ダイワのシンペン・オーバードライブ レーザーインパクトには、95Sと120Sがすでにラインナップされています。

2023年秋には、待望のコンパクトサイズ・80Sが追加で登場。



その特徴や使い方・カラーバリエーションについて、詳しくご紹介しましょう。

オーバードライブ レーザーインパクトってどんなルアーなの?

オーバードライブ レーザーインパクトとは、ダイワから発売中のソルトウォーターゲーム用シンペンのことです。

主にショアからのキャスティングゲームで活用できるので、例えばサーフからヒラメやマゴチを狙えます。

防波堤や河口域・磯場などなら、青物やシーバスをターゲットにすることができるでしょう。

2023年秋に追加されるのは、最小サイズの80Sです。

全長は、80mmですから、イワシなどの小さなベイトフィッシュにボリューム・外観がそっくり。

ウエイトは、32g。

これだけあれば、飛距離は最大で106m、平均して103.7mを叩き出してくれます。

ボディには、レーザーインパクトを搭載しています。

3Dマルチ反射構造になっていて、イワシなどと同様の高輝度反射光を多方向に放ちます。

本物のベイトフィッシュのような誘いを、広範囲に届けることができるのです。

またベイトフィッシュが泳いでいるときの、反射光の明滅も再現できます。

デイゲームはもちろんナイトゲームでも、釣り場を問わず光でターゲットにアピールし続けるわけです。



オーバードライブ レーザーインパクトの頭部先端に注目してください。

鶏冠のような、頭部ヘッドフィンが付いています。

ダイワからリリースされているシーバスルアー・モアザン エスラッシュやファシャッドにも付いているので、お馴染みでしょう。

既存ルアーで培った小型ヘッドフィンをオーバードライブ レーザーインパクトにも付けることにより、ボディが左右に倒れる挙動を抑えます。

タイトにボディをスイングさせるので、フィンの大きさを微調整し、小型のフィンでも最大限のテールスイングアクションが出せるようになっています。

スローリトリーブでもしっかり振り続け、ワイドなテールスイングアクションを発生させることも可能です。

ハイスピードリトリーブなら、タイトなイレギュラーローリングアクションに切り換わります。

イレギュラーなダートアクションも加わり、青物狙いにもじゅうぶん使えるでしょう。

オーバードライブ レーザーインパクトに2023年新サイズ【8...の画像はこちら >>

出典:ダイワ

水平姿勢でフォールするオーバードライブ レーザーインパクト!

オーバードライブ レーザーインパクトは、着水するとそのまま水平姿勢でフォールします。

水平姿勢には、ヒラメやマゴチ・シーバスなどが、好反応を示してくれるはずです。

そしてラインアイと各フックアイは、貫通ワイヤーでつながっています。

80Sは、直径1mmのワイヤーですから、不意の大物にもしっかり対応できるでしょう。

フックは、6番サイズのトレブルフックが標準で装備されています。



スプリットリングは、3番サイズです。

合計8種類のカラーバリエーションからお気に入りのカラーを選ぼう!

オーバードライブ レーザーインパクトには、全部で8種類のカラーバリエーションが用意されています。

●LIカタクチカラー

●LIシロギスカラー

●LIチャートヘッドイワシカラー

●LIチャートマーブルカラー

●LIピンクイワシカラー

●LIブルピンイワシカラー

●LIマックスレーザーカラー

●LIレッドヘッドカラー

とてもフラッシング効果の高い配色ばかりなので、反射光が遠くまできっちり届いてくれるでしょう。

リトリーブスピードを任意に切り換えながら、上手く魚を誘ってみてください。

オーバードライブ レーザーインパクトに2023年新サイズ【80S】追加!
ルアーのアップ写真

出典:ダイワ

オーバードライブ レーザーインパクトをキャストするのにおすすめのタックルを選んでみた!

オーバードライブ レーザーインパクトをフルキャストして広範囲を探るのに向いている、おすすめのタックルを取り上げてみましょう。

ロッドは、ライトショアジギングからショアジギングゲームをこなせるスピニングロッドがマッチします。

リールは、4000番サイズ前後のスピニングリールなら、安心してリトリーブをおこなえるのではないでしょうか。

オーバードライブ レーザーインパクトに2023年新サイズ【80S】追加!

