釣りなどのアウトドアシーンで着るのに人気の高いワークマンから、コットンキャンパーが再販されています。
初代コットンキャンパーは、売り切れ状態が発生するほど注目を集めました。
2021年には新しいカラーが追加されて、ますます欲しい人が続出するでしょう。
ここでは、ワークマン・ワークマンプラスで販売されているコットンキャンパーについて、詳しくご紹介します。
「コットンキャンパーってネーミングもいいし、バランスのいいコーデのベースになってくれるよね!」
その辺に高い人気の秘密があるのかもしれませんね。
ワークマンのコットンキャンパーとは
ワークマンのコットンキャンパーとは、釣りやキャンプなどのアウトドアシーンで着用したくなるウェアのことです。
ワークマンの公式アンバサダーを務めている、サリーさんとの共同開発だそうですよ。
全体的なデザインは、ダボッとした大き目のポンチョのようなもの。
上半身に羽織れる感じで着こなせる、ゆったりとしたシルエットが特徴的です。
ウェアとしてマチに余裕があるので、身体を動かしやすく、着ていて蒸れなどを感じることがほとんどありません。
動きやすいウェアを着ていれば、アグレッシブな感覚に切り替わりますよね。
当然目指すのはアウトドアですが、ちょっと用事のあるときのタウンユースにも活用できそうです。
生地の素材は、綿100パーセント。
ということは、キャンプでたき火をしても、火のそばに近づけるメリットがあります。
素材が化学繊維だと、火の熱で溶けてしまうかもしれませんからね。
コットンキャンパーのフロント部分に注目してください。
フロントの仕上がりは、フルジップとボタンの二手を用意しています。
このほうがデザイン的にもカジュアルで、いつも着ている服装ともコーデしやすいでしょう。
遊び心のあるデザインは、着ていて楽しいですし、飽きが来ないもの。
その辺にコットンキャンパーの人気の秘密が、隠されているのかもしれません。
ワークマンのコットンキャンパーの大型ポケットに注目!
ワークマンのコットンキャンパーの裾部分に注目してください。
大型のポケットが、両サイドに1つずつ付いています。
その中を覗いてみると、小さな隠しポケットが装着されていますよ。
さまざまなアウトドアグッズを、しっかり収納できそうですよね。
例えば、携行用ライト。
LEDタイプのものであれば、コンパクトで照度も高めなので、キャンプの際にとても便利でしょう。
グローブを入れておくと、すぐに取り出せますし、土仕事や運搬作業などがはかどるはずです。
左胸のポケットには、ベルクロテープが付いていますから、貴重品を入れておくと落下防止になります。
スマホはこのポケットに入れるのがいいかもしれませんね。
右胸より少し下を見ると、ループが装備されています。
カラビナフックを付ければ、さまざまな小物類をぶら下げておけるでしょう。
大きなフードで雨や風を防ごう!
ワークマンのコットンキャンパーには、大きなフードが付いています。
ドローコードが装着されているので、雨が降ってきてもしっかり防いでくれるでしょう。
風や陽射しが強いときも、かぶってみると快適かもしれませんね。
ラグラン袖で、予備のボタンも大小1個ずつ付いていますよ。
ラフな着こなしをしても耐久性がありそうですから、長く着続けられるメリットも出てきますね。

ワークマンのコットンキャンパーを着て実践したいライトソルトゲーム!おすすめのタックルは?
ワークマンのコットンキャンパーを着こなしつつ、流行りのライトソルトウォーターゲームをやってみたいですね。
アジングやメバリングを楽しむための、おすすめタックルを取り上げてみましょう。
タックルケースやワームのパッケージなら、コットンキャンパーの大型ポケットに収納できるかもしれませんよ。

シマノ(SHIMANO) スピニングロッド ルアーマチック 2本継ぎ S76UL メバル・アジ狙いのライトルアー
シマノのライトソルトウォーターゲーム用スピニングロッドです。
全長は2.29メートルと、やや長めに作られています。
2ピース仕様で、仕舞寸法は117センチになりますから、あちこちのポイントへ持ち運びするのにとても便利でしょう。
適合するルアーウエイトは、0.8グラムから12グラムまで。
適合するPEラインは、0.3号から0.8号までです。
自重は90グラムしかありませんから、取り回しはスムーズにおこなえますよ。
実際に使ってみると、振りやすくて飛距離もしっかり伸びてくれます。
ライトリグで広範囲を探りたいときなどに、とても重宝しますね。
グリップも細くて握りやすく、安定したルアー操作が可能になります。
実売価格は6千円台と、とても安い価格帯に設定されています。
これならさまざまなタックルと一緒に、まとめ買いができますよね。
軽めのエギもキャストできるので、ミミイカやヒイカが泳いでいるのを見つけたら、ぜひアプローチしてみましょう。
エギはシャクるのではなく、フリーフォールさせるのが基本。
ボトムまで落ちたら、しばらくラインを緩めてそのままにします。
イカが居ればエギを持ち去ろうとするので、急にラインにテンションが掛かりますよ。
そのタイミングでロッドを立てて、フッキングをキメるようにしましょう。

