「お家にピッタリなアイテムが見つからない」とお悩みの方や、「自分好みのアイテムでお家を彩りたい」という方は、DIYをしてみるのはいかがでしょうか。今回は、購入しやすい100均のアイテムを活用し、10分で気軽にできるアイデアをご紹介します。

オリジナルインテリアや収納の参考にしてみてください!



お部屋をスッキリさせるアイデア

まずは、お部屋をスッキリさせるアイデアをご紹介します。ちょっとした空間に収納棚を作ったり、生活感が出てしまうものを隠したりと、お家のスッキリ見せが叶うDIY実例をピックアップしました。ユーザーさんの工夫が詰まったアイデアを、ぜひチェックしてみてください!


■トイレ収納棚

気軽にチャレンジ!100均アイテムを使った10分でできるDI...の画像はこちら >>


浮かせる収納で、トイレの床のお掃除をラクにしてみませんか。harumaruさんは、つっぱり棒と工作用の板を使ってトイレに棚を作られていました。壁とタンクの間のサイズにカットした板を、つっぱり棒2本の上に置いて完成です。壁に穴を開けずにできる簡単なDIYなのがうれしいですね。


■掃除道具ケース

気軽にチャレンジ!100均アイテムを使った10分でできるDIYアイデア
撮影:nahonさん


nahonさんは木やMDFのアイテムを使って、お掃除道具のケースをDIYされていました。手前のコロコロケースはセリアの木のラックと、ダイソーの桐の棒、奥のクイックルハンディケースはセリアのMDFペンスタンドで作成されています。生活感が強いお掃除道具も、ナチュラルな風合いでお部屋に溶け込んでいますね。


■電源タップの位置調整

気軽にチャレンジ!100均アイテムを使った10分でできるDIYアイデア
撮影:maimai0110さん


maimai0110さんは、ダイソーのマスキングテープとマジックテープで、電源タップを目立たない位置に設置されていました。設置したい面と電源タップの裏側に、マステを貼ってからマジックテープを貼り、マジックテープどうしを貼り合わせて完成です。元に戻す際も、糊が残らない素晴らしいアイデアですね。



見せる収納のアイデア

アクセサリーや日用品を飾るように収納したい方も、100均アイテムを使ったDIYのアイデアは必見です。「これがプチプラアイテムでできるの?」と思ってしまうほど、高級感のある実例が豊富ですよ。

お家にあったら思わず自慢したくなるようなDIYのアイデアを見ていきましょう!


■ディスプレイ棚

気軽にチャレンジ!100均アイテムを使った10分でできるDIYアイデア
撮影:Royさん


Royさんがフレームを飾られているのは、なんとバーベキュー用の網を使ったディスプレイ棚です。網を黒の塗料で塗装し、乾いたら好きな場所で折り曲げて完成だそう。網の部分が細いため、ワイヤーネットを使うよりも折り曲げやすそうです。肩ひじ張らずカジュアルに、アートフレームや本などを飾りたくなりますね。


■アクセサリートレイ

気軽にチャレンジ!100均アイテムを使った10分でできるDIYアイデア
撮影:miさん


写真手前の透明感が美しいアクセサリートレイは、miさんがDIYされたアイテムです。ダイソーのアクリル板とセリアのウッドボールをグルーガンで接着して作られています。水が広がったようなデザインのアクリル板と、ウッドボールの組み合わせで、ナチュラルながらスタイリッシュなアイテムに仕上がっていますね。


■アンティーク風タオルハンガー

気軽にチャレンジ!100均アイテムを使った10分でできるDIYアイデア
撮影:souyaさん


souyaさんはアンティーク風タオルハンガーをDIYされていました。つっぱり棒につまみを設置して塗料を塗ったものを、フックに設置して作られています。プチプラアイテムだけでできているとは思えない高級感ですね。市販のアンティークタオルハンガーに比べて、軽く扱いやすいのもうれしいポイントです。



雑貨やインテリアグッズを作るアイデア

最後は、日々の暮らしに華を添える、雑貨やインテリアグッズを作るアイデアをご紹介します。使うアイテムを選んだり、切ったり折ったり結んだり……といった工程は、クリエイティブでわくわくできること間違いなし。実例を参考に、色や模様を変えるなど、お家にピッタリのアイテムを作ってみてください!


■箸袋

気軽にチャレンジ!100均アイテムを使った10分でできるDIYアイデア
撮影:yururiさん


yururiさんは華やかなお正月用の箸袋を作られていました。ダイソーのクラフトおりがみを折り、セリアの水引ゴムをくくれば完成です。クラフト用紙の色合いと、水引の華やかさで、お祝いムードを上品に演出できますね。折り紙や水引の色を変えれば、お正月以外もさまざまなシーンで楽しめそうです。


■ダイカットランチョンマット

気軽にチャレンジ!100均アイテムを使った10分でできるDIYアイデア
撮影:Minteaさん


Minteaさんは、ダイカットランチョンマットを作られていました。カットしたい形の型紙を作り、ダイソーのビニール製のランチョンマットを切って作られています。ビニール製のため、切りっぱなしでもほつれないそうです。お好みの形にカットするだけの手軽さながら、食卓がパッと明るくおしゃれになりますね。


■フェイクフラワースワッグ

気軽にチャレンジ!100均アイテムを使った10分でできるDIYアイデア
撮影:milkさん


今までなかなか良いスワッグが見つからなかったというmilkさん。ダイソーのフェイクフラワーを束ねてリボンで結び、オリジナルスワッグを作られていました。さらに、セリアのレースドイリーを壁に貼ることで、華やかさがアップしています。リボンの色を変えたり、レースのリボンを使うなどのアレンジも良さそうです。


■ファブリックパネル

気軽にチャレンジ!100均アイテムを使った10分でできるDIYアイデア
撮影:b.bさん


b.bさんは、ダイソーのカラーボードに両面テープで布を貼り付けたファブリックパネルを作成されていました。枕元に飾るため、落ちても安心な軽いカラーボードを選ばれたそうです。布を貼ってしまえば、カラーボードとは全くわかりません。ガンタッカーなどの道具も必要ないため、気軽に試したくなるアイデアですね。



10分でチャレンジできる、100均アイテムを使ったDIYアイデアをご紹介しました。生活を便利にしたり、日々の暮らしに華を添えたりと、気軽に試したくなる実例が豊富でしたね。

ぜひお家にピッタリのアイテムを作ってみてください!



執筆:citron
編集部おすすめ