【テレビ局に代わり勝手に「情報開示」】


 なんか見る前からなんとなく嫌な予感はしていたんですが、やっぱりその嫌な予感が当たりました。日曜日の10時から11時45分っていう放送時間がまず「あれ?」っていう感じですよね。

これだけの問題の検証番組なのに、「ゴールデンでやらないんかい!」というツッコミをまず入れましたよ。


 ていうかそもそもあれ、「中居正広氏問題の検証番組」っていうけど、検証になってました? 中居正広氏問題で私たちが「インタビューで真相を聞いてみたい」と思うのって、順に①中居正広氏 ②アナウンサーのAさん ③元編成部長 ④(フジテレビ元取締役相談役)日枝久さん ⑤佐々木恭子さん…って感じじゃないですか?


 ⑤はインタビューに応じてましたけど、あとの①~④は誰ひとりとしてインタビュー取材に応じてませんでしたよね。せいぜいコメント。まあ、①と②はそりゃ難しいと思いますけど、それでも取材申し込みってしたんですかね? してなさそうですよね初めから。


■元編成部長と日枝久氏のインタビューは絶対すべき


 そして、③と④は少なくとも絶対インタビュー取材すべきでしょう。元編成部長とか、顔は隠して音声は変えてもいいから、絶対インタビューは撮らなきゃダメでしょ。そして、日枝さんからいまだに何ひとつコメントすら取れないって…どんだけ遠慮してるんでしょうかね。『今でも日枝さんはフジテレビグループの大王です』って宣言したような結果になりましたよね。だって(元副会長の)遠藤龍之介氏なんて、若き日の日枝さんの「すごい人エピソード」とか語っちゃってましたもんね。「なんの番組だよ?」と思いましたよ。あと、ニュースキャスターなのにセクハラしてた反町理氏もインタビューに答えてなかったし。


 結果、中居正広氏問題の事実経緯については「第三者委員会の調査報告書をなぞっただけ」に終わりましたよね。

何も新事実は出てこなかった。ああいうのは「検証」でも「調査報道」でもないと思います。ニュースの世界で言うところの「他社の追っかけ」ですよね。「第三者委員会というフジテレビ社外の人たちが一生懸命調べたことを、フジテレビ社内の人間が追っかけて同じことをなぞっただけ」ですわ。僕の周りのテレビ報道関係者からも「なんだよあれ」という声しか聞こえてきません。



 唯一面白かったのは、(前社長の)港浩一氏と(元専務の)大多亮氏のふたりが「女性社員とか女子アナを接待要員として使い倒してた」っていうディテールが詳細に出たことでしたよね。大多氏の「女子アナは上質なキャバ嬢」発言とか話題になってましたよね。確かにそういうこというオッサンはテレビ業界には多そうです。でもね、彼らは「もう辞めた人たち」なんですよ。


 絶対に港・大多両氏以外にも似たような「女性を接待に使うウハウハエロオヤジ」はCX社内にたくさんいたはずなのに、それを調査するのが「検証番組」だろうに、そんな話は一切出てこない。辞めた人に罪をおっかぶせただけに終わりましたよね。


■「懲りていない」フジテレビ社内に……


 あとね、言いたくないけど業界にいると、CX内部からいろんな「懲りてないな」って声が聞こえてくるんですよ。

「ウチは男女間トラブルに巻き込まれただけ」っていまだに言ってる奴がいるとか、「内定者が辞退ゼロだったからウチの勝ち」って威張ってた奴がいるとか、「給料が下がってすげぇムカつく」って怒ってる奴がいるとか。


 なのに番組の最後で「頑張ってる若手たちと新入社員」を紹介して、なんとなくごまかそうとするとか…姑息ですよね。ホント、なんとか株主とスポンサーに「反省の色」を示して幕引きを図りたかったんだな、という。それだけが伝わってきた番組でした。


(鎮目博道/テレビプロデューサー、コラムニスト、顔ハメ旅人)


  ◇  ◇  ◇


 最近、心霊番組がつまらないのはなぜ?関連記事【こちらも読む】夏の風物詩、心霊写真や心霊スポットロケに体験談…テレビでガチホラーができないのはどうして?…では、著者が視聴者の疑問に答えている。


編集部おすすめ