あると便利なヘッドボード。ベッド周りのデコレーションとしても、便利な収納スペースとしても活躍してくれますよね。
機能性抜群なヘッドボード
まずご紹介したいのは、機能性を重視した手作りヘッドボードの実例です。枕元にあると便利な収納スペースを確保したり、ディスプレイもできるように工夫したり、ユーザーさんそれぞれのこだわりが滲んでいましたよ。さっそく見ていきましょう。
■こまごました雑貨を置ける
こちらの実例では、木目の美しいヘッドボードを枕元に作っています。ボードの上にはボックスティッシュやスマホのほか、小さなグリーンなども置けるようになっていますね。ほどよい幅のボードで、こまごました雑貨をすっきりと置くことができています。
■広々したスペースに

自作のヘッドボードをマットレスと同じくらいの高さに作っている実例です。奥行きが広めの作りになっているので、読みかけの大きな雑誌もストレスフリーで置くことができますね。ランタンやタブレット、マグカップなどたくさんの雑貨を置けるようになっていて、お部屋の使い勝手がよりよくなりそうです。
■タブレットを立てられる

カウンター式のウォールシェルフに、つっぱりの効くアイテムを組み合わせてヘッドボードを作っている実例です。シェルフの下にすっきり収まるようになっていて、デッドスペースを活用できています。中はタブレットを立て掛けても十分にスペースが余る仕様で、快適に使えそうです。
■収納もディスプレイもできる

1×6材でベッドのヘッドボードを作ったというユーザーさんがこちら。棚の背板にはダイソーのデザインボードを使用したそうで、優しい色合いが心地よさそうな雰囲気を作ってくれていますね。リモコンやタブレット、ティッシュに加えてアートボードやランプも置けるようになっていて、収納兼ディスプレイの完成です。
デザイン性ばっちりのヘッドボード
次にご紹介したいのは、デザイン性抜群の手作りヘッドボードです。DIYするのが難しそうな柄のボードから、お部屋の雰囲気に合わせたこだわり満点のボードまで、見た目を重視した作品が目白押しですよ。具体的な実例を見ていきましょう。
■ヘリンボーン柄で

こちらの実例では、ヘリンボーン柄のヘッドボードを手作りしています。既製品かと見まごうような完成度の高いヘリンボーン柄で、海外風のリラックスしやすそうな寝室に仕上がっていますね。明るいホワイトのファブリックとも相性抜群です。
■ボヘミアンに

手作りした背の高いヘッドボードを中心に、ボヘミアンな寝室をコーディネートしているユーザーさんです。味のある古材を使ったボードは、肩の力が抜けるようなボヘミアンスタイルによく似合っていて、周囲の雑貨とも馴染んでいます。非日常気分を味わえそうです。
■優しい雰囲気に

自作のヘッドボードと木のデスクで優しい雰囲気の寝室を作っている実例です。ホワイトに近い色合いの木材を使い、木のぬくもりが感じられるヘッドボードに仕上げていますね。上にはこだわりあふれるナチュラルテイストの雑貨が飾られていて、リラックスした空気感が伝わってきます。
照明にこだわりのあるヘッドボード
最後に、照明にこだわりを感じる手作りヘッドボードを見ていきましょう。寝る前のリラックスタイムに柔らかな照明があると、心地よく眠りに落ちていけそうですよね。ヘッドボードを作る際にも、照明との組み合わせを考えてデザインしているユーザーさんがたくさんいましたよ。実例をご覧ください。
■間接照明で

こちらの実例では、ご家族にヘッドボードを制作してもらったそうです。ボードの中にはIKEAのUSBポート付き照明がはめ込んであるそうで、ホテルのような雰囲気あふれる就寝スペースが完成していますね。壁面のポスターもシンプルナチュラルな空間によく馴染んでいます。
■ルーバーも手作り

ルーバーのヘッドボードが欲しくてDIYしたというこちらのユーザーさん。手作りとは思えないような完成度の高さで、こだわりの深さが伝わってきます。左右には暖色のライトが吊るされていて、非日常感あふれるスタイルを演出してくれていますね。
■個人輸入した照明で

笠木と器具をつけて、ヘッドボードを作ったというユーザーさんがこちらです。照明器具はイギリスのAstro lighting社のものを個人輸入したそうで、高級ホテルのようなモダンで洗練されたお部屋に仕上がっていますね。コンセントの位置などもすっきり見えるように工夫されています。
収納を兼ねたものから見た目にこだわりのある作品、照明と上手に組み合わせたものまで、幅広いヘッドボードの実例をご紹介しました。実例を参考に、ぜひヘッドボードDIYに挑戦してみてはいかがでしょうか?
執筆:Moko