シーグラスとは海草の一種で、日本のい草に似た素材です。天然素材ならではのナチュラルで素朴な風合いは、インテリアでも大人気。

今回は、そんなシーグラスを使ったバスケットを、IKEAの商品からご紹介します。商品の種類や使い方などを参考に、おうちに取り入れてみてくださいね。



シーグラスバスケットの種類

まずはIKEAで手に入るシーグラスバスケットをご紹介します。サイズもデザインも種類が豊富ですから、使いたい場所や用途にぴったりのものが見つかりますよ。


■ざっくりとした編み目が涼しげ

種類が豊富で目移りしそう♪IKEAのシーグラスバスケット大集...の画像はこちら >>


siosai10さんは持ち手付きのFLÅDIS(フローディス)と、ブラックの縁取りが入ったGLIRING(グリリング)を鉢カバーに使われていました。異なるデザインも、同じ素材が使われているので統一感がありますね。ざっくりとした編み目が涼しげで、緑をより爽やかに見せてくれます。


■どこかエキゾチックで和室にも合う

種類が豊富で目移りしそう♪IKEAのシーグラスバスケット大集合
撮影:tomorinさん


こちらもIKEAのシーグラスバスケットを鉢カバーに使われている実例です。tomorinさんが選んだのはKRALLIG(クラッリグ)のブラック。どこかエスニック柄を思わせるデザインは和室にも合わせやすく、落ち着いた配色のお部屋のアクセントにもなっています。


■コロンとしたフタ付き小物入れ

種類が豊富で目移りしそう♪IKEAのシーグラスバスケット大集合
撮影:kodaminさん


kodaminさんはFRYKEN(フリーケン)を玄関の下駄箱上で使われていました。コロンとした丸みが愛らしい小物入れは、大中小の3点セット。フタがついているので、大事な鍵や印鑑を入れておいても安心です。アジアンリゾートのような玄関インテリアにピッタリですね。


■スッキリとした四角い形

種類が豊富で目移りしそう♪IKEAのシーグラスバスケット大集合
撮影:chibi76さん


こちらのKNIPSA(クニプサ)は、スチールフレームにシーグラスを編み込んだ四角いバスケット。chibi76さんはシェルフユニットKALLAX(カラックス)のインナーボックスに使われていました。

天然素材があるだけで、無機質になりがちなホワイトインテリアも柔らかい雰囲気になります。



おうちのこんな場所で使える

IKEAのシーグラスバスケットはおうちのいろいろな場所で使えます。普段使っている収納をシーグラスバスケットにするだけでも、印象が大きく変わりますよ。


■折り込んでソファ下収納にする

種類が豊富で目移りしそう♪IKEAのシーグラスバスケット大集合
撮影:a.organizeさん


a.organizeさんはソファ下の収納にシーグラスバスケットを使われていました。こちらは内側に折り込むと浅型にもなる優れもの。間口がさらに広くなるので、出し入れもしやすくなります。中にはティッシュケースをはじめ、よく使う物をまとめて入れているそうです。


■取っ手を掛けて使う

種類が豊富で目移りしそう♪IKEAのシーグラスバスケット大集合
撮影:madamkaoriさん


madamkaoriさんはKRALLIG(クラッリグ)の持ち手をS字フックに掛けて、洗濯カゴとして活用されていました。こちらのバスケットも内側に折り込めるので、使わないときは場所を取らず便利なんだとか。洗濯カゴに見えないデザインは、出しっぱなしでも生活感を感じさせません。


■テーブル上で使う

種類が豊富で目移りしそう♪IKEAのシーグラスバスケット大集合
撮影:remonさん


ご飯を食べるところは、自然素材のものをおくようにされているremonさん。テーブルで使う除菌シートを、FRYKEN(フリーケン)の一番大きなサイズに収納していました。ちょっとした小物入れも、素材選びひとつでグッと雰囲気が良くなりますね。フタを閉じてしまえば、テーブル上もスッキリします。



さまざまな収納に使える

ざっくり収納に活躍するシーグラスバスケット。ユーザーさんたちはどのようなものを収納されているのでしょうか?便利な使い方を教えていただきました。


■トレーニング用品を入れる

種類が豊富で目移りしそう♪IKEAのシーグラスバスケット大集合
撮影:nasieさん


nasieさんはFLÅDIS(フローディス)を、トレーニング用品の収納に使われていました。ポイポイと入れるだけでサマになるのも、シーグラスバスケットの良いところ。いつでも手の届くリビングの一角に置いておけば、気が付いたときにサッとトレーニングできて継続につながりそうです。


■マガジンラックとして使う

種類が豊富で目移りしそう♪IKEAのシーグラスバスケット大集合
撮影:belleさん


KNIPSA(クニプサ)はマガジンラックとしても活躍しますよ。belleさんはお部屋の一角に置いて、ご家族の雑誌や本を収納されていました。スチールフレームのしっかりとしたつくりなので、本をたっぷり入れても型崩れしません。本の定位置が決まれば、いつでも片付いた状態をキープできますね。


■お菓子のストック入れにする

種類が豊富で目移りしそう♪IKEAのシーグラスバスケット大集合
撮影:yumiさん


yumiさんはシーグラスバスケットをお菓子のストック収納に使われていました。選んだポイントは、軽くて柔らかい素材であること。これなら高いところに置いても安全です。深さがしっかりあるので、カラフルなお菓子のパッケージもしっかりと目隠ししてくれますよ。



IKEAのシーグラスバスケットをご紹介しました。同じシーグラスを使ったバスケットでも、それぞれに特徴や個性があり目移りしてしまいそうですね。

ぜひ皆さんも、IKEAのお店でシーグラスバスケットを探してみてください。



執筆:mutu
編集部おすすめ