無印良品のベンチは、木製でシンプルなデザインが特徴。イスとして使うのはもちろん、テーブルや飾り棚などいろいろな場面で活躍してくれます。
無印良品のベンチに座る
背もたれのないイスであるベンチは、ちょこっと座りに便利。コンパクトでスリムなものも多いので、限られたスペースにも置きやすいのが特徴です。無印良品のベンチも、いろいろな座る場面で使われていますよ。
■ワークスペースのイスとして使う
無印良品のユニットシェルフとオーク材ベンチを組み合わせて、ワークスペースにされているというyacchiさん。無印良品でそろえられた統一感のあるスペースでは、作業にも集中しやすそうです。コンパクトなベンチは、引き出して使うときも楽そうですね。
■玄関に置いてくつろぎの空間に

komeさんは、無印良品のオーク材ベンチを玄関に置いているそうです。広々とした玄関で、ちょっと腰をおろしたり荷物を置いたりできるスペースになりますね。座る場所があるだけで、くつろぎを感じる空間になっています。
■ダイニングテーブルとセットに

無印良品のダイニングテーブルに、同じく無印良品のテーブルベンチを合わせて使われているmashnowさん。座面の下は、ちょっとしたものが置ける棚のようになっています。木のぬくもりをたっぷり感じるダイニングですね。
無印良品のベンチをテーブルに
無印良品の木製ベンチは、サイドテーブルやローテーブルとしても使えます。ソファの横に置いてカフェタイムを楽しんだり、畳スペースのテーブルにしたりされている実例をご紹介します。
■ソファの横に置いてカフェタイムを楽しむ

ソファの横に無印良品のオーク材ベンチを置かれている、comoさん。コーヒーやおかしを置いて、カフェタイムを楽しんでいるそうです。スリムなベンチはスペースも取らず、リラックスできる空間を作ってくれます。
■ソファのサイドテーブルとして使う

無印良品のベンチをサイドテーブルとして使われているという、kayoさん。ソファの横に置いて、お花を飾られています。座面の下は収納棚のようになっていて、リビングで使う細々としたものも片付けることができそうです。
■畳スペースでベンチをテーブル代わりにする

sakiさんは、畳スペースに無印良品のベンチを置いてテーブルとして使われています。床に座るロースタイルで、コーヒータイムもゆったりとできそうですね。本を読んだり、作業や勉強をするスペースとしても便利です。
無印良品のベンチにディスプレイ
最後にご紹介するのは、無印良品のベンチをディスプレイ棚として使われている実例です。グリーンを並べたり、季節の飾りを置いたりと幅広く活用されていますよ。
■ベンチにフラワーアレンジメントを飾る

和室の飾り棚として、無印良品のベンチを使われているhihaさん。シンプルな木製のベンチには、お正月のフラワーアレンジメントを飾られています。ネコちゃんのいるお家でも、少し高さのある棚として使えて便利ですね。
■ベンチにアロマディフューザーを置く

rinoさんは、和室にも相性が良い無印良品のベンチを置いているそうです。光るブランチツリーと並べて、ベンチにはアロマディフューザーを置かれています。光のディスプレイのように見せながら、乾燥対策にもなるコーナーです。
■ベンチにグリーンを並べて日光浴させる

無印良品のラバーウッドベンチにグリーンを並べて、日光浴をさせているというbotanさん。窓辺に飾られたグリーンコーナーは、明るく開放的な空間になっていますね。ベンチの下にはランプやジョウロも置くことができます。
■2つ並べたベンチに季節の飾りをする

リビングにお雛様を飾られた、yoppiさん。飾るスペースとして、無印良品のベンチを2つ並べて置いているそうです。床や壁の木目ともマッチしている木製のベンチは、主役を引き立てる棚になっていますね。季節に合わせていろいろな飾りが楽しめそうです。
今回は、無印良品のおすすめベンチと活用実例をご紹介しました。座るための家具としてはもちろん、テーブルや飾り棚としても使いやすそうでしたね。ぜひ参考にして取り入れてみてください。
執筆:kukka