大きなツメが印象的なデザインのハリースライドは、ボトムアップからリリースされている高比重ワームです。
2023年には、新しいカラーバリエーションが追加ラインナップされます。
その特徴や使い方について、詳しくご紹介しましょう。
ハリースライドってどんなワームなの?
ハリースライドとは、ボトムアップから発売中のバス釣り用ワームのことです。
見た目が太めで、いかにも自重がありそうなフォルムをしています。
実際にウエイトを計ってみると、約9.5g。
これだけあれば、オフセットフックを装着したノーシンカーリグでも、遠くまで飛ばせるでしょう。
サイズは、3.3inch。
約8.3cmですから、バスがひと口で飲み込める大きさといえそうです。
外観をチェックすると、大きな2本のツメに目が留まります。
先端が内側に向かって曲がっているので、水流をしつかりつかめることが分かります。
3/0番から4/0番のオフセットフックを装着して、ノーシンカーリグでキャストすると、斜め下方向へバックスライドフォールするように作られています。
そのフォール姿勢をキープしつつ、バスにアピールするのに、この2本のツメが役立っているのです。
その他ヒゲやレッグパーツも付いていて、バックスライドフォールを下支えしてくれています。
実際にフィールドで、ハリースライドのノーシンカーリグをキャストしてみました。
着水した場所から、斜め下へ向かってフォールしていきます。
深場へ向かうにしたがって、スライドしていく幅も伸びているので、例えば木の枝が広がっているオーバーハングの奥を攻めるのに、とても適しているでしょう。
ボトムまで落ち切ったら、ロッドティップを持ち上げてハリースライドをリフト。
リフトしたところから、再度バックスライドフォールを仕掛けることが可能です。
その際、ハリースライドの周囲にブルーギルがまとわりついてくることが。
そのままにしておくと、ツメやヒゲ・レッグが噛まれて、最悪の場合千切られてしまうかもしれません。
そんなときには、一旦ハリースライドのノーシンカーリグを巻き上げて回収し、別のオーバーハング下へキャストするようにしましょう。
ハリースライドのボディ内にハリ先を隠してアプローチしよう!
ハリースライドには、中央にスリットや肉盛りが設置されています。
オフセットフックを装着したら、そのハリ先はスリットや肉盛りの中に隠してください。
そうすれば、キャスト後の根掛かりトラブルを未然に防げるでしょう。
ハリ先を隠すと、フッキングの効率が悪くなるのでは?と考える人がいますが、ハリースライドのボディ素材なら、ハリ先か飛び出しやすく安心です。
バスのバイトを感じたら、しばらくはそのままでしっかり食わせるようにして、ラインが横走りし始めたらフッキング動作を起こしましょう。
オーバーハング以外でも、さまざまなカバーエリアで活用することが可能です。
ツメやレッグなどのパーツ類をロストしてしまった後、つまりボディ本体だけでも、ノーシンカーリグでキャストを続ければ、バスは食い付いてくることがあります。
すぐに破棄せずに、徹底して使い込みながら、ハリースライドの強みを体感してください。
合計3種類のカラーバリエーションが追加ラインナップ!
ハリースライドには、2023年に3種類の新しいカラーバリエーションが追加ラインナップされます。
●KUWASE SHRIMPカラー
●スカッパノンブルー&ペッパーカラー
●MAGMAカラー
甲殻類か脱皮しているときは、動きが遅くでバスに襲われやすいものです。
そういう脱皮系の配色を意識したカラーを使えば、バスの反応がアグレッシブになるかもしれません。
また甲殻類の多い釣り場でキャストすると、バイト数は飛躍的に伸びるでしょう。
上手くカラーローテーションしながら、バスの反応を確認してください。

ハリースライドを操るのにおすすめのタックルを選んでみた!
ハリースライドのノーシンカーリグをキャストして誘いをかけるのに適している、おすすめのタックルをご紹介しましょう。
ロッドは、バーサタイルなMパワー前後のベイトロッドが合います。
リールは、12lbから16lbのフロロカーボンラインを目一杯巻けるベイトリールがいいでしょう。

