Siriは音声で命令や検索が可能な便利な機能ですが、場面によっては声を出しづらいこともあります。そんなときは設定を変更して、キーボードから使えるように切り替えましょう。


キーボードでSiriを使えるように設定変更

Siriの入力方法を変更する設定は「Siriと検索」画面ではなく、「一般」の「アクセシビリティ」画面にあります。

【iPhone】いつのまにか「Siri」が“タイプ入力”に対応していた!?
↑「設定」→「一般」→「アクセシビリティ」をタップします
【iPhone】いつのまにか「Siri」が“タイプ入力”に対応していた!?
↑「アクセシビリティ」画面で下の方にスクロールして、「Siri」をタップします
【iPhone】いつのまにか「Siri」が“タイプ入力”に対応していた!?
↑「Siri」画面で「Siriにタイプ入力」のスイッチをタップしてオンにします
【iPhone】いつのまにか「Siri」が“タイプ入力”に対応していた!?
↑Siriを起動するとキーボードが表示され、タイプ入力で命令や検索を実行できます

以前はSiriへの命令は音声だけでしたが、iOS 11からタイプ入力に対応しました。スマホに話しかけることに抵抗を感じていた人でも、この方法ならSiriを活用できるので助かります。

▼動作確認バージョン
iOS ver. 11.4.1

編集部おすすめ