天気の影響をうけにくいインナーバルコニーは人気のあるお部屋の一つですよね。建物の内側に作られたインナーバルコニーは、洗濯物を干すだけでなく、お部屋の一部として使っているユーザーさんも多いですよ。
セカンドリビングとして楽しむ
インナーバルコニーをセカンドリビングとして使ってみてはいかがでしょうか。建物の内側に作られたインナーバルコニーは、プライベートな空間を保ちつつ外の空気を感じることができるので、くつろぎスペースにぴったりなんです。インナーバルコニーのある場所は、これからお家を建てる人にも参考になりますよ。
■ハンギングチェアを置いて
eightさんはインナーバルコニーにハンギングチェアを置いて、リラックス空間にしています。ハンギングチェアに揺られながら風を感じたら、とても気持ちがよさそうです。お気に入りのチェアを置いて、ゆったりとくつろげる空間を作ってみたいですね。
■リビング横に

tomoさんのお家ではバルコニーの続きにインナーバルコニーがあります。お部屋がつながって、広く感じますね。インナーバルコニーの天井には天然木が貼られているそうで、木目を基調とした空間が落ち着きます。
■室内にインナーバルコニーを

Akiさんのお家のインナーバルコニーは完全に室内となるように作られています。壁は外壁、床は防水仕様になっているので、室内よりも水も気にせず使えそうですね。つながっているキッチンやダイニングから見られるようにプロジェクターも設置してあるそうですよ。
こんな楽しみ方をしています
インナーバルコニーの楽しみ方は十人十色で、いろいろな使い方ができますよ。外の空気を感じられるインナーバルコニーならではの楽しみ方がたくさんあります。挑戦してみたくなるようなユーザーさんたちのアイディアをご紹介します。
■ベランダ園芸を楽しむ

インナーバルコニーでベランダ園芸を楽しんでいるのはcotoriさんです。たっぷりと陽を浴びて、グリーンが生き生きとしていますね。雨の日でも、インナーバルコニーならグリーンのお世話がしやすそうです。
■おうちキャンプを楽しむ

namihei113さんは、インナーバルコニーでおうちキャンプを楽しんでいます。ハンモックもあり、ゆったりと過ごせそうなプライベート空間です。お家にいながら、アウトドアを楽しめるのはインナーバルコニーならではですね。
■焼き肉を楽しむ

nashie7474さんは、インナーバルコニーでサムギョプサルを楽しんでいます。室内では臭いや煙が気になる焼き肉も、外なら気になりませんよね。インナーバルコニーなら、プライベートな空間もアウトドアの雰囲気も楽しみながらお家BBQができますよ。
お部屋の一部としてもアウトドアの空間としても使えるインナーバルコニーは、いろいろな楽しみ方で過ごせる場所でしたね。ユーザーさんの実例を参考に、インナーバルコニーをもっと充実させてみましょう。
執筆:Sachi