毎日使うものや、何か作業をしたときのもの、届いた郵便物など、テーブルに置いてついついそのままにしてしまいがちですよね。テーブルの上が常にきれいだと、お部屋がスッキリとして見え、気持ちよく過ごすことができますよ。

そこで今回は、ユーザーさんが実践している、テーブルに物を置きっぱなしにしないコツをご紹介します。



テーブル下のスペースを有効活用

見栄え良く、いつでも使いやすいテーブル環境を整えたいときには、テーブル下のデットスペースを有効活用するのがおすすめです。すぐに手が届くところに必要な物をしまっておくことで、使い勝手の良い空間が完成しますよ。


■テーブル裏にティッシュを収納

これでスッキリ解決!テーブルに物を置きっぱなしにしないコツの画像はこちら >>


こちらはmint_homeさん宅のダイニングです。ダイニングテーブルの裏に、ティッシュを取り付けて収納しています。奥側と手前側にそれぞれ取り付けることで、どこに座っていても必要なときにすぐ取れて、とっても便利です。普段は見えない場所にあるので、生活感も無くテーブルの上がスッキリとしています。


■棚付きのテーブルを活用

これでスッキリ解決!テーブルに物を置きっぱなしにしないコツ
撮影:mi-saさん


リモコンの収納スペースを披露してくれたのは、mi-saさんです。リモコン類を一つのカゴにまとめて、それをリビングテーブルの棚にしまっているんだそうですよ。散らかりやすい物も一箇所にまとめることで、いつでも見つけやすく、カゴに入れるだけなので片付けも楽になりますね。


■収納棚と引き出しカゴを取り入れる

これでスッキリ解決!テーブルに物を置きっぱなしにしないコツ
撮影:kiyohima229さん


ダイニングテーブルに置くのは、必要最低限の物だけにしているkiyohima229さん。テーブル下に棚を置き、またテーブル裏には引き出し式のカゴを付けて、普段使う物などを収納していると教えてくれました。テーブルで使う物を、その場で出したりしまったりができるので、きれいが長続きしそうです。



テーブル周りに収納場所を確保

テーブルで使う物をまとめて収納するのに、テーブル周りにワゴンやラックなどを配置すると、動線がスムーズになり便利ですよ。使い終わったらサッとしまえるので、そのまま物を放置しておくことが減り、いつでも快適な状態にしておくことができます。


■移動が楽なキッチンワゴンを配置

これでスッキリ解決!テーブルに物を置きっぱなしにしないコツ
撮影:colorさん


colorさんは、テーブルに置いていた物をまとめてしまうのに、キッチンワゴンを取り入れています。物がなくなることで、ダイニングテーブルが広々と使え、食事や作業がしやすくなりますね。キャスターが付いているので、掃除の際の移動が簡単にできるのも、うれしいポイントです。


■収納棚をテーブルに横付け

これでスッキリ解決!テーブルに物を置きっぱなしにしないコツ
撮影:Hujikoさん


頻繁に使う物を、ダイニングテーブル脇に作った収納棚に入れてしまっていると教えてくれた、Hujikoさんです。テーブルと棚の高さをそろえることで、統一感が出てまとまりのある印象に。ワンアクションで物を取り出せるように、箱やカゴを引き出しにしているので、出しっぱなしになることがなくなりますね。


■勉強グッズもテーブル近くに収納

これでスッキリ解決!テーブルに物を置きっぱなしにしないコツ
撮影:Mimmyさん


お子さんがいるご家庭では、ダイニングテーブルに勉強グッズが置きっぱなしになっている、なんてことも多いのではないでしょうか。Mimmyさん宅では、テーブル近くにカラーBOXを設置して、そこに学習グッズを収納しています。すぐ近くに収納場所があると、お子さんも自然と片付けが身に付いていいですね。


■テーブルに合わせてニッチを設置

これでスッキリ解決!テーブルに物を置きっぱなしにしないコツ
撮影:ha_ru76さん


こちらのha_ru76さん宅では、ダイニングテーブルの上に物を置かなくてもいいように、キッチンカウンター下にニッチを付けたんだそうですよ。ダイニングテーブルとの高さが丁度よく、使い勝手もよさそうです。ニッチがあるお陰で、テーブルの上に物を置くことがなくなり、毎日気持ちよく過ごせます。



マイルールを決める

テーブルの上を常にきれいな状態に保つのはなかなか難しいですよね。「このタイミングでテーブルを片付ける」と、心がけるだけでも効果的です。ユーザーさんたちが意識しているマイルールを参考に、これならできるというものを見つけて、取り組んでみてはいかがでしょうか。


■時間を決めて片付ける

これでスッキリ解決!テーブルに物を置きっぱなしにしないコツ
撮影:Suさん


Suさん宅のカウンターテーブルは、物を置くのに丁度良い高さのため、ここに物を一時的に置いても1時間以内に撤去すると決めているんだとか。すぐに取りかかれないときでも、いつまでと時間を設けることで、余裕を持って片付けることができます。これなら、テーブルの上に物が増えていく心配もなくなりますね。


■その都度仕分けして溜め込まない

これでスッキリ解決!テーブルに物を置きっぱなしにしないコツ
撮影:tan5さん


テーブルの上に、ついつい置きっぱなしになってしまう郵便物。tan5さんは、ダイニングテーブルに置いてしまう郵便物を、ご飯を食べるときまでには中身を確認して、不必要なら捨てるようにしているとのことです。溜め込むことなく、その都度選別しながら整理整頓ができるので効率的です。


■1日の終わりにリセットする

これでスッキリ解決!テーブルに物を置きっぱなしにしないコツ
撮影:chimさん


お部屋をキレイに保つための工夫を教えてくれた、chimさんです。テーブルの上の物を出しっぱなしにはせず、寝る前には何もない状態を心がけているんだそうですよ。実例のように翌朝テーブルが整った状態だと、清々しい気持ちで1日をスタートできますね。時間にも余裕がうまれるので、段取りよく過ごせそうです。



いかがだったでしょうか。テーブルの下や、テーブルの周りに収納スペースを作ったり、「テーブルの上に物を置きっぱなしにしない」と少し意識するだけでも、変わりますよ。毎日続けられる方法を見つけて、ご自宅でも試してみてくださいね。



執筆:mimi128
編集部おすすめ