ダイワ(DAIWA) バスロッド リベリオン 6102MRB 釣り竿
ダイワのバス釣り用ベイトロッド・リベリオンシリーズの中から、Mパワーブランクスの2ピース仕様モデルを選んでみました。
全長は2.08mと、ややロングレングスなブランクスなので、軽く振り抜くだけで飛距離を伸ばせるでしょう。
仕舞寸法は109cmにまで縮まりますから、オカッパリでさまざまな釣り場に出かけても、邪魔になりにくいでしょう。
ウエイトは109gと軽めで、先径/元径は2.0/12.4mmと太め。
適合するルアーウエイトは、5gから21gまでです。
ハリースライドのノーシンカーリグなら、しっかりとキャストできるはずです。
適合するラインは、モノフィラメントラインなら8lbから16lbまで。
ブランクスのカーボン素材含有率は、99%になっています。
元々リベリオンシリーズのブランクスは、張りがしっかり備わっていて、負荷に対してしなやかに曲がり込む印象がありました。
このモデルも全体的に美しい弧を描くテイストで、キャスティングもフッキングもやりやすく仕上がっています。
実売価格は1万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に収まっています。
ガイドにはラインが絡まりにくく、テンポのいいキャストを繰り返せるでしょう。
バスのバイトを感じたら、長めのブランクスを活かしてロッドを立て、ラインのたるみを素早く取り去るところからフッキングを始めてください。
いきなり強くアワセを入れると、ハリースライドがバスの口からすっぽ抜けてしまうかもしれません。

ダイワ(DAIWA) ベイトリール 19 タトゥーラ TW 100SH(2019モデル)
ダイワ製の汎用型ベイトリールであるタトゥーラTWシリーズから、100番サイズのハイギアモデルをピックアップしました。
ギア比は7.1対1で、ハンドルを1回転させるごとに75cmのラインが巻き上げられる設計になっています。
ウエイトは195gで、最大のドラグ力は5.0kgになります。
ラインのキャパシティは、モノフィラメントラインを使用した場合、16lbを100m巻くことが可能です。
ハンドルの長さは90mmに設定されており、ボールベアリングは7個搭載されています。
釣りの現場で約2年間使ってみた結果、何の問題もなく快適に使用できました。
TWSシステムにより、バックラッシュのトラブルが少なく、ベイトリールのユーザー層を広げていると思います。
キャスト感触は最高で、飛距離を伸ばし広範囲に探ることも容易です。
実売価格は1万円台と、驚くほど安価に設定されています。
このリールはソルトウォータゲームでもそのまま活躍できますので、岩礁帯などでロックフィッシュゲームに挑戦するのもおすすめです。
レベルワインド周囲はゴミが付着しやすいため、帰宅後は水洗いを忘れないようにしましょう。
ハリースライドを駆使してビッグバスを釣り上げよう!
ハリースライドの特徴や使い方、おすすめのタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?
メーカー希望販売価格は、891円です。
2023年の4月下旬には釣具店などに並んでいますから、積極的に活用してみましょう。
同じカラーばかりを使い続けるのではなく、定期的にカラーローテーションを実践するほうが、バイトが途切れずに好釣果を狙えます。
装着するオフセットフックのハリ先は、常に確認してください。
鈍っているようなら、すぐに交換する習慣を身に着けましょう。
2023年新製品関連記事はこちら

高比重ワーム【ハリースライド】2023年NEWカラー登場!
渓流トラウトゲームやバス釣りシーンでひんぱんに見かけるようになった、ベイトフィネススタイル。 小型ルアーを正確にピンポイントへと届けるのに、精巧でスムーズなキャスト+巻き取りを…
2023年05月05日FISHING JAPAN 編集部
高比重ワーム【ハリースライド】2023年NEWカラー登場!
ダイワから2023年に新しくリリースされるアイテムに、超軽量ボディでありながら、実用性に優れた強さを併せ持つスピニングリールが含まれています。 その名は、23エアリティ。 どのよう…
2023年05月05日FISHING JAPAN 編集部
高比重ワーム【ハリースライド】2023年NEWカラー登場!
水面に力無く浮かんでいる、弱ったベイトフィッシュを表現するには、フローティングモデルのi字系ハードルアーが役立ちます。 ジャッカルのナギサ65Fは、好釣果で評価の高いi字系アイテム…
2023年05月05日FISHING JAPAN 編集部