石膏ボードに取り付けられる無印良品の「壁に付けられる家具」シリーズ。手軽に壁面を便利かつセンス良く整えられるとあって、注目を集めています。
サッと手に取りたいものの置き場に
まずお届けするのは、日々使うものの置き場として長押を利用している実例です。長押はフックやハンガーなどと組み合わせると、ひっかけ収納も可能に。お出かけグッズなど、普段使いのものの収納にはうってつけです。
■鍵をひっかけて
無印良品の長押に横ブレしにくいフックを組み合わせている、Attaさんの実例です。なくしがちな小さな鍵も、これならスマートに収納できて便利ですね。手すりの色と長押の色を合わせると、統一感のある空間が作れます。
■帽子やバッグの収納に

msk83さんは、帽子やバッグの収納に長押を活用されていました。お出かけに使うものが1か所にまとまっていると、身支度もしやすそうで良いですね。こちらは、階段下のスペースとのこと。実例のように壁の形状に合わせて長押を設置すると、無駄なスペースができなくなります。
■コート掛けとして活用

長押をコート掛けとして使っているのは、kaoさんです。実例のようにクローゼットの近くに置いておくと、着替えや身支度もスムーズにできそうで良いですね。扉が開いても干渉しない位置に設置しているのも、ポイント。見せる収納をしたい方にもおすすめのアイデアです。
暮らしを豊かにする活用術
続いてご紹介するのは、日々の暮らしをより有意義にしてくれそうな活用アイデアです。趣味のものや大切なものをディスプレイ収納したい方も、インテリア性の高い空間を作りたい方も、必見です。
■レコードを飾って

tsuno2さんは、再生中のレコードジャケットを飾るために、長押を取り付けています。音楽を楽しむ時間が、より素敵なものになりそうなアイデアですね。明るい色の長押は、レトロなムードのレコードプレイヤーとも雰囲気があっています。
■ミニカーを並べて

ミニカーの収納に長押を活用されているのは、kikujiroさんです。ずらり並んだミニカーは、お子さんはもちろん大人もワクワクしてしまうこと間違いなし。道路のようにも見えますね。ミニカー同士がぶつかることもないため、傷も防げるそうです。
■お気に入りのアートをディスプレイ

ご家族からもらったというバーズワーズのポスターを、長押に飾っているのはmayumi.sさんです。優しい色味のアートは、見ているだけでほっこりしますね。ポスターは落ちないよう、上部をマスキングテープと画鋲で固定しているそうです。
■ウォールステッカーと組み合わせて

長押を中心に、ウォールステッカーをたくさん貼っているesamomoさんの実例です。まるで長押部分が台地のように見えて、楽しい空間になっていますね。
今すぐ真似したい!活用アイデア
最後にご紹介するのは、長押をもっと便利に活用するアイデアです。ご自宅に使っていない長押があるという方や、お家の中で収納や置き場に困っているものがあるという方は、参考にしてみてはいかがでしょうか。
■充電ステーション&リモコン置き場に

長押を寝室の枕元に設置し、充電ステーション兼リモコン置き場にしているmiitaさんの実例です。なくしてしまいがちなアイテムも、これなら綺麗に片付きますね。ベッド周りをすっきりさせられそうなナイスアイデアです。
■タオルハンガーのように

mariyaさんは、長押をタオルハンガーのようにして活用しています。ナチュラルな長押に、優しい色味のタオルがよく合っていますね。実例のように時計も一緒に置いておくと、スキンケア中や帰宅後にもサッと時刻確認ができて便利です。
■神棚として

長押を神棚代わりに活用されているのは、hihaさんです。実例のように愛らしい猫ちゃんと一緒に飾ると、見上げるたび心がワクワクする空間になりますね。お正月には、小さな門松も飾ってらっしゃいました。
無印良品の長押は、ディスプレイにも収納にも役立つ便利なアイテムのひとつ。
執筆:mochikinako