ダイワ(DAIWA) ショアジギングロッド OVER THERE AIR 109ML/M 釣り竿

ダイワからリリースされているライトショアジギングゲーム用スピニングロッド・オーバーゼアAIRシリーズの中から、109ML/Mを選んでみました。

全長は3.28mと長めなので、振り切ればかなりの飛距離を見込めるでしょう。

継数は2本で、仕舞寸法は168cmになります。

ウエイトは178gで、ブランクスの先径/元径は、1.9/16.8mmです。

適合するルアーウエイトは、7gから45gまで。

適合するメタルジグウエイトは、最大で50gまでです。

適合するラインは、PEラインなら0.8号から2.0号まで。



ブランクスのカーボン素材含有率は、95%になっています。

実際に手に取ってみると、長めのブランクスの割りには、とても軽く感じました。

ガイドにはラインが絡まりにくく、グリップ周りは細身デザインで握りやすく作られているのが特徴です。

実売価格は2万円台と、購入を検討しやすい価格帯に設定されています。

これならサーフ・防波堤・磯場を問わず、さまざまなシチュエーションでオーバードライブ レーザーインパクト80Sをロングキャストできるでしょう。

着底させてからリトリーブをスタートさせると、幅広いレンジを探ることになります。

バイトが発生したら、その近辺のレンジを徹底的にチェックしてみてください。

その際にロングレングスのこのロッドなら、ロッドの手持ち角度でレンジの切り換えが可能です。

オーバードライブ レーザーインパクトに2023年新サイズ【80S】追加!

ダイワ(DAIWA) スピニングリール 22 カルディアSW 4000D-CXH(2022モデル)

ダイワから発売中のSW系スピニングリール・カルディアSWシリーズの中から、4000番サイズのエクストラハイギアモデルを選んでみました。

ギア比は6.2対1ですから、ハンドル1回転につき99cmのラインの巻き取ることができるようになっています。

最大ドラグ力は、余裕の12kgなので、大物が掛かっても慌てずに対処することが可能でしょう。

ウエイトは290gで、ラインキャパは、PEラインなら2.0号を300m巻けます。



ハンドルの長さは60mmで、ボールベアリングは6個搭載しています。

実際に手に取ってみると、ラウンド形状のハンドルノブは、手のひらで包み込みやすく感じました。

ハンドルの巻き心地は上々で、とても滑らかな回転を味わえます。

安定したリトリーブにつながるのは明白で、ドラグのレスポンスも高めです。

実売価格は2万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。

ライトショアジギングゲームから本格的なショアジギングゲームまで、じゅうぶんこなせるおすすめの1台です。

サーフなどの砂の多い釣り場で使った後は、ラインローラー周辺やスプールなどをきっちり洗浄してください。

砂や塩などを残したままにしておくと、次回の釣行でトラブルが発生するかもしれません。

ラウンド形状のハンドルノブも、常にキレイな状態にしておきたいものです。

オーバードライブ レーザーインパクト80Sの気になる発売日はいつ?

オーバードライブ レーザーインパクト80Sの気になる発売日は、2023年の10月を予定しています。

メーカー希望販売価格は、2,100円です。

メタルジグに反応してこない魚に遭遇したら、素早くオーバードライブ レーザーインパクトにシフトしてみましょう。

独特なアクションが、フィッシュイーターたちの捕食スイッチをオンにしてくれるはずです。



フックの鈍りも放置厳禁で、新しいフックにすぐに取り換えてください。

ダイワ公式サイト

2023年新製品関連記事はこちら

オーバードライブ レーザーインパクトに2023年新サイズ【80S】追加!

オーバードライブ レーザーインパクトに2023年新サイズ【80S】追加!

シマノのフラッグシップモデルに搭載されていた先進スペックが、いよいよ購入しやすい価格帯のスピニングリールに採用されることになりました。 シマノから2023年新登場する、23ストラディ…

2023年09月02日FISHING JAPAN 編集部
オーバードライブ レーザーインパクトに2023年新サイズ【80S】追加!

オーバードライブ レーザーインパクトに2023年新サイズ【80S】追加!

23レグザが、いよいよ2023年に新登場します。 ダイワのコスパ優秀なスピニングリールとして人気を博した既存モデルが、待望のフルモデルチェンジを果たします。 どんなスペックに仕上が…

2023年09月02日FISHING JAPAN 編集部
オーバードライブ レーザーインパクトに2023年新サイズ【80S】追加!

オーバードライブ レーザーインパクトに2023年新サイズ【80S】追加!

アジングやメバリングなどのライトソルトゲームを楽しむには、軽くて感度の良いスピニングリールが不可欠です。 2023年にダイワから新登場する23月下美人なら、理想的なアプローチを実践で…

2023年09月02日FISHING JAPAN 編集部
編集部おすすめ