「洗濯ネット」は、すぐ使えるように洗濯機周りにあるのがベストですが、出しっぱなしにすると生活感が出てしまうところが気になります。今回は、そんな洗濯ネットの収納アイデアを、RoomClipユーザーさんたちに教えていただきました。

「オシャレ」と「使いやすい」を両立した収納アイデアを、ぜひ参考にしてくださいね。



サッと出し入れできる収納アイデア

まずはサッと出し入れができる楽ちんな収納からご紹介します。使う収納アイテムの素材や形にもこだわってみると、洗濯ネットが見えていても生活感を抑えられます。


■壁掛けできるバスケットに入れる

出し入れもしやすい♪生活感が出ない「洗濯ネット」の収納アイデ...の画像はこちら >>


kurinokiさんはフェリシモの壁掛け収納バスケットを洗濯ネットの収納に使われていました。好きな場所に掛けられて省スペース。片手でサッと取り出せます。丸みのある可愛い形と、ザックリとした編み目がナチュラルな雰囲気で、脱衣所のアクセントにもなっていますね。


■ハンキングバスケットを吊るす

出し入れもしやすい♪生活感が出ない「洗濯ネット」の収納アイデア
撮影:Maroさん


洗濯機上のスペースに突っ張り棒を渡して、収納として有効活用されているMaroさんです。ハンガー以外に、ハンキングバスケットを吊るして洗濯ネット収納にされていました。バスケットは2段あるので収納力も高そう。ポイッと入れるだけでもサマになります。


■メッシュバッグに入れる

出し入れもしやすい♪生活感が出ない「洗濯ネット」の収納アイデア
撮影:yasuyo66さん


yasuyo66さんはランドリーラックのサイドにメッシュバッグを掛けて、そこに洗濯ネットを収納されていました。ほど良く目隠しもされて、見た目も可愛いですね。無印良品の横ぶれしにくいフックを使っているので、バッグがユラユラせず使いやすそうです。



しっかり目隠ししてスッキリ見せるアイデア

続いては、洗濯ネットを蓋付きケースや中が見えにくい方法でスッキリ収納するアイデアです。洗濯機周りに置くスペースがなくても大丈夫!省スペースな収納ケースや、後付けできるアイテムで置き場所を確保できますよ。


■マグネット式のケースを洗濯機に設置

出し入れもしやすい♪生活感が出ない「洗濯ネット」の収納アイデア
撮影:chacoさん


chacoさんは山崎実業のマグネット&シンク扉ゴミ箱を、洗濯ネット収納に使われています。こちらはマグネットで洗濯機にピタッとくっつけることができます。手で押さえずに蓋が開いた状態をキープできる点も、出し入れがスムーズに行えそう。シンプルで清潔感もあります。


■スマートな収納ケースを窓枠に置く

出し入れもしやすい♪生活感が出ない「洗濯ネット」の収納アイデア
撮影:Teaさん


こちらも山崎実業の商品を活用されている実例です。Teaさんはサニタリー収納ケースを、洗濯ネットの収納に使われていました。奥行10.5cmとスマートですので、こんな風に窓枠に置くこともできますよ。木目を取り入れたデザインが、窓の雰囲気ともマッチしています。


■後付けの棚に収納する

出し入れもしやすい♪生活感が出ない「洗濯ネット」の収納アイデア
撮影:poko2125さん


poko2125さんは洗濯機上の壁に、無印良品の壁に付けられる家具を設置しました。棚にはダイソーの引っ掛けコットンカゴがシンデレラフィット♪中には洗濯ネットとフロアシートを入れているそうです。取っ手付きなのでスッと引き出せて出し入れもラクラクです。

洗濯ネットの収納アイデアをご紹介しました。いつも使っている洗濯ネットも、オシャレで出し入れしやすい収納方法に変えると、気分も使い勝手も上がります。ぜひ皆さんも、ご自宅の洗濯ネットの収納を見直してみてはいかがでしょうか?



執筆:mutu
編集部おすすめ