主力センターバック3選手を怪我で欠く中でも、インドネシア戦と中国戦いずれも3バックシステムを採用した森保監督。インドネシア戦では最終ラインに町田浩樹(ユニオンSG)、板倉、DF橋岡大樹(ルートン・タウン)をスタメン起用すると、中国戦では町田、板倉、DF瀬古歩夢(グラスホッパー)の3枚でスタートした。
ただ中国戦では、後半キックオフ直後にウイングバックのスペースを突かれて失点したほか、前線へロングボールを放り込まれていただけに、後半途中から橋岡を投入。守備に重きを置いた布陣により、中国に3-1と辛うじて勝利している。
板倉は2試合つづけて守備の局面でミスを連発し、相手選手の突破を許すなど、本来のパフォーマンスを発揮できず。中国の失点シーンでは、瀬古がゴール前で相手選手を潰せなかった。
守備陣が脆さを見せただけに、ネット上では「冨安、伊藤、谷口の穴を感じるわ」「瀬古、橋岡は不安定だった」「板倉はインドネシア戦につづいて、守備良くなかった」といった声が。
森保監督3バックシステム採用に対しては、「3バックの穴を突かれて失点した。4バックのほうがバランス良く守れるのに。森保の戦術ミスだよ」「日本の3バック、けっこうスカスカだな。強豪相手なら通用しないよ。