塩や砂糖など以外にも、なにかと増えがちな調味料。そんな調味料をプチプラの代表、100円均一で整理してみませんか?質のよさと低価格で大変人気があり、家計の節約にも大助かりです。
セリア
はじめに、デザイン性の高さで人気の高いセリアのアイテムをご紹介します。スタイリッシュなデザインも多く、中にはインテリアのアクセントとしても大活躍してくれることも。実例を見ていきましょう。
■スパイス容器
さまざまな粉末調味料をセリアの容器に保管しているのは、rhuさんです。インテリアにも馴染みやすく、飾っていても生活感が出ないアイテムです。こちらはスタッキングもできるそうで、コスパの良さに感動です。
■プラスチックボトル

オリーブオイルとハーブをボトルに入れて風味付けしているのは、hiroさんです。プラスチック製ですが、クリアなガラス容器に入れているように見えるのもうれしいポイントです。眺めているといろんなハーブの風味付けを試してみたくなり、お料理のレパートリーが増えそうです。
■調味料ケース

ayatan1206さんは、ちょっと大きめの調味料ケースを引き出しの中に並べています。上から中身を確認することができ、調理中も間違わずにスムーズに進めることができます。無駄のないシンデレラフィットのスペースは、見ていて気持ちがいいです。
■PET容器

シンプルな丸形のPET容器をそろえて愛用しているのは、wa-ga-yaさんです。棚の高さにぴったりとおさまり、すっきりとした収納に仕上がっています。
ダイソー
さまざまなアイテムが充実していて、品ぞろえが豊富なダイソー。お店に行くたびに新しい出会いがあり、きっとお気に入りの調味料入れが見つかるはずです。そんなダイソーで見つけた収納アイテムたちをご紹介します。
■スパイスボトル

シンプルなスパイスボトルを使用しているのは、meguさんです。清潔感のあるホワイトで、キッチンを明るく演出してくれています。オブジェのようなデザインに気分が上がり、キッチンに立つたびに幸せ感がアップしてくれそうです。
■素焼きポット

Makoさんは、丸みを帯びた形がとってもキュートな、素焼きポットを購入しています。塩と砂糖をサラサラにキープしてくれる可愛さと機能性を持ち合わせた、インテリアにマッチしやすいポットです。やさしさを感じるナチュラルなシュガーポットは、リラックスしたいティータイムにも大活躍してくれそうです。
■オイルボトル

家庭菜園で採れたハーブを使って、オイルを手作りしているのはHaruさんです。ブラックのキャップと英文字でラベリングされているデザイン性の高さが高見えしますね。お料理に使うたびにうれしい気分になるような、魅力的なボトルです。
調味料入れをカバー
最後は、調味料入れをカバーしてくれるアイテムたちです。使用頻度が高く、汚れやすいキッチンだからこそ気持ちの良い収納を心がけたいもの。持ち運びがしやすくなったり、汚れから守ってくれたり、あると使い勝手がよくなりますよ。
■セリアのウッドボックス

セリアのウッドボックスを使って調味料を入れているのは、hiiisanさんです。自分好みにカラーを変えたそうで、キュートな猫ちゃんがちょこんと座る姿に癒されてしまいます。コンパクトなサイズで、ダイニングテーブルに置いても邪魔にならないサイズがちょうどいいですね♪
■ダイソーの蓋つきカバー

大きめの調味料をダイソーの蓋つきケースで保管しているのは、kanaboon14さんです。以前は床下収納だったそうですが、在庫管理がしにくく出し入れが不便だったため、引き出し収納に変更されたそうです。蓋が半透明で上から見て何が入っているかわかりやすく、在庫管理のストレスから解放されそうです。
■ダイソーのメイクボックス

スパイスたちが入っている瓶をダイソーのメイクボックスに保管しているのは、no94さんです。ぴったりおさまるジャストサイズで、最初からセットと勘違いしてしまうくらいサイズの相性がばっちりです。持ち運びもしやすい万能アイテムで、さまざまな場所で使用したくなります。
100円均一でそろえた調味料入れをご紹介しました。実用的なものからインテリアのアクセントとして活躍してくれるものまで、魅力的なアイテムがたくさんありましたね。ぜひ、今度お店に行ったときに参考にしてみてはいかがでしょうか。
執筆:towa