歴史のある欧州サッカー界では、親子でプロ選手ということが珍しくない。
イタリアのマルディーニ家のように、親子3代に渡ってプロリーグに在籍しているケースもある。
一方、1993年に誕生したJリーグでは、このようなケースは未だ少ない。しかし、今後Jリーグ史上初となる親子対決も実現しそうな1組が今年出現している。彼らを含むJリーグにおける親子プレーヤー7組を紹介しよう。

ハーフナー親子
ハーフナー親子は、1994年に一家全員で日本国籍を取得し、日本人初の親子Jリーガーとなった。
父のディドは、Jリーグが誕生する前から来日。1986年にマツダSCと契約し、コーチ兼任選手という珍しい形で日本のサッカーに初めて関わった。1995年に同様の形でジュビロ磐田と契約。北海道コンサドーレ札幌を最後に1998年に選手を引退し、GKコーチのキャリアに専念したディドは複数のJクラブの指導に務めた後、韓国の水原三星ブルーウィングスに渡っている。現在は母国オランダでピッチに用いる芝生の管理、造成に携わる仕事をしているようだ。
一方、ディドの2人の息子は、GKではなく別のポジションでプレーしている。
長男のマイクは、FWとして横浜F・マリノスを始め複数のJクラブでプレーした。2011年から2016年にかけて日本代表にも選抜されている(現在東海社会人サッカーリーグ2部のFC Bombonera GIFU所属)。
次男のニッキは、DFとしてプレー。名古屋グランパスを経て欧州に渡り、現在はスイス・チャレンジリーグ(2部)のFCトゥーンに所属している。
ハーフナー・ディド
- 生年月日:1957年9月26日(63歳)
- ポジション:GK
- Jクラブ所属歴:名古屋グランパス(1992-1994)、ジュビロ磐田(1995-1996)、コンサドーレ札幌(1997-1998)
- その他のクラブ所属歴:ADOデン・ハーグ(1979-1985)、マツダSC(1986-1989)、読売クラブ(1989-1990)、読売ジュニオール(1990-1991)
- 監督歴:なし
ハーフナー・マイク
- 生年月日:1987年5月20日(33歳)
- ポジション:FW
- Jクラブ所属歴:横浜F・マリノス(2006-2009)、アビスパ福岡(横浜FMからのレンタル・2008)、サガン鳥栖(横浜FMからのレンタル・2009)、ヴァンフォーレ甲府(2010-2011)、ヴィッセル神戸(2017-2019)、ベガルタ仙台(神戸からのレンタル・2018)、ヴァンフォーレ甲府(2020)
- その他のクラブ所属歴:フィテッセ(2012-2014)、コルドバCF(2014)、HJKヘルシンキ(2015)、ADOデン・ハーグ(2015-2017)、バンコク・ユナイテッド(神戸からのレンタル・2019)、FC Bonbonera GIFU(2021-)
ハーフナー・ニッキ
- 生年月日:1995年2月16日(26歳)
- ポジション:DF
- Jクラブ所属歴:名古屋グランパス(2013-2015)
- その他のクラブ所属歴:SVホルン(2016-2018)、FCヴィル1900(2018-2019)、FCトゥーン(2019-)

広瀬親子
かつて浦和レッズに所属した広瀬治と、現在鹿島アントラーズでプレーしている広瀬陸斗も親子関係である。
父の治は、センターハーフ、リベロ(自由に動きつつ隙あらば自由に攻撃に参加するDF)の役を担い、フリーキックも得意としていた選手であった。引退後は浦和で長年ユースのコーチを務め、監督を任されたこともある。現在は社会人チーム「川越Future」の監督を務めている。
また、息子の陸斗は2014年に水戸ホーリーホックでプロとしてのスタートを切った。父と同様に守備的な選手だが、中央のポジションではなく右サイドバックとして活躍している。
広瀬治
- 生年月日:1965年6月6日(55歳)
- ポジション:DF、MF
- Jクラブ所属歴:浦和レッズ(1992-2000)
- その他のクラブ所属歴:三菱重工/三菱自動車(1984-1992)
- 監督歴:浦和レッズ ユース(2005-2006)、境トリニタス(2017-2019)、川越FUTURE(2020-)
広瀬陸斗
- 生年月日:1995年9月23日(25歳)
- ポジション:DF
- Jクラブ所属歴:水戸ホーリーホック(2014)、徳島ヴォルティス(2015-2018)、横浜F・マリノス(2019)、鹿島アントラーズ(2020-)
- その他のクラブ所属歴:なし

