魚のカタチをしたサンダル、ドンキなどで見た経験はありませんか?

かなりインパクトが強くて、実際に履いてみると魚の上に立っている感じになります。

釣り場にこのスタイルで出向いたら、注目を浴びるのは間違いないでしょう。



「確かにインパクトはあるよね!」

友達とワイワイ騒ぎながら釣りを楽しむなら、こういうファッションもアリではないでしょうか。

ここでは、釣りのときに装着したいサンダルアイテムについてご紹介します。

楽しさ満載!魚そっくりサンダルをチェック!

ドンキやアマゾンなどをチェックしていると、やたらリアルなデザインのサンダルを見つけることがあります。

いわゆる、魚そっくりサンダルは、実際にビーチなどで履くことのできるアイテムに仕上がっていますよ。

例えば、このロブスターデザインのサンダル。

どこから見ても、可愛くてリアルですよね。

実は裏返すと、しっかり脚の凹凸まで再現されていますから、その徹底ぶりには脱帽するしかありません。

遊び心とは、こういうものなのかも。

それを実際の遊びの中で用いることで、より一層盛り上がれるというわけです。

ボディ素材はEVAで出来ているので、汚れてもサッとひと洗いすればOK。

サイズも豊富に揃っていて、子供から大人まで着用できるようになっていますよ。

ただし、実際の釣りシーンでは、激しい動きなどに対処できないかもしれませんね。

オフショアジギングなどでボートデッキ上でサンダルを履くことがありますが、波飛沫をかぶると濡れた上を歩かなければなりません。



もしグリップを失って転倒してしまったら、大ケガをしてしまうかも。

そんな目に遭わないためにも、釣り専用に製作されたデッキシューズやデッキサンダルを履くようにしたいものです。

ダイワやシマノから、ボートデッキ用サンダルがリリースされていますよ。

魚そっくりのサンダルって履いたことある?釣りにおすすめのサン...の画像はこちら >>

出典:アマゾン

ボートデッキ用釣りサンダルの素材に注目!

オフショアゲームなどで重宝するボートデッキ用釣りサンダルには、クッション性の高いEVA素材が採用されています。

足周りを衝撃から守るためにも、必要なスペックといえるでしょう。

またとても軽量に作られているので、長い時間履いていても足が疲れてくる心配が要りません。

重いフットウェアほど、釣りに向いていないものはありませんからね。

ジギングをするにしても、キャスティングをするにしても、アングラーの集中力を増してくれるサンダルを選びたいものです。

カラーバリエーションも豊富なので、釣り当日の服装に合わせてコーディネイトしてみてください。

ボートデッキ用釣りサンダルのソール部分は重要!

ボートデッキ用釣りサンダルの裏面、すなわちソール部分に注目してみましょう。

ラバーデッキソールが搭載されているものがあります。

これならしっかりとデッキをとらえ、吸い着くように滑りを抑えてくれますよ。

濡れの原因である水に触れても、溝が切られていて水を逃がす構造になっているものも。

実際に購入する際には、ソールのスペックをきっちり確認したいですね。



ダイワやシマノなどの釣具メーカー製なら、独自の滑り防止機能を搭載しているので、安心して履くことが可能です。

通気性も考えられているので、足が蒸れてしまうことも防げるでしょう。

魚そっくりのサンダルって履いたことある?釣りにおすすめのサンダル特集

出典:アマゾン

ボートデッキ用釣りサンダルの中からおすすめのアイテムをピックアップ!

それでは数あるボートデッキ用釣りサンダルの中から、おすすめのアイテムを取り上げてみましょう。

人気が高いものといえば、やはりダイワ製のサンダルになるでしょうか。

派手なカラーやベーシックなカラーがラインナップされていて、デザインも洗練されていますよ。

魚そっくりのサンダルって履いたことある?釣りにおすすめのサンダル特集

ダイワ(DAIWA) フィッシングサンダル ラジアルデッキフィットサンダル スラッシュネイビー 3L DL-14201 釣り用サンダル

ダイワからリリースされている、ラジアルデッキフィットサンダル・DL-14201です。

2020年に発売されて以来、多くのアングラーから高い支持を受けていますよ。

クッション性のとても良い軽量EVA素材を、ボディマテリアルに使っています。

そこにエアホールが点在しているので、蒸れる心配なく釣りを続けられますよ。

ソールには、波形の溝が設けられているので、水を吸い上げて掻き出せるようになっています。

ラバーが使われていますから、グリップ感はじゅうぶんにありますね。

またカップインソールが内部に配置されていて、着脱可能ですよ。

クッションの良さとフィット感の向上に役立っています。



実際に履いてみると、とても足に馴染む印象がありますね。

これなら波で急に揺れても、しっかりとふんばることができるでしょう。

足の安定は、キャスティングの精度などにも影響を及ぼしますから見逃せない要素です。

実売価格は5千円前後と、とてもリーズナブルな価格帯に設定されていますよ。

カラーバリエーションやサイズも豊富なので、自分の好みにマッチしたものを選べるのが嬉しいですね。

裸足に装着するケースが多くなるので、あまりにオーバーサイズのものは選ばないようにしたいものです。

できれば釣具店へ出向いて、試着してから購入することをおすすめします。

そのほうが実釣で集中力が増すことにもつながるでしょう。

釣り用サンダルを履いてビッグフィッシュをゲットしよう!

釣りに適した専用サンダルの特徴や、おすすめアイテムをご紹介しましたが、いかがでしたか?

楽しい魚デザインのサンダルも、みんなでワイワイ遊ぶアウトドアシーンなら有効でしょう。

その場にマッチしたサンダルを用意しておくことで、好釣果につながることも覚えておいてくださいね!

フットウェアの関連記事はこちら

魚そっくりのサンダルって履いたことある?釣りにおすすめのサンダル特集

魚そっくりのサンダルって履いたことある?釣りにおすすめのサンダル特集

渓流やシーバスゲームなどで果敢におこなわれるのが、ウェーディングゲームによるアプローチです。 足を水中に入れて歩を進めるので、装着するブーツの機能が問われますよね。

足元が安…

2021年05月07日FISHING JAPAN 編集部
魚そっくりのサンダルって履いたことある?釣りにおすすめのサンダル特集

魚そっくりのサンダルって履いたことある?釣りにおすすめのサンダル特集

釣り場は常に水で覆われていて、潮の干満によっては足元まで水が浸入してくることも。 普段のシューズのままだと、中までズブ濡れになってしまいます。 そこで必要になるのが、防水機能…

2021年05月07日FISHING JAPAN 編集部
魚そっくりのサンダルって履いたことある?釣りにおすすめのサンダル特集

魚そっくりのサンダルって履いたことある?釣りにおすすめのサンダル特集

釣りに使う靴って、特別な機能を搭載しているものばかり。 ですから普段履くものとは混同・併用してはいけません。 釣りをする場所には水があり、一様に濡れていて滑りやすい状況です。…

2021年05月07日FISHING JAPAN 編集部
編集部おすすめ