無印良品には、たくさんのアカシア素材の商品があるのをご存知ですか?シンプルかつ機能的なデザインで、RoomClipユーザーさんの中でも人気の商品です。木目が美しいアカシア材は、ひとつひとつ木目や色味が違うのも魅力の一つです。
アカシア食器を使ったプレートご飯
アカシア食器にご飯を並べるとあら不思議♪カフェのようなワンプレートご飯の完成です。無印良品のアカシア食器は、軽くて丈夫なので割れる心配もなく長く使うことができますよ。ご飯をそのまま乗せてもよし、小皿やマグカップを組み合わせてもよし、使い方はあなたしだいです!
■ワンプレートご飯に
無印良品のアカシアシリーズの中でも大人気なのがアカシアプレートです。料理をのせるだけでおしゃれな雰囲気になる便利なアイテムですよ。haraさんの彩り豊かなご飯が、よりいっそう美味しそうに見えますね。フチがなく、スッキリとしたデザインが魅力です。
■たくさん入る深皿タイプ

こちらは、深皿タイプのアカシア皿です。Lucyさんは、濃いめの色のお皿をチョイス!アカシア皿は、色味や木目が一つひとつ違うので、好みの一枚を見つけるのも楽しいですよね。深さがあるので、カレーや汁気があるものにも使いやすそうです。
■小皿と組み合わせて

アカシアプレートの上に、おかずが入った小皿を並べて使われているnobikoさんのアイデアです。アカシアの木とガラスや陶器の器の相性が抜群ですね。100均で購入したというお皿も、アカシアプレートに乗せるだけで一気に高級感が漂います!
■そのまま持ち運べる

mm.musicaさんが使っているのは長方形のアカシアプレートです。ちょっとした軽食を置くのにピッタリなサイズ感ですね。mm.musicaさんこだわりの手作りスープをアカシアプレートに添えると、ホッとひと息落ち着ける空間を演出してくれます。
トレーや小物置きとしても大活躍
アカシアの素材は何を置いても馴染みがよく使い勝手がいいので、RoomClipユーザーさんにも大人気のアイテムです。生活の中の色んな場面で活躍すること間違いなしなので、持っておいて損なしですよ。ユーザーさんの活用法をご紹介するので参考にしてみてくださいね。
■運べるそのままでオシャレなトレー

こちらは、ふちがあるタイプのアカシアトレーです。sakuさんは、アカシアトレーを庭仕事のお供にお盆として愛用されています。1人分の飲み物と軽食を乗せるのにピッタリなサイズ感で使い勝手が良さそうですね。ナチュラルなアカシアの素材がお庭の草木とマッチしています。
■ティータイムにアカシアを添えて

リラックスタイムのお茶の準備にもアカシアのトレーが大活躍。Michiさんお気に入りの毛糸で作られたポットマットの優しい素材感と、ガラスのポットなど、どんな素材とも合うのがアカシア材の魅力ですね。それぞれの素材の良さが相まって、リラックス効果も高まりそうです。
■お気に入りのものを並べて

chizuさんは、アカシアプレートにアロマグッズを並べています。プレートに並べることでスペースが明確になり、ごちゃつきがちな細々したものもすっきりと飾られていますね。自分が好きなものを並べてお気に入りスペースを作るのにも良さそうです。
アイデアが光る!こんな使い方も
アカシアトレーの使い道は食器としてだけでは留まりません。アイデアしだいでインテリアとしても大活躍してくれますよ!アカシアトレーが生まれ変わる、RoomClipユーザーさんのアイデアをご紹介します。どれも簡単に真似できるものばかりですよ。
■無印良品で作るウッドコンポート

アカシアプレートとアカシアのお椀を組み合わせたコンポートです。hinaさんのアイデアを見て「真似したい!」というコメントが続出する人気っぷりです!無印良品のアカシアプレートはサイズもさまざまなので、自分が欲しいサイズで簡単に作れるのがいいですね。
■土台にアレンジを加えてみて

hana-さんの、プレートに波佐見焼きのお猪口を組み合わせたアイデアです。飾られたお雛様の雰囲気とマッチしていて素敵ですね。飾るものによって土台を変えてインテリアを楽しむのも良さそうです♪
■季節を感じるものを置いて

makimikanさんは、季節の飾りものにアカシアプレートを使用されています。季節の変化に応じて、プレート上の小物を入れ替えられていますよ。細々したものでも、プレート上に置くだけでまとまり、立派なインテリアになりますね!
無印良品のアカシア素材の商品を使ったアイデアをご紹介しました。アカシアの魅力に魅せられた方は、ぜひ、自分のライフスタイルに合ったアカシア材の商品を見つけてみてください。ナチュラルで心地よい生活を送ることができますよ。
執筆:ayu