前川親子
1986年にサッカー選手のキャリアをスタートし、Jリーグ誕生後サンフレッチェ広島と大分トリニータのGKを務めた元日本代表の前川和也(2001年引退)にも、Jリーガーとなった息子がいる。現在ヴィッセル神戸に所属するGK前川黛也(だいや)だ。
父の和也は「生きている壁」と呼ばれるほど体格とアジリティに恵まれているGKだった。1対1の場面でのセービングを得意とし、ハイボールとPKの対応も素晴らしかった。
一方、息子の黛也は最初からGKだったわけではない。中学2年生まではフィールドプレイヤーとして活躍したが、180cmの身長となりGKに転向した。
前川和也
- 生年月日:1968年3月22日(52歳)
- ポジション:GK
- Jクラブ所属歴:サンフレッチェ広島(1992-2000)、大分トリニータ(広島からのレンタル・2000)、大分トリニータ(2001)
- その他のクラブ所属歴:マツダSC(1986-1992)
- 監督歴:サンフレッチェ常石Jr.ユース(2009-2011)、FCバイエルン・ツネイシ(2012-)
前川黛也
- 生年月日:1994年9月8日(26歳)
- ポジション:GK
- Jクラブ所属歴:ヴィッセル神戸(2017-)
- その他のクラブ所属歴:なし

高木親子
かつて大宮アルディージャやV・ファーレン長崎などの監督を務めていた元日本代表FWの高木琢也と、その息子、松本山雅DF高木利弥もいる。
父の琢也はサンフレッチェ広島、ヴェルディ川崎、コンサドーレ札幌の3つのJクラブでプレーしてきた身長188cmのセンターフォワードであった。監督としても複数のJクラブを指導してきている。
一方、息子の利弥は守備を専門とし、左サイドバックとして起用されることが多い。2015年にプロデビューを果たしたモンテディオ山形では多くの出場機会に恵まれていたが、現所属クラブの松本山雅ではピッチで姿をあまり見かけなくなっている。
高木琢也
- 生年月日:1967年11月12日(53歳)
- ポジション:FW
- Jクラブ所属歴:サンフレッチェ広島(1992-1997)、ヴェルディ川崎(1998-1999)、コンサドーレ札幌(2000)
- その他のクラブ所属歴:藤和SC(1990-1991)、マツダSC(1991-1992)
- 監督歴:横浜FC(2006-2007)、東京ヴェルディ(2009)、ロアッソ熊本(2010-2012)、V・ファーレン長崎(2013-2018)、大宮アルディージャ(2019-2020)
高木利弥
- 生年月日:1992年11月25日(28歳)
- ポジション:DF
- Jクラブ所属歴:モンテディオ山形(2015-2017)、ジェフユナイテッド千葉(2018)、柏レイソル(2018-2019)、松本山雅FC(2019-)
- その他のクラブ所属歴:なし

