自宅での収納や持ち運び用の小物入れとしても使いやすい無印良品のEVA素材のケース。軽くて程よく柔らかいEVAケースは使い勝手が良く、たくさん活用方法がありますよ♪今回は無印良品の「EVAクリアケース」と「EVAケース・ファスナ付」の2つのEVA素材のアイテムを活用している実例をご紹介します。
EVAクリアケース
EVAクリアケースは透明なので中身が確認しやすいく、小物の持ち運びに便利なミニ、小、中、大の4つのサイズがあります。また無印良品ではバラ売りをしているので、必要な枚数だけ購入することができるのもうれしいポイント!最初に、EVAクリアケースを活用しているユーザーさんの実例をご紹介します。
■ネイル用品の収納
411.kaoriiiiさんはクリアケースにネイル用品を入れています。ピンセットのような細長いネイル道具やコットンもそれぞれのサイズに合わせてピッタリと収納されていますね。ケースに入れることで、繊細な道具を大切に保管することができそうです。
■刺繍糸の収納

刺繍糸をクリアケース・大に収納しているa.co.さん。刺繍糸を縦に収納できることや軽くて持ち運びに便利なことなどのポイントから無印良品のアイテムを選んだそうです。クリアケース・大のサイズは、細長いアイテムを入れるのに最適な大きさなので、刺繍糸を折り曲げることなく綺麗に収納できていますね。
■お金やカードの収納

bikkeさんは医療費などのお金を管理するケースとしてクリアケースを活用しています。無印良品のカードサイズシールをクリアケースの表面に貼って、診察券などを入れる工夫をされているそうですよ。バックの中でもかさらばらないので持ち歩きやすく、管理もしやすそうな便利アイデアですね!
EVAケース・ファスナー付
サイズの種類が豊富で、使い勝手のよい無印良品のEVAケース・ファスナー付。半透明のケースが程よく中身を隠してくれるので、統一感を出してくれそうですよ。次にEVAケース・ファスナー付を活用しているユーザーさんの実例をご紹介します。
■キッチンの小袋収納

お茶漬けやふりかけなどをEVAケースに収納しているtsumugi_seikatsuさん。ケースにラベルを貼り、一目で中身を確認できる工夫をされています。半透明なので色や形がさまざまな小袋もすっきりと収納することができそうですね。
■文房具や小物の収納

sumikoさんはB6サイズのEVAケースを使って文房具や小物を収納しています。無印良品のポリプロピレンケース引出式の深型タイプにシンデレラフィットするそうですよ。引き出しケースの中をきれいに整理整頓できるアイデアですね。
■コード類の収納

カメラなどのコード類の収納にEVAケースを活用しているchaiさん。どの機器のコードなのかわからなくなりがちですが、ケースを使うことでサッと取り出すことができそうですね。コード類が絡まらず、ストレスフリーになったそうですよ!
■常備薬の収納

sumikoさん常備薬の収納にEVAケースを使っています。絆創膏などは売っている箱のまま収納すると収納場所を取りがちですが、ケースに入れることで省スペースに収納することができますね。板目表紙を入れて見た目をホワイトでそろえていて、より統一感が出てスッキリしています。
EVAケース・ファスナー付をリメイク♪
最後に、先ほどご紹介したEVAケース・ファスナー付をリメイクして活用しているユーザーさんに注目してみました。少しの工夫をするだけで、想像できなかった便利アイテムに大変身!読み終わった後には、きっと真似したくなりますよ♪
■ウェットシートケース入れ

ウエットシートケース入れとして活用しているnoriさん。EVAケースにセリアのウエットシート用の蓋とエンボスシールを付けて作ったそうですよ。
■通帳のファイルケース

110cafeさんはEVAケースを通帳のファイルケースとして使っています。パンチでケースに穴を開けて、ファイルに閉じるリメイクをされています。自宅では通帳をまとめて保管できて、銀行に行くときにはファイルから外してそのまま持ち出せて便利な活用方法ですね!
■ゴミ袋ケース

EVAケースを使ってごみ袋ケースを作ったnico…riccaさん。ファスナーの反対部分を切って、ゴミ袋の取り出し口にしています。1枚ずつ取り出せて機能的にも使いやすそうですね。薄くて持ち運びにも重宝しているそうですよ!
いかがでしたでしょうか?EVA素材の特徴を活かした活用方法があって、真似したくなるアイデアがたくさんありましたね。ぜひ、みなさんも無印良品のEVAケースを小物の収納に取り入れてみてください♪
執筆:rumi