天気のいい日はお庭やベランダで過ごすのも気持ちがいいですよね。でも周りから見えてしまうのが気になるという方は、目隠しフェンスを設置してみてはいかがでしょうか。
エクステリアの雰囲気に合わせて選ぶ
目隠しフェンスにもいろいろな種類があるので、悩んでしまいますよね。エクステリアの雰囲気に合わせて、ユーザーさんたちがどのような目隠しフェンスを選んでいるのかご紹介します。理想の目隠しフェンスをイメージしてみてください。
■黒フェンスですっきりと
元々は黒壁を設置する予定だったというmiiさん。外構屋さんと相談した結果、目隠しフェンスを組み合わせる形になりました。高さがあるのでしっかり目隠しをしてくれているのに、圧迫感を感じませんね。黒がスタイリッシュなフェンスです。
■白いフェンスでかわいらしく

外からお庭が丸見えなのが気になっていたというmoolさんは、白いフェンスを取り付けました。丸みを帯びた白いフェンスはとても柔らかな印象ですね。お庭の雰囲気ともぴったりです。理想のかわいいお庭に一歩近づけたそうですよ。
■木目フェンスでナチュラルに

maimai0110さんがリフォームで取り付けたのは、木目柄がナチュラルな目隠しフェンスです。ウッドデッキと合わせて落ち着いた空間になりました。目隠しフェンスのおかげでプライベート空間感が増し、お気に入りのスペースになっています。
自分でも作れる目隠しフェンス
目隠しフェンスが欲しいけどリフォームするのは大変だし、と二の足を踏んでいる方は自分で作ってみるのはいかがでしょうか。既存のフェンスにひと工夫したり、DIYで作ってみたり、目隠しフェンスは自分でも作れるんですよ。ユーザーさんたちのアイディアを参考にしてみてください。
■バルコニーシェードを取り付けて

既存のフェンスにMayさんが取り付けたのはバルコニーシェードです。編み目が細かいので、これなら外からの視線も気になりませんね。元々の使い道からまったく変わっているのには驚きます。フェンスを交換せずに、自分で後付けできるアイディアです。
■グリーンマットを取り付ける

目隠しフェンスのすき間が気になっていたというdolceさん。解決策を探しているときに見つけたのが、カインズのグリーンマットだそうです。壁一面のグリーンが圧巻ですね。ナチュラル感がアップして、ゆっくりとくつろげそうです。
■ブロック固定金具を使ってDIY

nahooomiさんは、目隠しフェンスをDIYしています。ブロックに固定する金具を使っているそうですよ。ブロックに支柱を取り付けるのが簡単にできるのは魅力的ですね。
目隠しフェンスがあると、外からの視線を気にせずゆっくりと過ごせそうですね。新しく目隠しフェンスを設置するのもいいですし、自分で目隠しフェンスをDIYするのも良さそうです。ぜひ、自分だけのプライベート空間を楽しんでくださいね。
執筆:Sachi