DIYを手軽に楽しめる工作用木材も取り扱っているダイソー。さまざまな形の工作用木材の中から、今回は立方体型の木材に着目してみました。
ディスプレイに
まずは、ダイソーの立方体木材をディスプレイ作りに活用している実例からご紹介します。複数の立方体木材を組み合わせることで、さまざまな形のディスプレイアイテムを作ることができますよ!RoomClipユーザーさんがどんなディスプレイアイテムを作られているか、ご覧ください。
■ツリー風オブジェに
yukiさんは、ダイソーの立方体木材を積み重ねてツリー風オブジェを作られていました。木材にやすりがけとペイントを施してから、ステンシルで可愛らしさをプラス。こちらの実例のようにツリー状に重ねる以外に、ランダムに置いても様になるそう!面によってデザインを変えれば、向きを変えるだけで変化を楽しめます。
■木製プレートに

matteaさんは、ダイソーの立方体木材と直方体木材を組み合わせて幾何学模様の木製プレートをDIYされていましたよ!ナチュラルな見た目が、インテリアのアクセントにもぴったり!パズルのようにさまざまな組み合わせを試して作品を考えるのも、楽しそうです。
実用的なアイテム製作に
続いては、ダイソーの立方体木材を実用的なアイテム作りに活用されているRoomClipユーザーさんの実例をご紹介します。他のアイテムとの組み合わせ方も必見!立方体の形を活かしたアイデア活用法を、ご覧ください。
■簡易ハンガーラックづくりに

milkさんが立方体木材で作られていたのは、ハンガーラックです。直方体木材やスチールラックポール、滑り止めシートを組み合わせ、立方体木材をポールのストッパーのように使うことで、押し入れ内に簡易的なハンガーラックをDIYされていましたよ。コンパクトな引っ掛け収納のおかげで、使い勝手も良さそうです。
■落下防止を兼ねたストッパーに

mamenoさんは洗面台の棚に、落下防止のストッパーを作られていました。木工用ボンドで必要な長さにつなぎ合わせた立方体木材の裏面に、同じくダイソーの吊り下げフックをネジ留めして作られたのだとか。より安心して使える空間の実現とともに、ナチュラルな雰囲気もプラスされて一石二鳥ですね。
■マグネットに

立方体木材をマグネットとして活用されていた、tttbbbさんの実例です。マグネットシートを貼り付けるだけなので、思い立ったらすぐできるのもうれしいポイント。壁面に付けた際、立方体の出っ張りをフックとして使用することもできるそうですよ。
■ボードゲームに

お子さんとボードゲーム作りを楽しまれているという、merutoさん。立方体の木材をボードゲームのコマとして活用し、ノッカノッカというゲームを作られていましたよ。お子さんへのさまざまな手作りおもちゃ作りにも、ダイソーの立方体木材が一役買ってくれそうです。
ダイソーで販売されている工作材料、立方体木材の使いこなし方を、RoomClipユーザーさんの実例とともにご紹介しました。シンプルな立方体の形状が活きる活用法は、どれもマネしてみたくなるものばかりでした。ぜひ、DIYの参考にしてみてくださいね。
執筆:ancoro