自宅でリラックスしたいときにアロマアイテムを活用してみませんか?生活に香りを取り入れることで、さらにお部屋を心地のよい空間にしてくれます。ニトリには手軽に取り入れやすいアイテムがたくさんありますよ♪今回はユーザーさんの実例を参考に、インテリアに馴染むニトリのアロマアイテムご紹介します。



アロマキャンドル

初めてアロマアイテムに挑戦する方にお勧めしたいのが、アロマキャンドルです。アロマオイルの調節などの必要がありません!香りが強すぎたら火を消して、自分好みにお部屋の香りをコントロールしやすいですよ♪最初に、手軽に始めやすいニトリのアロマキャンドルをご紹介します。


■グラス入りキャンドル

置くだけで癒し空間!インテリアに馴染むニトリのアロマアイテム...の画像はこちら >>


tomoさんはニトリのグラス入りキャンドルジョージのフォールオーチャードという香りのものを使っています。こちらのキャンドルの燃焼時間はなんと30時間!長く香りを楽しめそうです♪アロマの香りと夕日のようなキャンドルの灯りが穏やかな気持ちにさせてくれそうですね。


■ティーライトキャンドル

置くだけで癒し空間!インテリアに馴染むニトリのアロマアイテム
撮影:kachan...さん


ニトリのアロマキャンドルとガラスのキャンドルホルダーを購入したkachan...さん。キャンドルはオーシャンの香りを選んでいて、夏気分を味わえるそうですよ♪小さくてコロンとした見た目が可愛らしく、眺めているだけで自分を癒してくれる時間になりそうですね。


■円柱型のキャンドル

置くだけで癒し空間!インテリアに馴染むニトリのアロマアイテム
撮影:norakuro.1972さん


norakuro.1972さんは円柱の形が特徴的なアロマキャンドル7080を購入しています。リースの中央にキャンドルを入れる工夫をしていて、ディスプレイスペースを秋らしく華やかに彩ってくれそうです。部屋にこもりがちな秋冬にも自宅で自然を感じられそうですね♪



アロマディフューザー

次にニトリのアロマディフューザーをご紹介します。

香りがよいのはもちろん、見た目も素敵なものばかりで、お部屋のインテリアに合わせやすいですよ♪火を使わないので、キャンドルの扱いが心配な方にもおすすめです!


■ナチュラルなグレーの容器

置くだけで癒し空間!インテリアに馴染むニトリのアロマアイテム
撮影:yu-rinさん


yu-rinさんは玄関にドリフトウッドとセージの香りのディフューザーを置いています。4種類の香りから選べて、火や電気を使わずに置くだけで手軽に香りを楽しめるアイテムです。陶器調と木目の組み合わせが、yu-rinさんのナチュラルな部屋の雰囲気にぴったりですね♪


■アロマ用のフラワートレー

置くだけで癒し空間!インテリアに馴染むニトリのアロマアイテム
撮影:citsuraeさん


お皿とアロマストーンの機能が一体化したフラワートレーを愛用しているcitsuraeさん。お気に入りの小物をこちらのトレーに乗せて飾り台として活用しているそうですよ。1つ飾るだけでインテリア小物になってくれる上に、アロマストーンとしても使える一石二鳥のアイテムです。


■ストーンディフューザーロレ

置くだけで癒し空間!インテリアに馴染むニトリのアロマアイテム
撮影:shilohyさん


shilohyさんはニトリのストーンディフューザーロレを購入しています。容器内のアロマストーンに付属のオイルを垂らして香りを楽しむことができます。ホワイトやグレーを基調としたお部屋にストーンの異なる素材感がプラスされて、洗練された空間になっていますね♪


■超音波アロマディフューザー

置くだけで癒し空間!インテリアに馴染むニトリのアロマアイテム
撮影:naoporonさん


超音波の振動により香りを楽しめるディフューザーを使っているnaoporonさん。ミストには連続と間欠の2つのモードがあって、好みのちょうど良い香りを楽しめます。またライトの明るさを調節できるため、ベッドサイドランプとしても活躍してくれそうですよ!アロマの香りで気持ちよく眠ることができますね♪



キャンドルホルダー

アロマキャンドルは良い香りで癒されることはもちろんですが、火の揺らぎやガラスの容器の反射を目で見て楽しむこともできますよ。最後に、先ほどご紹介したアロマキャンドルをさらに楽しめるニトリのキャンドルホルダーをご紹介します。


■アレンジできるホルダー

置くだけで癒し空間!インテリアに馴染むニトリのアロマアイテム
撮影:Yuzu-hiさん


Yuzu-hiさんはキャンドルホルダーシリンダーを活用しています。ガラス容器の中にキャンドルを置くことができる支柱が入っているアイテムになります。そのままシンプルに飾っても様になりますし、支柱の下に砂や貝殻などを入れて、お気に入りのキャンドルホルダーにアレンジすることもできますよ。


■灯りの反射が美しいホルダー

置くだけで癒し空間!インテリアに馴染むニトリのアロマアイテム
撮影:m_chinさん


特徴的な凹凸のあるクリアなガラスホルダーをクリスマスのディスプレイに活用しているm_chinさん。キャンドルの灯りが放射状に広がっており、うっとりしてしまうほど美しいですね。柑橘系やスパイス系の香りを選ぶと温かみのあるクリスマスの雰囲気を盛り上げてくれそうです♪


■シンプルな丸皿ホルダー

置くだけで癒し空間!インテリアに馴染むニトリのアロマアイテム
撮影:sunaさん


sunaさんはニトリの丸皿型のホルダーにキャンドルを置いています。透明でシンプルなこちらのアイテムは、キャンドル自体の質感や色の変化をそのまま楽しむことができそうですよ♪お部屋のインテリアにも合わせやすく、円柱型のキャンドルに挑戦してみたい方におすすめです。

いかがでしたでしょうか?初心者の方はもちろんですが、いつもアロマを活用している方にもときめくアイテムがたくさんありましたね。ご自身のお部屋の雰囲気にあったアイテムを取り入れてみてください♪



執筆:rumi
編集部おすすめ