一方、前節の勝利で2位へと浮上したサンフレッチェ広島は今節も勝利を収めて6連勝を達成。町田との勝ち点差を2へと縮め、いよいよ射程に捉えた。
また、前節サガン鳥栖との裏天王山を制した北海道コンサドーレ札幌は、今節も残留争いのライバルであるジュビロ磐田と対戦。勢いそのままに2-0と勝利を収め、今季初の連勝を果たしている。
ここでは、そんな第28節で活躍した選手たちをベストイレブン形式で紹介していく。

GK:マテウス(東京ヴェルディ)
4試合ぶりの勝利を目指す東京ヴェルディはホームで鹿島アントラーズと対戦。前半は互いにスコアレスで折り返す試合展開となったが、後半に2ゴールを奪い2-1と接戦を制した。危ない場面も何度かあったこの試合、GKマテウスの貢献度は高かった。先制して間もない時間帯にクロスを頭で合わせられたが、これをセーブ。さらにそのこぼれ球を押し込まれるも、体勢を崩しながら足で反応しゴールを死守した。最終盤に1失点はあったが、チームに勝ち点3をもたらす原動力となった。- 最終スコア:2-1
- 前節からの順位変動:東京V(12位→10位)、鹿島(3位→4位)

DF:エドゥアルド(横浜F・マリノス)
連勝を目指す横浜F・マリノスはセレッソ大阪と対戦。勝ち点で並ぶ注目の1戦を4-0と快勝で終え、今季4度目の連勝を果たした。- 最終スコア:4-0
- 前節からの順位変動:横浜FM(6位→6位)、C大阪(7位→8位)

DF:三國ケネディエブス(名古屋グランパス)
前節サンフレッチェ広島に1-2と競り負けた名古屋グランパスは湘南ベルマーレと対戦。ゲーム序盤に挙げたゴールを最後まで守り切り勝利を収めた。結果的にこのゲーム唯一となるゴールを挙げたのがDF三國ケネディエブスだ。開始早々コーナーキックを打点の高いヘッドで合わせ先制点をマーク。守備でも2試合ぶりのクリーンシートに大きく貢献し勝利の立役者となった。- 最終スコア:1-0
- 前節からの順位変動:名古屋(14位→11位)、湘南(17位→17位)

DF:中野就斗(サンフレッチェ広島)
首位町田ゼルビアを追う2位サンフレッチェ広島は柏レイソルと対戦。前節、機を見た攻撃参加からアシストをマークしたDF中野就斗がまたも攻撃で魅せた。前半も終盤に差し掛かる時間帯、自陣から猛スプリントでエリア内まで侵入すると後方からのパスに右足を一閃。強烈なシュートでネットを揺らして先制点をマークする活躍で、チームの6連勝達成に大きく貢献した。- 最終スコア:2-0
- 前節からの順位変動:広島(2位→2位)、柏(15位→16位)

DF:福田心之助(京都サンガ)
前節はセレッソ大阪を相手に大量5得点を奪い勝利を収めた京都サンガ。第28節はFC東京を相手に3ゴールを挙げ今季3度目の連勝を果たした。前節に続いて多くのゴールを奪ったこの試合、DF福田心之助の活躍が光った。- 最終スコア:3-0
- 前節からの順位変動:京都(16位→15位)、FC東京(8位→9位)

MF:喜田拓也(横浜F・マリノス)
国立競技場で第28節セレッソ大阪戦を迎えた横浜F・マリノス。前半を互いにスコアレスで折り返したこの試合、後半2ゴールに絡む働きを見せたのがMF喜田拓也だ。自陣でのボール奪取で2点目のきっかけを作ると、こぼれ球から鋭いシュート性のボールで3点目をアシスト。もちろん守備や後方からのつなぎでもいつも通りの安定感を見せ、チームに連勝をもたらす原動力となった。
MF:近藤友喜(北海道コンサドーレ札幌)
最下位に沈む北海道コンサドーレ札幌は、残留争いのライバルであるジュビロ磐田と対戦。前回対戦と同様2-0と無失点勝利を収め、今季初の連勝を果たした。そんなゲームで開始早々にゴールを挙げ、チームに勢いを与えたのがMF近藤友喜だ。背後への動き出しからエリア内へ侵入し、アウトサイドで狙いすましたシュートを放つ。一度はポストに弾かれるも自ら押し込んで先制点をマーク。前節の勢いが継続していることを示すようなゴールで、チームに勝利をもたらした。- 最終スコア:2-0
- 前節からの順位変動:札幌(20位→20位)、磐田(18位→18位)

MF:平戸太貴(京都サンガ)
2連勝を目指す京都サンガはFC東京と対戦。3-0と快勝を果たす中、圧巻のパフォーマンスを披露したのがMF平戸太貴だ。開始早々にコーナーキックからアシストをマークすると、前半のうちに同じくコーナーキックから追加点もアシスト。
FW:山見大登(東京ヴェルディ)
第28節はホームに鹿島アントラーズを迎えた東京ヴェルディ。このゲームで勝利の立役者となったのがFW山見大登だ。カットインから意表を突く縦パスやバー直撃のシュートなどでたびたびチャンスに絡むと、スルーパスを受け鮮やかにニア上を打ち抜いて先制点をマーク。さらにこぼれ球を押し込んで追加点も挙げ、見事2ゴールの活躍でチームに貢献した。
FW:武藤嘉紀(ヴィッセル神戸)
前節はガンバ大阪を相手に終了間際の同点ゴールを許し痛恨の引き分けとなっていたヴィッセル神戸。優勝争いのためにも勝利が欲しいなか、第28節はサガン鳥栖と対戦し2-0と第18節以来となる無失点勝利を収めた。そんな勝利にFW武藤嘉紀は2つのアシストで貢献している。前半のうちにファーサイドへのピンポイントクロスで先制点をアシストすると、後半にも浮き球パスで追加点をお膳立て。大いに存在感を発揮してチームに勝利をもたらした。- 最終スコア:2-0
- 前節からの順位変動:神戸(5位→3位)、鳥栖(19位→19位)
