み合わせて使うことができます。長さが変えられる柄を使うことで、体を屈めず掃除ができるのは良いですね。


■しっかり底が洗える水筒用ブラシ

なじみやすいデザイン&機能性充実♡無印良品の掃除アイテ厶
撮影:rocoさん


rocoさんが水筒を洗うときに活用しているのは無印良品の柄つきスポンジ。柄の部分は錆びにくいステンレス素材になっており、しっかりと長さがあるので底まできちんと清潔に洗うことができるそうです。取り外しができるスポンジ部分は別売りもされていて、清潔さが保ちやすいアイテムですね。



他にもこんな掃除アイテムが♡

お家の中を快適な空間にしてくれる無印良品のアイテムは、他にもたくさんあります。RoomClipユーザーさんたちがリピートして愛用されているアイテムもありましたよ。

実例とともにご紹介します。


■コンパクトでなじみやすい空気清浄機

なじみやすいデザイン&機能性充実♡無印良品の掃除アイテ厶
撮影:yunさん


yunさんが愛用している無印良品の空気清浄機は、シンプルでなじみやすいデザインが魅力。筒状のスリムなデザインはお部屋の中で幅をとらないところが良いですね。こちらの空気清浄機は電機メーカーのバルミューダと共同開発されたものなのだとか。空気清浄機としての性能も期待できます。


■消臭&防虫アイテムに

なじみやすいデザイン&機能性充実♡無印良品の掃除アイテ厶
撮影:raiさん


お部屋の中のにおいも、清潔さを保つためには重要です。raiさんは消臭&防虫効果のある無印良品のレッドシダーブロックを、においが気になりやすい場所に入れているそうです。クローゼット用のものは吊り下げられるようにアレンジ。お部屋のにおいが気になる方は、参考にしてみてください。


■気になる汚れはアルカリ電解水で

なじみやすいデザイン&機能性充実♡無印良品の掃除アイテ厶
撮影:moimoiさん


床の気になる汚れに、無印良品のアルカリ電解水を使っているmoimoiさん。こちらのアイテムには界面活性剤を使用していないので、小さな子やペットのいるご家庭でも安心して使えるのが魅力です。moimoiさん曰く、気持ちよく汚れが落ちるそうですよ。電解水のパワーでお部屋をピカピカにしたくなりますね。


■落ちワタ混ふきん&インド綿大判ふきん

なじみやすいデザイン&機能性充実♡無印良品の掃除アイテ厶
撮影:naruminさん


柔らかな手触りが魅力の落ちワタ混ふきんは、プチプラで12枚組という高コスパなアイテムです。インド綿大判ふきんは厚みがありサイズが大きいので、naruminさんは洗った食器を並べて置くために活用されているそうです。

普通の雑巾よりも高見えし、プチプラなので手軽に使えるところがうれしいですね。

無印良品の掃除アイテムをご紹介しました。暮らしになじみやすく、掃除アイテムとしての機能性も高い無印良品のアイテムを、ぜひ使ってみてくださいね。



執筆:Lunako
編集部おすすめ