かつて明治安田生命J1リーグ・ガンバ大阪に在籍していたFW中村敬斗(22)は、オーストリア1部LASKリンツの中心選手としてゴールを量産。日本代表FW伊東純也(29)所属スタッド・ランス、MF三笘薫(25)所属ブライトン・アンド・ホーヴ・アルビオンFC、リバプールなど複数クラブからの関心が伝えられている。
英紙『テレグラフ』は1月30日、「リバプールとブライトンは、今シーズン中村敬斗を見るために定期的にスカウト陣を送り込んでいる。今後も彼のパフォーマンスをチェックするようだ」と報道。アウクスブルクやスタッド・ランスからの関心もあわせて伝えているが、同選手は少なくとも今季終了後までLASKリンツに残留するとみられる。
するとリバプールの地元紙『リバプールエコー』は「リバプール、価格高騰の前にネクスト三笘薫を獲得する絶好のチャンス」と見出しをうち、中村敬斗を特集。「三笘薫も中村敬斗もドリブラーだ」とし、チャンスメイクのために5m以上ドリブルした回数が「30」とオーストリア1部リーグでトップの数値を叩き出していることを紹介している。
また同選手出場時と欠場時の1試合平均の勝ち点が大幅に異なることに触れると、「中村敬斗は昨シーズンよりもシュート数、シュート精度が上がり、様々なスタッツで向上している」と称えている。
ただ一方で「(オーストリア1部は)リバプールが伝統的に扱ってきた市場ではない。南野拓実やナビ・ケイタもそうだが、オーストリア1部リーグでプレーしていた選手はリバプール以外のクラブへ移籍した方が成功を収めている。歴史的に見ても、ブライトンの方がはるかに移籍の可能性が高い」と、ブライトンと争奪戦では不利になる可能性があると主張。
それでも「左ウイングを本職とする中村敬斗は、リバプールの攻撃陣の中で最も充実したポジションであるため、現在必要な選手とは言えない。しかし、彼は柔軟性があり、前線全体と攻撃的ミッドフィルダーとしての経験もある。
中村敬斗は2021年8月にガンバ大阪からLASKリンツへ完全移籍。2021/22シーズン途中から出場機会を確保すると、今季はここまでオーストリア1部リーグ戦で16試合中15試合に先発出場して8ゴール5アシストをマークしている。また昨年8月には、LASKリンツと2025年6月までの新契約を締結している。