アウトドア畳って、どんな釣りタックルなんだろう?と考えてしまう人がいるかもしれません。
このアイテムは、座って釣りを楽しむときに活用するクッションです。
スポンジ系やゴム系のクッションは、既製品によく見かけますが、畳で出来ているものはとても珍しいですよね。
ここでは、2021年にプロックスから新発売となる、アウトドア畳についてご紹介しましょう。
「これはプロックスらしさが際立ったグッドアイテムだッ!」
その通り!素晴らしい着眼点と遊び心が詰まっていますよね。
アウトドア畳とは
アウトドア畳とは、2021年にプロックスからリリースされる、釣り用クッションのことです。
スポンジやゴムと違って、畳独特の張り・柔らかさ・質感が伴なっていますよ。
サイズ設定は、2種類から選べるようになっています。
小さいほうが、0.1畳モデル。
41×32×3センチで、ウエイトは350グラムに抑えられています。
これならトートバッグに入れて持ち運びできますし、クーラーボックスやタックルボックスのフタの上に置いて、そこに座ることができますよね。
例えば、ワカサギ釣りや防波堤の穴釣り・サビキ釣りなどにも活用できるでしょう。
畳独特の反発力がありますから、通常のクッションのように、長時間座ると潰れてしまうようなことにはなりにくいはず。
座り心地が安定して良好であれば、穂先の変化にも集中できて、好釣果につながっていくかもしれませんよ。
「確かに畳は落ち着くんだよなぁ~」
そういう声を反映して、製作されたクッションアイテムといえそうです。
アウトドア畳の大きいほうは、0.3畳の厚手モデル。
サイズは、60×80×6センチもあるので、上に座って胡坐をかくことも可能でしょう。
ウエイトは1,600グラムもあるので、しっかりと安定した座り心地を提供してくれるはずです。
大小サイズとも、畳職人がひとつひとつ手作りで製作したものですから、メイドインジャパンの質感をじゅうぶんに満喫できますよ。
どんなふうに活用するか、考えるだけでワクワクしてきますね。
アウトドア畳の芯にはスタイロフォームを使用!
この畳には、芯の部分の素材に、スタイロフォームを採用しています。
スタイロフォームとは、発泡ポリスチレンを用いた断熱材のことで、建築用資材として知られています。
それを中心に配置しているので、優れた断熱性・保温性・防湿性を発揮してくれますよ。
例えば、ワカサギ釣りのような氷の上に置いてそこに座っても、冷たくなりにくい特徴を持っています。
冷えで困っている人には、とてもメリットのあるアイテムといえるかもしれませんね。

水に濡れても平気なアウトドア畳!
アウトドア畳は、水に濡れても大丈夫なように作られています。
釣り場で汚れたとしても、気にする必要はありません。
帰宅してから水道を使って、丸洗い洗浄することが可能です。
釣り場はもちろん、アウトドアシーン全般で活用できますし、濡れに強いなら自宅の風呂場でも使えますよね。
ワカサギ釣りやヘラブナ釣りにおいては、長時間座り続けることが多いので、アウトドア畳のクッション性はじゅうぶん役に立つでしょう。

アウトドア畳と一緒に使ってみたいおすすめ釣りタックルを選んでみた!
それではアウトドア畳と一緒に使ってみたい、おすすめの釣りタックルをご紹介しましょう。
これを敷いて座るつもりなら、頑丈なクーラーボックスが必要ですよね。
軽量コンパクトなものなら持ち運びも便利ですから、あまり疲れずに釣りに集中できますよ。

シマノ(SHIMANO) クーラーボックス 22L フィクセル ライト2 220LF-222N 釣り用 ピュアホワイト
シマノから発売中の、軽量でコンパクトなサイズのクーラーボックスです。
容量は22リットルもあって、重量は3.7キロと軽めに抑えられていますよ。
保冷時間の目安は35時間で、これはクーラーボックス容量の20パーセント分の氷を外気温31℃で持続可能な保冷時間のこと。
内寸は22×40×25センチで、外寸は30×53×33.2センチですから、0.1畳モデルなら余裕でフタの上に乗せることができます。
素材は、PP+発泡ポリスチレンで出来ています。
カラーはピュアホワイトなので、釣り場でよく映えるでしょう。
実際に使ってみると、とても軽いので釣り場まで持ち込むのが楽です。
上に座っておこなう穴釣りやサビキ釣りで、釣りを満喫してください。
実売価格は1万円台と、とても安い価格帯に設定されています。
上フタは取り外せるので、洗浄するときなどにとても便利。
また、抗菌剤のノバロンRを含んだプラスチックを、クーラーボックス本体のインナー部分に採用しています。
抗菌剤がウイルスを除去してくれますから、清潔に使い続けることができますよ。
底部分にはゴム製の足が付いているので、滑らない状態で釣りを楽しめます。
アウトドア畳の気になる発売日はいつ?
アウトドア畳の気になる発売日は、2021年の8月を予定しています。
メーカー希望販売価格は、4,400円から9,800円です。
ワカサギ釣りなどで万力を利用する際に挟み込むと、その部分が変形してしまうので、じゅうぶん注意してください。
釣り場に日本風を持ち込んで、心穏やかに釣りを楽しんでみてはいかがでしょう。
ワカサギの関連記事はこちら

アウトドア畳の発売日が気になる!2021年リリースの便利な釣り場用クッション
美味しそうなワカサギの天ぷら、たくさん釣り上げて食べてみたいですよね。 ワカサギ釣り未体験の初心者なら、どんなふうに始めたらいいのでしょうか。 またワカサギを釣るコツには、ど…
2021年08月19日FISHING JAPAN 編集部
アウトドア畳の発売日が気になる!2021年リリースの便利な釣り場用クッション
冬景色の中でワカサギ釣りを楽しんでいる風景を、テレビやネットで見た人は多いでしょう。 でもワカサギ釣り自体、やったことがないなら、何から用意すればいいのか分かりませんよね。

アウトドア畳の発売日が気になる!2021年リリースの便利な釣り場用クッション
ワカサギ釣りを始める際に、大きなハードルとなるのが、使用するエサです。 ごく小さな虫エサなのですが、紅サシも白サシもハエの幼虫ですから、手で触りたくない!という人が結構いますよ…
2021年08月19日FISHING JAPAN 編集部