ダイソーのテラリウムオーナメントをご存じでしょうか。スタイリッシュなデザインが魅力で、インテリアに取り入れれば、空間をオシャレに演出してくれます。

そのまま飾ってもよいのですが、DIYでひと工夫することで、もっと魅力的なインテリアアイテムにできますよ。



照明器具にDIY

細い枠組みに囲まれた形状のテラリウムオーナメントは、中心に空間が開いています。そこにライトを組み合わせることで、ムードたっぷりの照明器具にできるんです。ユーザーさんは、電球と組み合わせたり、LEDライトを取り入れた照明を作ったりしていましたよ。


■IKEAのコードを使って

DIYでもっと魅力的に♪ダイソーのテラリウムオーナメントで作...の画像はこちら >>


DIY初心者とおっしゃるユーザーさんです。ダイソーのテラリウムオーナメントとIKEAのHEMMAコードセットを組み合わせて、アイアンシェードを作っていました。落ち着いた色味とオレンジ色の明かりが雰囲気たっぷりです。カッコいい空間になっていますね。


■アンティークな雰囲気に

DIYでもっと魅力的に♪ダイソーのテラリウムオーナメントで作るインテリア
撮影:hiroさん


こちらのユーザーさんは、テラリウムオーナメントを、六角形のラメ入りアクリルコップと組み合わせていました。サイズがピッタリだったそうです。LEDライトを取り付け、オーナメントのまわりにはフェイクグリーンを巻き付けています。繊細でアンティークな照明器具の完成ですね。


■エトワールランプ風に

DIYでもっと魅力的に♪ダイソーのテラリウムオーナメントで作るインテリア
撮影:Reinaさん


テラリウムオーナメント12個と電球型キーホルダーを組み合わせて、エトワールランプ風の照明器具を作っている実例です。オーナメントの三角形に合わせてPPシートを貼り付け、各オーナメントをグルーガンでくっつけて作ったそう。

苦労されたとのことですが、その甲斐あって素晴らしいランプができましたね!



目を引くディスプレイに

シンプルな形をしたテラリウムオーナメントは、ディスプレイ用のアイテムを作るのにもピッタリです。観葉植物はもちろん、ウォールステッカーやクリスマスオーナメントなど、組み合わせるものによって、シックになったり華やかになったり、さまざまな雰囲気を楽しめます。


■より立体的なディスプレイを

DIYでもっと魅力的に♪ダイソーのテラリウムオーナメントで作るインテリア
撮影:Leonさん


こちらのユーザーさんは、オーナメントをダイソーのハンギングネットやワインボトルスタンドと組み合わせて、グリーンを飾っていました。ハンギングネットを一番下に、その上にテラリウムオーナメントSを吊るして、より立体感のあるディスプレイにしています。見ごたえのある飾り方ですね。


■華やかな吊るし飾りを

DIYでもっと魅力的に♪ダイソーのテラリウムオーナメントで作るインテリア
撮影:kyoさん


カラフルで華やかなつるし飾りを作っているユーザーさんです。テラリウムオーナメントからテグス糸を使って、色とりどりの蝶を吊るしていました。この蝶は、立体ウォールステッカーだそうです。窓辺に飾られた美しい吊るし飾りは、道行く人の目も惹きそうですね。


■ボールを入れてゴージャスに

DIYでもっと魅力的に♪ダイソーのテラリウムオーナメントで作るインテリア
撮影:shigetanさん


テラリウムオーナメントの中に、クリスマスボールを入れている実例です。上部にはハートのオーナメントも取り付けられています。とても華やかでゴージャスな雰囲気ですね。賑やかでワクワクさせられるディスプレイは、クリスマス以外にもパーティーの飾り付けなどで活躍してくれそうです。



いかがでしたでしょうか。スタイリッシュなデザインのダイソー「テラリウムオーナメント」が、ユーザーさんのDIYで、さらに魅力的なアイテムになっていましたね。

ぜひ、お部屋作りの参考にしてみてください。



執筆:yuccoM
編集部おすすめ