子どものおもちゃの定番「レゴ」。自由度が高く長く遊べるオモチャだけに、気が付くとブロックがどんどん増えているご家庭も多いと思います。

そんなレゴの悩みと言えば、収納方法ではないでしょうか?今回は、RoomClipユーザーさんたちのレゴの収納アイデアを、タイプ別にご紹介します。



投げ込むだけの楽ちんざっくり収納

こまごまとしたレゴは、片付けも大変です。まずはサッと楽に片付けられるざっくり収納をご紹介します。ぽいぽいと投げ込むだけなので、小さなお子さんも自分でお片付けができますよ。


■りんご箱にひとまとめ

楽しく遊んで気持ちよく片付けられる♪タイプ別「レゴ」の収納ア...の画像はこちら >>


ayu_0324さんはりんご箱をレゴ収納に使われていました。表面はやすりがけをされてから使われているんだとか。これならお子さんが使うときも怪我をせず安心ですね。ナチュラルな木製素材と、カラフルなレゴの組み合わせは、中身が見えてもオシャレです。


■大容量のバッグにIN

楽しく遊んで気持ちよく片付けられる♪タイプ別「レゴ」の収納アイデア
撮影:kashikoさん


IKEAのトロリー用バッグ「FRAKTA」をレゴ収納に使われているkashikoさん。容量76Lととても大きく、強度もあるので、たっぷりのレゴを入れるのにもぴったりです。ファスナーが付いているのでホコリ除けになるところもいいですね。


■形が崩れにくい収納袋

楽しく遊んで気持ちよく片付けられる♪タイプ別「レゴ」の収納アイデア
撮影:puritan_rさん


puritan_rさんはセリアのアウトドア商品「プラスチック食器用バッグ」を、レゴの収納に使われていました。しっかりと底があるラウンド型で、形が崩れにくい素材なので自立もしてくれます。持ち手付きで運ぶときも楽ちんですよ。


■インナーケースでざっくり仕分け

楽しく遊んで気持ちよく片付けられる♪タイプ別「レゴ」の収納アイデア
撮影:shiho-home.さん


無印良品の「ポリプロピレン収納ボックス」を2つ使って、レゴを大きさ別にざっくりと仕分けているshiho-home.さん。別売りのインナートレーにはミニフィグやタイヤなどを入れていました。ほどよく仕分けているので、遊ぶときも選びやすそうですね。



見た目も可愛い色別収納

レゴで遊ぶときに、欲しい色がなかなか見つからないなんてことはありませんか?続いては、ブロックを色別に仕分けて収納するアイデアをご紹介します。カラフルでインテリアとしても可愛いですよ。


■積み重ねられるボックス

楽しく遊んで気持ちよく片付けられる♪タイプ別「レゴ」の収納アイデア
撮影:pantarouさん


pantarouさんはキャンドゥの「フラットキューブ」に、レゴを収納されていました。無駄を省いたフラットな四角いケースは、積み重ねてもスッキリとして圧迫感がありません。半透明なので何色のブロックが入っているか一目でわかります。


■レターケースを並べる

楽しく遊んで気持ちよく片付けられる♪タイプ別「レゴ」の収納アイデア
撮影:nicochianさん


ニトリの「レターケース」をズラリと並べて、レゴを色別に収納されているnicochianさんです。グラデーションになるように収納されていて、選びやすく見た目も美しいですね。ケース上には小サイズの基礎版が置けて、作品を並べることもできます。


■はがきケースで仕分けてボックスに入れる

楽しく遊んで気持ちよく片付けられる♪タイプ別「レゴ」の収納アイデア
撮影:akityさん


akityさんは100均のはがきケースにレゴを色別に収納していました。それを「LEGO 収納BOX」に立てて収納すると、15個分が気持ちよく収まります。色見本の付いたラベリングも素敵で、開けるたびにテンションが上がりそうです。



片付けがあっという間に完了する収納

お子さんにはレゴで思いっきり遊んでほしいけれど、広げただけ片付けも時間がかかってしまうのが悩みの種。最後は、たくさんのレゴの片付けがあっという間に完了する収納方法をご紹介します。


■パカッと広げれば見つけやすい

楽しく遊んで気持ちよく片付けられる♪タイプ別「レゴ」の収納アイデア
撮影:minagiさん


ファスナーケースをレゴの収納に使われているminagiさんのアイデアです。遊ぶときはこんな風にファスナーを全開にすれば、使いたいブロックが見つけやすそう。たくさん広げても、ファスナーを閉じるだけで片付けが完了します。薄型なので収納場所の選択肢も広がります。


■キュッとしぼれば片付け完了

楽しく遊んで気持ちよく片付けられる♪タイプ別「レゴ」の収納アイデア
撮影:tdSHOKさん


tdSHOKさんが選んだstshellの「おもちゃ収納バッグ」は、プレイマットの紐をしぼると収納袋になる優れもの。細かいレゴも一瞬で片付けができます。こちらを無印良品の「ポリプロピレン頑丈収納ボックス」に入れ、レゴ関連の本など一緒にひとまとめにされています。


■トレイ状になるから散らばりにくい

楽しく遊んで気持ちよく片付けられる♪タイプ別「レゴ」の収納アイデア
撮影:ujimAさん


ujimAさんが使われていたのは、ダイソーの「片付けラクラク園芸シート」です。こちらのシートは四隅のボタンを留めるとトレイ状になって、レゴの散らばりを防止してくれるそうです。持ち手が付いているので、包んで運ぶこともできますよ。

レゴの収納方法をタイプ別でご紹介しました。楽しく遊べて、最後はキレイに片付けができれば、子どもだけでなく大人もうれしくなりますよね。ぜひ皆さんも、ご自宅のレゴの収納を見直してみてはいかがでしょうか?



執筆:mutu
編集部おすすめ