バブンスキー親子
バルセロナの下部組織で育ったダビッド・バブンスキーと弟のドリアン・バブンスキーが、共に2017年にJリーグへ移籍したときは話題となった。しかし、その前に彼らの父、ボバン・バブンスキーが日本でプレーしていたことは、あまり知られてないのではないか。
2001年に引退したボバンは、1991年から2000年にかけてユーゴスラビア代表、そしてマケドニア代表に選抜された元DFであり、かつて所属したガンバ大阪ではリベロとしてプレーしていた。
また、長男のダビッド(FW)はバルセロナBで注目を集めていた選手である。しかし、欧州どころか、横浜F・マリノスそして大宮アルディージャ所属中にも印象に残るプレーを見せることはできなかった。その後はルマーニアへ移籍し、現在は同国1部のFCヴィトルル・コンスタンツァに所属しているが、やはり出場機会には恵まれていないようだ。
弟のドリアンも兄と似たような展開であった。町田ゼルビアや、レンタル先の鹿児島ユナイテッドであまり目立つことはなく、2020年12月に契約満了による退団で日本を離れた。
ダビッドとドリアンは、2019年4月21日に開催されたJ2第10節大宮対町田戦にて同じタイミングで途中出場し、Jリーグで兄弟初対決を迎えている。
ボバン・バブンスキー
- 生年月日:1968年5月5日(52歳)
- ポジション:DF
- Jクラブ所属歴:ガンバ大阪(1996-1998)
- その他のクラブ所属歴:FKバルダール・スコピエ(1986-1992)、CSKAソフィア(1992-1994)、UEリェイダ(1994-1996)、AEKアテネ(1998-1999)、CDログロニェス(1999)、シント=トロイデンVV(2000)、ケムニッツFC(2000-2001)、FKラボトニツキ(2001)
- 監督歴:マケドニア代表(2005-2006)、FKラボトニツキ(2006-2009)、U-21マケドニア代表(2009-2014)、バルダール(2018)
ダビッド・バブンスキー
- 生年月日:1994年3月1日(27歳)
- ポジション:MF
- Jクラブ所属歴:横浜F・マリノス(2017-2018)、大宮アルディージャ(2018-2019)
- その他のクラブ所属歴:バルセロナB(2013-2016)、レッドスター・ベオグラード(2016-2017)、FCボトシャニ(2020)、FCヴィトルル・コンスタンツァ(2021-)
ドリアン・バブンスキー
- 生年月日:1996年8月29日(24歳)
- ポジション:FW
- Jクラブ所属歴:町田ゼルビア(2017-2020)、鹿児島ユナイテッド(町田からのレンタル・2017)
- その他のクラブ所属歴:フエンラブラダ(2015-2016)、オリンピア・リュブリャナ(2016-2017)、ラドムリェ(オリンピア・リュブリャナからのレンタル・2017)、POFKボテフ・ヴラツァ(2021-)

安永親子
忘れてはならないのは、日本人として初めてスペインでプレーした元FW(現指導者・解説者)の安永聡太郎と、息子の安永玲央だろう。
父の聡太郎は選手時代FWとして、横浜F・マリノス、清水エスパルス、柏レイソルの3つのJクラブに所属した。また、横浜所属時にUEリェイダ、ラシン・フェロル、と2度に渡ってスペインのセグンダ・ディビシオン(2部)へレンタル移籍を果たしている。
息子の玲央は若干20歳。プロ選手としてスタートを切ったばかりのMFである。横浜FCに所属しつつ、現在はJ3のカターレ富山にレンタル移籍し経験を積んでいる。
安永聡太郎
- 生年月日:1976年4月20日(44歳)
- ポジション:FW
- Jクラブ所属歴:横浜F・マリノス(1995-1998、2001-2004)、清水エスパルス(1999-2001)、柏レイソル(2005)
- その他のクラブ所属歴:UEリェイダ(横浜FMからのレンタル・1997-1998)、ラシン・フェロル(横浜FMからのレンタル・2002)
- 監督歴:SC相模原(2016-2017)、専修大学(2021-)
安永玲央
- 生年月日:2000年11月19日(20歳)
- ポジション:MF
- Jクラブ所属歴:横浜FC(2019-)、カターレ富山(横浜FCからのレンタル・2019-)
- その他のクラブ所属歴:なし

田中(新保)親子
複数の親子Jリーガーを紹介してきたが、現在親子が同時に選手として活躍しているのは、松本山雅DF田中隼磨と、その息子であるレノファ山口DF新保海鈴のみである。
2021明治安田生命J2リーグ第1節で山口と松本が対戦(2月28日)した際、この親子がピッチに立つというJリーグ史上初めてのケースが実現するかと思われた。しかしながら田中はピッチで戦ったものの、新保は出場機会に恵まれず。今後、二人の対決を目の当たりにできるかどうかには注目だ。
ちなみに新保の母は、日本の女性ファッションモデルMALIA(本名、新保真里有)であり、2004年に田中隼磨と離婚したことから息子の海鈴の苗字は父と異なっている。
田中隼磨
- 生年月日:1982年7月31日(38歳)
- ポジション:DF、MF
- Jクラブ所属歴:横浜F・マリノス(2001-2008)、東京ヴェルディ(横浜からのレンタル・2002-2003)、名古屋グランパス(2009-2013)、松本山雅(2014-)
- その他のクラブ所属歴:なし
新保海鈴
- 生年月日:2002年8月16日(18歳)
- ポジション:DF、FW
- Jクラブ所属歴:セレッソ大阪U-23(2020)、レノファ山口(2021-)
- その他のクラブ所属歴:なし