バス釣りをおかっぱりスタイルで楽しむとき、しっかりと飛距離が出て根掛かりしにくいルアーが好まれます。
加えて短い移動距離で、首振りなどのキレのあるアクションを発生するルアーなら、とても扱いやすいでしょう。
2021年イマカツから新発売されるフラシュリンプなら、さまざまな使用条件をクリアしていますよ。
その詳細スペックをチェックしてみましょう。
フラシュリンプとは
フラシュリンプとは、2021年イマカツから新発売となる、バス釣り用の高比重ワームのことです。
サイズ設定は、3インチ=7.62センチですから、大小さまざまなバスの口にスッポリ入ってくれるでしょう。
オフセットフックは、1/0番から2/0番がおすすめ。
そのほうがバスの口の中に、吸い込まれやすくなります。
ボディにスリットが入っているので、フックのベント部分をきっちり挿入して、フックポイントをワームの背中側の肉で隠すようにしましょう。
カンタンにセッティングは完了、そのままキャストへ移れますよ。
フラシュリンプの前後両端には、フラスカートが装着されています。
横から見ると、上半分にフラスカートが配置されているのに、下半分は取り除かれていますよ。
ということは、前方に引っ張ると、水がフラスカートを下から上へ持ち上げる感じに。
そこか水は左右のどちらかへ逃げようとするので、フラシュリンプ全体が首振りアクションを起こすようになるのです。
既存の高比重ワームで、このようなウォブリング系アクションを発生させるものはほとんどありませんから、大きな武器になってくれそうですよね。
逆側の最後尾にもフラスカートが装着されているので、水をしっかり受けて首振りアクションを助長します。
ボティマテリアルには、下半分に集中して塩が含まれているので、水中でのフォール姿勢が安定し、バイトを誘発する一因になっています。
試しに、エビやカニなどの甲殻類を観察してみてください。
水中をフォールしていく際、まるでホバーリングしているかのような水平姿勢と微振動を起こしていますよ。
それと酷似したアクションをセルフで発生させているのですから、誘われたバスがたまらずバイトしてきても、何ら不思議はないでしょう。
フラシュリンプにマッチするスピニングタックルをチェック!
フラシュリンプを実際にフィールドでキャストしてみました。
ベイトフィネスタックルならキャストできますが、もっと飛距離が欲しいなら、スピニングタックルにPEラインの組み合わせのほうがいいでしょう。
PEライン1号から1.5号をスピニングリールに150メートル以上巻いて、ショックリーダーラインの4号前後を直結すれば、少々のカバーでも恐れずに投げ入れることが可能です。
ロッドのブランクスパワーは、MLかMパワークラスのほうが、バイト後引きずり出すのに便利といえそうです。
全5種類のカラーバリエーションから選択可能!
フラシュリンプには、全部で5種類のカラーバリエーションが用意されています。
どれも実績の高いものばかりで、あらゆる釣り場で試してみたくなりますね。
●グリーンパンプキンペッパーカラー
●ヌマエビブルーフレークカラー
●湖産エビカラー
●ダークレバーカラー
●チャートヘッド/グリパンカラー
チャート系カラーをピンポイントで着色していれば。ワームが首振りしている様子を視認しやすいですよ。
フラシュリンプのデモンストレーション動画はこちら
フラシュリンプを操るのにおすすめのロッドをピックアップ!
フラシュリンプをキャストして操作するのに、おすすめのロッドをご紹介しましょう。
スピニングロッドなら長さを7フィート前後にすると、飛距離も伸ばせますし、取り回しも便利ですよ。
周囲に誰もいないことを確認してから、バックスイングを始めるようにしたいですね。
木の枝や草などに、ロッドティップが当たらないよう気を配りましょう。

アブガルシア(Abu Garcia) バスロッド スピニング ファンタジスタ ニューディーズ (Fantasista New Deez) NDS-66ML Finesse MAX Ver.2
アブガルシアブランドから発売中の、MLパワーブランクスを採用しているスピニングロッドです。
全長1.98メートルと、飛距離も稼げて取り回しも良い長さに設計されていますよ。
標準自重は92グラムと軽めで、先径は1.32ミリと細め。
適合するルアーウエイトは、1/32オンスから3/8オンスまでです。
フラシュリンプのノーシンカーリグなら、バッチリキャストできますよね。
適合するラインは、モノフィラメントラインなら3ポンドから6ポンドまで。
ブランクスのカーボン補材含有率は、100パーセントです。
ガイドシステムには、チタンフレーム+トルザイトリングが採用されていますよ。
実売価格は3万円前後と、ハイスペックに見合った価格が設定されています。
飛距離と精度を上げながら、フッキングパワーも確保したい人におすすめです。
フラシュリンプを使いこなしてビッグバスを釣り上げよう!
フラシュリンプの特徴やタックルセッティング、おすすめのロッドを取り上げましたが、いかがでしたか?
数ある高比重ワームの中でも、個性の光るアイテムなので、じっくり使いこなしてみたいですね。
首振りアクションを着水即発生させることができたら、それを表層でも底周辺でも実践できるようになりましょう。
これまで口を使ってくれなかったビックバスが、豪快にバイトしてくれるかもしれませんよ!
バス釣りの関連記事はこちら

フラシュリンプは2021年イマカツから新発売のバス釣り用高比重ワーム!
バス釣りには、さまざまな釣り方が用意されています。 水中に棲むバスを釣るのに、ルアーを沈めてバスを迎えに行く方法や、ルアーを水面に浮かべて誘い寄せる方法など。 どの釣り方も奥…
2021年09月24日FISHING JAPAN 編集部
フラシュリンプは2021年イマカツから新発売のバス釣り用高比重ワーム!
バス釣り用に作られたタックルは、数え切れないほど存在します。 初心者の人でなくても、どれを選んだらいいのか迷ってしまいますよね。 「できればめっちゃバスが釣れるのがいいです~…
2021年09月24日FISHING JAPAN 編集部
フラシュリンプは2021年イマカツから新発売のバス釣り用高比重ワーム!
春から夏へ季節が移り替わろうとしていますから、新しい葉が伸び、藻などの水面カバーも広がりを見せています。 そんなところへフック剥き出しのルアーをキャストしたら、バスを釣る前に藻…
2021年09月24日FISHING JAPAN 編集部