東京都議選の余勢を駆って躍進してしまうのか。参院選が公示された3日、参政党の神谷宗幣代表が第一声を上げたのは、東京選挙区(改選数6+補選1)の一等地・銀座三越前。
参政党は全45選挙区に1人ずつ候補者を立て、比例代表を含む計55人を擁立。その数は自民党の79人(選挙区48人、比例代表31人)に次ぐ。計50人を擁立した3年前は、比例代表で立った神谷氏だけが当選した。
候補者演説に先立ち、マイクを握った神谷氏は「国民の生活を守ろうというのが『日本人ファースト』に込めた思い。野放図に外国人を入れたら日本人の賃金は上がらない」と熱弁。「日本の経済は弱くなり過ぎた。自公政権には退場してもらわなければならない」と叫ぶと、老若男女100人ほどの聴衆から「そうだ~」と合いの手が入る。アッパーミドルやインバウンド御用達の百貨店前は、ミスマッチな空気に支配された。
参政党が都議選に擁立した4人のうち3人が当選し、都議会に初めて議席を得た。
カルト問題に詳しいジャーナリストの藤倉善郎氏はこう言う。
「参政党は党勢が拡大するにつれ、創成期に主張していた反ワクチンや陰謀論などを引っ込め、昨年末あたりから『日本を壊すな』『日本をナメるな』などとナショナリズムを打ち出すようになった。ただでさえ露出増は追い風なのに、大手メディアが過去のトンデモ論については詳報しないため、マイルドな国粋主義政党として位置付けられ、上り調子なのです。神谷氏のキャラがアジテーターではなく、スポークスマンなのもプラスに作用している」
投開票は20日。かつてない注目の中、馬脚を現す可能性はゼロではない。
◇ ◇ ◇
日本維新の会を離党した改選議員の駆け込み入党については、関連記事【もっと読む】で詳しく報じている。