レビュー
40代は、生き方・働き方の「シフト・チェンジ」が求められる年代だ。長い学生生活を終え、社会人としてのスタートを切る20代。
その頂に到達するのが40歳前後である。40代になると、山頂にたどり着いた後の道――いわゆる、人生後半の「道」を歩み始めることになる。
ところが多くの人は、これまでと同じ装備・ペースのまま次の道を進もうとする。その結果、壁にぶつかり「こんなはずじゃなかった」となってしまう。本書はそうした変化のなかにある人や、これから40代を迎える人に向けた、人生後半戦の指南書だ。
仕事では中間管理職としての重責を担い、プライベートでは住宅ローン、子どもの教育費、親の介護など複数の問題が重なる40代。やるべきことは増える一方なのに、体力も集中力も30代のようにはいかない。そんななか、どう自分らしい生き方を見出し、納得のいくキャリアを築いていくか。本書では、そのためのヒントが数多く示されている。
「四十にして惑わず」は、もはや昔の話。
本書の要点
・40代になると、仕事で求められる価値が一変する。30代までは「与えられた仕事」をこなせばよかったが、40代では「生み出す能力」が重要視される。人の能力を引き出すマネジメント力もその一つである。
・40代になったら「ギバー(与える人)」になろう。社会のために働くことで、自然と実力が認められ、成功にもつながる。
・定年後の人生は長い。「60歳で独立する」つもりで戦略を立て、逆算して準備をしていこう。
・人はいくつになっても生き方を変えられる。変われないのは、変わらないことを自分で選んでいるからだ。
フライヤーでは、話題のビジネス・リベラルアーツの書籍を中心に毎日1冊、10分で読める要約を提供(年間365冊)しています。既に3,300タイトル以上の要約を公開中です。exciteニュースでは、「要約」の前の「レビュー」部分を掲載しています。