カートゥーンから飛び出してきたような独創的な形が可愛い、IKEAの子ども用家具「MAMMUT(マンムット)」シリーズ。とくにスツールは799円とお手ごろ価格で、大人も思わずほしくなってしまうアイテムです。
手軽になんでも置ける
大人が座るのはちょっと低めのMAMMUTスツール。でも、物を置くのにピッタリな高さなんです♪床に直接置きたくないものをのせたり、高さを出して負担を軽減したり、さまざまな使い方ができますよ。
■スリッパ置き場に使う
akiko-ovさんはMAMMUTスツールに、来客用のスリッパを入れたバスケットをのせて玄関土間に置いていました。コンパクトなサイズと角のない形は、人の出入りが多い玄関に置いても邪魔になりにくいですよ。
■鉢台に使う

こちらはMAMMUTスツールを鉢台に使われている実例です。kiyoeさんはパキラの鉢植えをのせていました。真っ白なスツールは緑が引き立ちますね。プラスチック素材なので土がこぼれたり、水やりで濡れてしまってもサッと拭き取れます。
■ゲーム機置き場にする

uuu5さんはMAMMUTスツールをテレビのそばに設置して、Nintendo Switch置き場にされています。サイズもピッタリ♪ダークライラックのカラーがグレー系のインテリアのアクセントにもなっていますね。
■小物を置いてスペーシーに

NK67さんはMAMMUTスツールの上にコジオルの3段トレーをのせてみたところ、どこかスペースエイジな雰囲気になりました。曲線なフォルムはパスティルチェアとの相性も抜群!プチプラには見えないデザイナーズ家具のような佇まいです。
こんな場所でも使える
MAMMUTスツールは室内はもちろんのこと、屋外も対応しているので、お家の幅広い場所で使うことができます。意外な場所で愛用されているユーザーさんたちをご紹介しましょう。
■浴室のバスチェアに使う

水濡れにも強いプラスチック素材のMAMMUTスツールを、バスチェアとして使われているTHIDOTさん。浴槽と同じイエローのカラーをセレクトしていました。鮮やかなイエローは、浴室がパッと明るい雰囲気になりますね。
■テラスのガーデンファニチャーにする

MAMMUTスツールは耐摩耗性に優れているので、屋外でも使えます。rabuさんはテラスで使われていました。テーブルとして使われているケーブルドラム下にちょうど収まるサイズで、使わないときもスッキリと収納できます。
IKEAのMAMMUTスツールは、軽量で運ぶのも簡単ですから、ひとつの用途に限定せずその時その時で臨機応変に使い方を変えてもいいですね。今回ご紹介した以外にも、さまざまなカラーがあります。ぜひチェックしてみてください。
執筆:mutu