ナチュラルな木目が美しい無印良品のパイン材テーブル。折りたたみ可能で、どんなインテリアにも馴染み、大人も子どもも使えるデザインが魅力です。

高さは70cmと35cmがあり、使いやすいサイズが選べますよ。今回はそんなパイン材テーブルを使ったインテリアの実例をご紹介します。



書斎で作業机として使う

パイン材テーブルは作業机としてピッタリのサイズ感です。さらに収納を増やしたい方は、パイン材のシェルフもあり、テーブルと合わせて使えます。また、並べて広く使うアイデアを取り入れているユーザーさんもいらっしゃいました。まずは、書斎でデスクや作業机として活用されている実例をご紹介します。


■単体で仕事用デスクに

お部屋に木のぬくもりを!大人も子どもも使える無印良品のパイン...の画像はこちら >>


お仕事用デスクとしてパイン材テーブルを購入されたyanagiさん。あたたかみのある色合いのファブリックと組み合わせて、優しい雰囲気のデスク周りを作られていますね。こちらのテーブルは幅80cm、奥行50cm、高さ70cmと、一人暮らしのお家にも置きやすいサイズですよ。


■オープンラックと合わせて収納力アップ

お部屋に木のぬくもりを!大人も子どもも使える無印良品のパイン材テーブル
撮影:papipさん


papipさんはパイン材テーブルにパイン材ユニットシェルフを組み合わせて使用されています。同じ無印良品のパイン材シェルフを組み合わせることで、まるで元々このようなデスクだったように馴染んでいますね。広いスペースを必要とするプリンターなどを置きたいときには、シェルフと合わせて使うのが便利ですよ。


■並べて長机のように

お部屋に木のぬくもりを!大人も子どもも使える無印良品のパイン材テーブル
撮影:Yy3さん


Yy3さんはテーブルを2台並べて長机のように使用されています。次回のお引っ越しを見越して、運びやすいようにこの使い方をされているのだそう。作業机として使用されるだけでなく、ここでお食事をされたりもするそうで、単体で使うよりも使い方の幅が大きく広がりますね。


■並べてハンドメイド作業机に

お部屋に木のぬくもりを!大人も子どもも使える無印良品のパイン材テーブル
撮影:kin0309さん


kin0309さんは、テーブルを2台並べ、さらにパイン材ユニットシェルフも2台組み合わせており、右側をミシンの作業台として使われています。テーブル2台をつなげれば、大きな布を扱う際にも作業がしやすくなりますね。色とりどりの布がシェルフ上段から見えるのもかわいらしく、創作意欲がわいてきそうです。



子ども部屋に取り入れる

パイン材テーブルは大人も子どもも使えるシンプルなデザインです。また、ナチュラルな見た目でさまざまなインテリアテイストとマッチするため、お子さんの成長とともに模様替えをしても長く使えますよ。次は、子ども部屋やキッズスペースでパイン材テーブルを活用されている実例をご紹介します。


■単体で学習机として

お部屋に木のぬくもりを!大人も子どもも使える無印良品のパイン材テーブル
撮影:amelie1259さん


amelie1259さんはパイン材テーブルをお子さんの学習机にされています。デスク上部から覗くタイル柄や、パンチングボード、スチールチェアなどが木目とマッチし、インダストリアルな雰囲気に。お子さんの作品も素敵なインテリアですね。さまざまなスタイルに馴染むのがパイン材テーブルの良いところです。


■並べて広く使う

お部屋に木のぬくもりを!大人も子どもも使える無印良品のパイン材テーブル
撮影:lacraiaさん


lacraiaさんはお子さん用にテーブルを並べて使用されています。広いスペースでお絵描きや工作ができるのは楽しそうですね。ただ、気になってしまうのがテーブルの傷。その対策に、lacraiaさんはリメイクシートを貼っているそうです。カーキやブラウンの色味がテーブルやお部屋にバッチリ合っていますね。


■小さなお子さんにも

お部屋に木のぬくもりを!大人も子どもも使える無印良品のパイン材テーブル
撮影:snowdropさん


パイン材のローテーブルとシェルフをキッズコーナーに配置されているsnowdropさん。木の風合いとカラフルなおもちゃで、ナチュラルでありながらポップなワクワク感のある空間を作られています。

ローテーブルは小さなお子さんも足が床につく高さなので、安心して使えますね。



他にも使い方いろいろ

書斎や子ども部屋以外にも、パイン材テーブルは工夫しだいでさまざまな使い方ができますよ。単体でコンパクトなサイズ感を活かしたり、他の家具や雑貨と合わせてカスタマイズして使ったりと、活用方法は無限大です。最後は、さまざまな目的でパイン材テーブルが活用されている実例をご紹介します。


■一人暮らしのダイニングテーブルとして

お部屋に木のぬくもりを!大人も子どもも使える無印良品のパイン材テーブル
撮影:yuzuさん


1Kのお部屋でパイン材テーブルを使用されているyuzuさん。グレーを基調とした色合いと、パイン材の木目を合わせてナチュラルテイストなお部屋を作られています。ローテーブルは幅80cm、奥行50cmで折りたたみもできるため、一人暮らしのお家で使うのにもピッタリなサイズですよ。


■ドレッサーとして

お部屋に木のぬくもりを!大人も子どもも使える無印良品のパイン材テーブル
撮影:bleuさん


パイン材テーブルをドレッサーとして使用されているのがbleuさん。コスメやアクセサリーをドレッサーにひとまとめにできるよう、スチールシェルフやキッチンワゴンと組み合わせて収納力を上げています。コンクリート打ち放しの壁に、パイン材とスチールを組み合わせたドレッサーがスタイリッシュですね。


■ドッグハウス・ディスプレイコーナーとして

お部屋に木のぬくもりを!大人も子どもも使える無印良品のパイン材テーブル
撮影:kokkomachaさん


ドッグハウスをリメイクされたkokkomachaさん。パイン材テーブルの下にはワンちゃんのベッドなどが配置されており、上はディスプレイコーナーとして活用されています。ドライフラワーやアンティーク雑貨で彩られたカントリーな雰囲気がかわいらしいですね。穏やかな陽が射し、ワンちゃんの居心地もよさそうです。



無印良品のパイン材テーブルの活用実例をご紹介しました。折りたためてどんなインテリアにも馴染むので、お引越しや模様替えをされたいと考えている方に特におすすめです。ぜひお店でチェックしてみてください!



執筆:citron
編集部おすすめ