料理の味付けや、刺身、餃子の付けダレなど、日々の食卓に欠かせない醤油。

筆者も毎日のように使用しますが、大きなボトルだと、一度にたくさん出すぎたり、注ぎ口が液だれした醤油で汚れたりするのが悩みでした。

とはいえ、毎回注ぎ口を拭くのも、こまめに醤油さしに移し替えるのも面倒です…。

「何か手軽に解決できる方法はないか」と思っていたところ、100円ショップの『ダイソー』で、まさに求めていた商品を発見!

それが『しょうゆボトルキャップ』です。価格は税込み110円でした。

「何度も使える」「もう1個ほしい」 醬油ボトルの口のベタベタは…?
ダイソー『しょうゆボトルキャップ』の写真

『しょうゆボトルキャップ』は500~1000㎖の醤油ボトルに対応しています。

このように蓋を取り外せるタイプのボトルは、蓋を『しょうゆボトルキャップ』に付け替えるだけで完了です。

「何度も使える」「もう1個ほしい」 醬油ボトルの口のベタベタは…?
フタを取り外せる醤油ボトルの写真
「何度も使える」「もう1個ほしい」 醬油ボトルの口のベタベタは…?
ダイソー『しょうゆボトルキャップ』の使用写真

蓋と注ぎ口が一体化しているタイプのボトルは、もうひと手間必要になります。

「何度も使える」「もう1個ほしい」 醬油ボトルの口のベタベタは…?
フタが外せない醤油ボトルの写真

まずは分別処理の要領で、注ぎ口のパーツを外しましょう。

「何度も使える」「もう1個ほしい」 醬油ボトルの口のベタベタは…?
醤油ボトルの写真
「何度も使える」「もう1個ほしい」 醬油ボトルの口のベタベタは…?
ダイソー『しょうゆボトルキャップ』の使用写真

そこに『しょうゆボトルキャップ』に付属している中栓をはめます。

「何度も使える」「もう1個ほしい」 醬油ボトルの口のベタベタは…?
ダイソー『しょうゆボトルキャップ』の使用写真
「何度も使える」「もう1個ほしい」 醬油ボトルの口のベタベタは…?
ダイソー『しょうゆボトルキャップ』の使用写真

中栓の上から『しょうゆボトルキャップ』をしっかりと取り付けたら完了です。

「何度も使える」「もう1個ほしい」 醬油ボトルの口のベタベタは…?
ダイソー『しょうゆボトルキャップ』の使用写真

漏れないよう、隙間なくしっかり閉まっていることを確認してから使用してください。

「何度も使える」「もう1個ほしい」 醬油ボトルの口のベタベタは…?
ダイソー『しょうゆボトルキャップ』の使用写真

『しょうゆボトルキャップ』の注ぎ口は2種類あります。味付けなどで多めに出したい時には『太』、料理に直接かけたい時は『細』から注ぐと、無駄なく使えそうですね。

「何度も使える」「もう1個ほしい」 醬油ボトルの口のベタベタは…?
ダイソー『しょうゆボトルキャップ』の使用写真
「何度も使える」「もう1個ほしい」 醬油ボトルの口のベタベタは…?
ダイソー『しょうゆボトルキャップ』の使用写真

使用後に注ぎ口を確認すると、液だれもなくきれいなままでした!

「何度も使える」「もう1個ほしい」 醬油ボトルの口のベタベタは…?
ダイソー『しょうゆボトルキャップ』の使用写真

もちろん、洗って再利用が可能です。

同じく500~1000㎖のみりんや、料理酒のボトルにも取り付けられるそうなので、買い足してほかのボトルにも付けたくなりました。

「何度も使える」「もう1個ほしい」 醬油ボトルの口のベタベタは…?
ダイソー『しょうゆボトルキャップ』の使用写真

醤油ボトルの使い勝手が抜群によくなる『ダイソー』の『しょうゆボトルキャップ』。

醤油の液だれにイライラしている人は、たったの110円で解決できますよ!

[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

編集部おすすめ