優しい光を放って癒しの気分にさせてくれるキャンドル。ずっと使えるLEDタイプのものから、実際に火をつけて蝋が溶けていくのを楽しめる本物のキャンドルまで、さまざまな種類がありますよね。

そこで今回は、リラックスタイムにぴったりなおすすめのキャンドルを6選ご紹介します。



LEDキャンドル

まずご紹介したいのは、光で癒しを演出してくれるLEDキャンドルです。簡単に明かりをつけられて、火を使わないので消し忘れなどの心配もなく使えますよ。本物のキャンドルと見間違えてしまうようなデザインで、インテリアアイテムとしても活躍してくれそうです。実例をご覧ください。


■GODAFTON

淡い光で演出する癒しの時間。リラックスタイムにおすすめのキャ...の画像はこちら >>


こちらのユーザーさんは、IKEAのGODAFTONというLEDキャンドルを窓際に設置しています。サイズの異なる3つのキャンドルがセットになっていて、ほんのりと窓際を照らしてくれていますね。外国のような格子窓とも相性抜群です。


■HONONARI GLASS

淡い光で演出する癒しの時間。リラックスタイムにおすすめのキャンドル6選
撮影:maimaiさん


黒いサイドテーブルの上にHONONARI GLASSというLEDキャンドルライトをのせている実例です。まるで本物のように火が揺れていて、ずっと眺めていられそうです。一輪挿しやファッション誌も海外風の洗練された空間にぴったりで、シンプルモダンなインテリアを作り上げてくれています。


■Shesay horn please

淡い光で演出する癒しの時間。リラックスタイムにおすすめのキャンドル6選
撮影:Haさん


夏の夜、早めに明かりを落としてキャンドルナイトを楽しんでいるユーザーさんです。Shesay horn pleaseというLEDのライトだそうで、ガラスのカバーに反射した様子も幻想的ですね。お花やクロスと合わせ、癒しのベッドサイドに仕上がっています。



本物のキャンドル

次に、本物のキャンドルを使っているユーザーさんたちも見ていきましょう。キャンドルウォーマーと併用して安全に楽しんだり、香りも合わせてリラックスしたり、キャンドルの癒しを満喫している実例がたくさんありましたよ。具体的な実例をご紹介します。


■グランセンス アロマキャンドル

淡い光で演出する癒しの時間。リラックスタイムにおすすめのキャンドル6選
撮影:ayashigeさん


こちらの実例では、グランセンスのアロマキャンドルをサイドテーブルの上に置いています。キャンドルウォーマーに設置してランタンのように演出していますね。隣には3つのLEDライトも並んでいて、オレンジ色の光が美しいですね。ホワイトムスクの香りがするそうで、嗅覚からも癒しを与えてくれそうです。


■Diptyque フレグランスキャンドル

淡い光で演出する癒しの時間。リラックスタイムにおすすめのキャンドル6選
撮影:chi_sanさん


棚の上にDiptyqueのフレグランスキャンドルを置いているユーザーさんです。隣にはキャンドルウォーマーも並んでいて、木の棚によく似合う優しい印象の空間を作っていますね。白い色合いやローズの香りもリラックスタイムにぴったりです。


■ヤンキーキャンドル

淡い光で演出する癒しの時間。リラックスタイムにおすすめのキャンドル6選
撮影:yuuu7712さん


キャンドルウォーマーにヤンキーキャンドルを設置している実例がこちら。香りの異なる3つのキャンドルが並んでいて、気分によって楽しめそうですね。グレーのウォーマーは気品があって、艶のあるカーテンとも相性抜群です。



LEDも本物のキャンドルも、どちらも優しい光で幻想的な時間を作り上げてくれていましたね。周りのインテリアとの組み合わせにもこだわって、癒しの空間が完成していました。

ぜひ、参考にしてみてください♪



執筆:Moko
編集部おすすめ