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 17 サハラ C2000HGS アジング メバリング
シマノの汎用型スピニングリール・サハラのC2000番です。
ギア比6.0対1ですから、ハンドル1巻きで79センチのラインを巻き取れるようになっています。
最大ドラグ力は3.0キロで、自重は220グラムになります。
スプール寸法は、直径42ミリでストロークが12ミリ。
ラインキャパは、PEラインなら0.6号を150メートル巻けます。
実際に使ってみると、ローターやハンドルは軽やかに回ってくれますし、ドラグの出もスムーズです。
大型の魚が掛かったとしても、時間をかけてやり取りしながら引き寄せられるでしょう。
ハンドルノブもつまみやすく、負荷が掛かっても滑ってしまうようなトラブルはありませんでした。
実売価格は6千円台と、とても低価格な設定になっています。
ブラック基調のカラーもシンプルでシック、手元が引き締まる感じがいいですね。
スプールには細いPEラインを巻くことになりますから、ショックリーダーラインとのノットも重要になります。
なかなか見えにくい作業になるので、背景が黒っぽいところを選んでノット作業を始めるようにしてください。

ジャッカル(JACKALL) ルアー ナノバイブ 2.0g HLナノイワシ
ジャッカルからリリースされている、鉄板系バイブレーションルアーです。
ウエイトは1.0グラム・2.0グラム・3.0グラムの中から、選ぶことができますよ。
キャスタビリティに富んでいて、風のあるシチュエーションでも広範囲を探ることが可能です。
いきなりワーム+ジグヘッドのジグ単から始めてしまうと、魚の居場所を絞り込むことが厄介。
そんなときに頼りになるのが、このナノバイブなのです。
実際に使ってみると、ボトムまでフォールさせやすくて、根掛かりはしにくくなっています。
ボトムの変化をなぞりながら、さまざまな層をリトリーブしながら攻めてみましょう。
実売価格は400円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっていますよ。
これなら複数のカラーを購入して、上手くローテーションしながら魚の反応をチェックすることができます。
またフックにはシリコンラバーが付いています。
これが細長いプランクトンのシルエットと重なっていますし、小魚の尾ひれにも見えます。
アジやメバル・カサゴ・メッキ・カマスなら、ロックオンして追いかけてくるトリガーになるでしょう。
フックサイズは、自分でいろいろ交換しながら、その日のベストを見つけ出してください。
ワークマンのコットンキャンパーを着こなして釣りを楽しもう!
ワークマンのコットンキャンパーの特徴やスペック、おすすめのタックルについてご紹介しましたが、いかがでしたか?
さまざまなアウトドアのシチュエーションにマッチするウェアが、これからも発売されそうな予感がします。
しばらくはワークマンから目が離せませんね!
ウェアの関連記事はこちら

ワークマンのコットンキャンパーって知ってる?釣り&アウトドアシーンで人気のウェア
天候の変化が激しくなる季節、釣りに出かけていきなり雨!という展開に、悩まされたことはありませんか? 強い陽射しで紫外線が気になったり、汗ばむ身体のままだと集中力が途切れたりと、…
2021年05月24日FISHING JAPAN 編集部
ワークマンのコットンキャンパーって知ってる?釣り&アウトドアシーンで人気のウェア
釣り人の皆さん、ワークマンプラスをご存知ですか? ワークマンプラスとは作業服や安全靴などを取り扱うワークマンが手掛ける、アウトドアやスポーツ、レインウェアの専門店です。 「高…
2021年05月24日FISHING JAPAN 編集部
ワークマンのコットンキャンパーって知ってる?釣り&アウトドアシーンで人気のウェア
釣りに出かけると天気がガラリと変わってしまうことが多々あります。 あんなに晴れていたのにいきなり曇ってきて雨が降り出すとか、風が吹いてきてラインが流されるとか。 そんなときに…
2021年05月24日FISHING JAPAN 編集部