RoomClipユーザーの収納に関するtipsを紹介する「収納のコツ」連載。

今回は、モダンにナチュラルにすっきりと暮らしを整えているodecoさんに、大好きなアイテムを有意義に活用しながら楽しむ収納のつくり方を教えていただきました。



今回教えてくれたユーザーさん♪

odecoさん

インテリアやデザイン関係のお仕事をしています。家でもお仕事することが多いので、部屋の片付けは必須です。模様替えも、掃除しながらやるくらいコロコロ行っています。部屋を片付けると空いたスペースに何か飾りたくなったり、気持ちに余裕ができてアイデアが浮かびやすくなったりする気がします。部屋は自分の自由が許される空間なので、いろいろ遊んで楽しんでます。



目につく場所は、好きなデザイン中心に

「大好きなカゴも活かして楽しむ、何かを諦めなくていい収納」 ...の画像はこちら >>
「大好きなカゴも活かして楽しむ、何かを諦めなくていい収納」 by odecoさん

odecoさん宅は洗練された空間です。凛とした雰囲気の中に、さっくりとしたナチュラルな風合いを溶け込ませることで、心地良いぬくもりを加えているのが印象的。どうやら、そんなぬくもりのエッセンスは収納としても活躍している様子。素敵ですよね♪まずは収納や整理整頓をしていくうえでのこだわりや、大切に考えていることからお伺いしました。

odecoさん

「生活用品は基本隠す派です。『適材適所、使いたいものが使いやすい場所にある』がモットー。収納グッズは、ストックだけが目的ならとことんシンプルなアイテムを、毎日使うものや自分のお気に入りをしまう用は形にこだわらず好きなアイテムを選ぶようにしています。好きなデザインに囲まれると、日々の生活が楽しくなりますね。写真2枚目はキッチンストッカーです。

家電も食器も食品も梅酒の瓶も、扉2枚ですべて隠してくれます。自分が使いやすい場所や高さに並べているので、使い勝手抜群なんです。」

なるほど、生活感は抑えて、インテリアとしては好きなものがより多く目に映るように意図されているんですね。確かに、その方が日々のメリハリが増して片付けや整頓の意欲も沸きそう。いい循環が生まれます。ここからは、odecoさんが実践されている収納の実例にフォーカスしながら、頑張り過ぎなくても続けていけて、我慢しなくてもキレイを保てるアイデアたちをたっぷりご紹介します。ぜひ、お見逃しなく!



ぱっと見キレイで十分!頑張り過ぎない収納のコツ3つ


■その1 お部屋の雰囲気も上がる、自然素材を使う

「大好きなカゴも活かして楽しむ、何かを諦めなくていい収納」 by odecoさん
「大好きなカゴも活かして楽しむ、何かを諦めなくていい収納」 by odecoさん
odecoさん

「長年好きで、集めてきたカゴたちです。とにかく見た目がお気に入り。洗面所では、ドライヤーやブラシ、コットン、ポケットティッシュなどをボックスインボックスで収納しています。他にもキッチンやトイレ、リビング、クローゼット……引き出しやすさを考えながら家中に散りばめました。カゴは実用的だし、お部屋の雰囲気を優しくしてくれるし、万能アイテムだと思います。」


■その2 優先順位や使用頻度を考えて、奥行きを活かす

「大好きなカゴも活かして楽しむ、何かを諦めなくていい収納」 by odecoさん
odecoさん

「我が家の脱衣室です。洗濯機横収納は、乾太くん置き場になるようサイズを合わせて造作にしてもらいました。だから、奥行きのある収納になっています。収納は奥行きが45cm以上あると使いにくいとされていますが、使い方しだいで懐の深さは重宝しますよ。

写真の茶色い6つのカゴは、家族4人分の専用ボックスとタオルや洗濯グッズ入れ。

衛生面を考慮して、ときどき丸洗いできるプラスチック製のかご風ボックスを使用しています。ちなみにその奥には、洗剤やシャンプーなどのストック、清掃道具といった頻繁に使わないものがぎっしり隠れているんです。下には汚れた衣類を入れるキャスター付きのワイヤーカゴを配置して、必要なときはコロコロ転がして使います。」


■その3 キレイに片付けられるなら、趣味の収集も我慢しない

「大好きなカゴも活かして楽しむ、何かを諦めなくていい収納」 by odecoさん
「大好きなカゴも活かして楽しむ、何かを諦めなくていい収納」 by odecoさん
odecoさん

「私はミニマリストとは程遠く、収集癖もあって好きなものはなかなか手離しません。引っ越しのとき、夫が私の荷物を見て心底呆れていました。だからせめて家族が見ても不快にさせない(文句が出ない)ように、とにかくキレイに収納することを意識しています。特に趣味は心の安定剤なので、コントロールできればOKと決めています。写真は学生の頃から集めていたアクセサリーのハンドメイド道具です。お気に入りのDULTONの箱にお宝を詰めています。リビング収納の一角を密かに占領中ですが……。これ以外も趣味のものは蓋付きのケースに入れてクローゼットにスタックしてます。」



オススメの収納アイテム

ITEMIKEAのSMARRAPRICE2,799円(税込)
「大好きなカゴも活かして楽しむ、何かを諦めなくていい収納」 by odecoさん

IKEAの蓋付きボックスです。とにかく見た目が好き。以前はインテリアの一部として、LDKで散らばっているものの一時保管場所に使っていました。中に照明を入れて隙間から溢れ出た光を間接照明みたいに楽しむこともあります。今はキッチンストッカーの上段で普段使わないピクニックグッズ入れとして活躍中。

もっと安かったらたくさん買ってクローゼットの上を埋め尽くしたいです。帽子やバッグの収納にも、きっとぴったりなはず。



最後に、収納が苦手な方へのアドバイスをいただきました

odecoさん

「整理や収納を一気にはじめるのはハードルが高いので、まずどこか1箇所がおすすめです。たとえば毎日使う洗面所からスタートすると、みんなからも感謝されていい気分になれます。整えることは掃除をすることにもつながるので、気がつくと家中キレイになって気分も運気も上がるかもしれません。私はそんな気がしています。最近は可愛い収納グッズも増えてるので、お気に入りの色や素材を見つけて楽しみながら続けるのが良いかと思います。あとは時々、人を家に招くと自ずと掃除することになるので、きっかけとしてはイベントごとも手かも(笑)」



好きなものにしまうと好きなものが見える

「大好きなカゴも活かして楽しむ、何かを諦めなくていい収納」 by odecoさん

odecoさんのカゴを使った収納は、いいこと尽くしでした。好きで集めたものを活かす術であり、収納の外側とすることで目に映りやすくもでき、生活感を隠しながらインテリア性も高められる……最高です。こうして好きなものを使うことで、好きなものに囲まれた暮らしが自然と叶うのですね。また、幸せを感じられる日々は心の安らぎを生むし、空間の余力も生みます。その余力に、宝物を目一杯!というのもodecoさんの収納づくり・暮らしづくりの素敵なところ。

片付いた家、キレイな空間を目指す手段としてすぐ思い付くのは、ものを減らすことかもしれません。

でも、それが難しい、できない、したくない……そんな方にとってodecoさんのアイデアやこだわりは、大切なことを諦めないための糸口になってくれるのではないでしょうか。ぜひ、参考にしてみてください。



執筆:RoomClip mag 編集部
編集部おすすめ