スーッと鼻に抜けるハッカの香りは、夏の暑さを吹き飛ばしてくれるような爽快感があります。夏の香りとして、ハッカ油を暮らしに取り入れてみませんか。

今回はRoomClipユーザーさんの「ハッカ油」の活用法をご紹介します。虫やにおい対策から、リラックスタイムまで、暮らしの中で万能に使えるんです♪



防虫・消臭に

ハッカ油は防虫・消臭効果があるため、夏の暮らしにぴったり。玄関やキッチンのこもったにおい消しや、網戸や排水口の虫よけとして活躍します♪


■キッチンの排水口に数滴垂らす

夏支度は香りから♪さわやかに暮らしを守るハッカ油の活用法の画像はこちら >>


ムカデ対策にハッカ油を活用しているmiyakoさん。出勤前に、キッチンの排水口にハッカ油を1~2滴垂らすそうです。市販の忌避剤や殺虫剤を撒くことに抵抗があり、お守り代わりにハッカ油を使っているとのこと。天然成分のハッカ油はおうちの虫よけにぴったりですね。


■保冷剤で虫よけ・消臭剤をつくる

夏支度は香りから♪さわやかに暮らしを守るハッカ油の活用法
撮影:miffy.0044さん


保冷剤を持て余している方は多いのではないでしょうか。miffy.0044さんは、保冷剤とハッカ油で虫よけ・消臭剤をつくっています。ガラス容器や瓶に入れた保冷剤にハッカ油を数滴垂らせば完成。害虫対策としてシューズクロークに置いています。玄関にふわっとさわやかな香りが広がるのもいいですね。


■ごみ箱に吹きかける

夏支度は香りから♪さわやかに暮らしを守るハッカ油の活用法
撮影:aureaさん


aureaさんのハッカ油活用法は、キッチンのごみ箱のにおい対策。袋をセットする前に、手づくりのハッカ油スプレーをごみ箱に吹きかけています。さわやかな香りでにおいが気にならなくなるうえ、抗菌作用もあるので衛生面でも◎。

ひと工夫で、夏のキッチンも快適になります。



リフレッシュやリラックスに

気持ちを落ち着かせたいときや、気分を切り替えたいときなど、ハッカ油はアロマオイルとして活躍します。暮らしの香りとして1つ手元にあると心強いですよ♪


■床掃除に使う

夏支度は香りから♪さわやかに暮らしを守るハッカ油の活用法
撮影:SAYOさん


手づくりのハッカ油スプレーはお掃除スプレーとしても優秀。ハッカ油の「虫よけ・消臭・防カビ・除菌効果」がおうちのきれいをキープしてくれますよ。SAYOさんは、ぬるま湯に重曹と数滴のハッカ油をスプレーボトルに入れたものを使って雑巾掛けをし、床をピカピカに磨いています。お部屋の空気までキレイに感じられますね。


■フットバスに垂らす

夏支度は香りから♪さわやかに暮らしを守るハッカ油の活用法
撮影:Kaeru-Mamaさん


Kaeru-Mamaさんは、フットバスにハッカ油を活用。折りたたみバスケットに水を入れ、ハッカ油を数滴垂らせば準備が整います。清涼感のあるハッカのフットバスは、夏の疲れを癒してくれますね。消臭・抗菌効果もうれしいポイント。夏のおうち時間を楽しむ魅力的なアイデアです。


■幅広い用途で活用する

夏支度は香りから♪さわやかに暮らしを守るハッカ油の活用法
撮影:milsaさん


ハッカ油のスプレータイプを愛用しているmilsaさん。手づくりアロマストーンやバスボムに使ったり、お茶に加えてハッカ茶を楽しんだりしています。

来客時には、玄関やお部屋にワンプッシュして、さわやかな空間を演出。暮らしのさまざまなシーンでの活用法が素敵ですね。



ハッカ油のさまざまな活用法をご紹介しました。さわやかなハッカの香りとともに、夏の暮らしを快適に過ごしていきたいですね。実例を参考に、お気に入りの使い方をぜひ見つけてみてください♪



執筆:puppy511
編集部おすすめ